最終更新日:2025/07/25 00:35

KDDI株式会社

法人番号:9011101031552

KDDI株式会社

強力なコミュニティが形成されているキャラクターIP(CNP)が発表するトレーディングカード「CNPトレカ」を展開。 「CNPアートトレカ」(2024年7月時点β版)の提供。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

161百万円2024/09/12時点

設立

2024/05/30

従業員数

1

全国の自治体向けにふるさと納税NFT・観光NFTソリューションを提供。 返礼品NFTに特化したふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税NFT」を運営。 「ふるさとをクリエイターと豊かにする」をミッションに、「地域間格差を解消する」をビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

691百万円2024/10/30時点

設立

2020/11/18

従業員数

1

デジタルコンテンツを発行・管理・流通することができるNFTに特化したブロックチェーン「パレット(Palette)」を開発。 IEOを実施したPLT(パレットトークン)の発行・流通に加え、独自NFTマーケットプレイス「PLT Place」等を運営。 X to Earnプロダクトの開発・運用。 ブロックチェーンゲームのパブリッシング等、技術基盤からコンテンツ発信まで一貫したサポートを提供。 「すべての資産をデジタル化する」をHashPortグループのミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

370百万円2023/06/29時点

設立

2020/03/02

従業員数

16

次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を提供。 「Nudge」は、デジタルネイティブ世代のためのスマートフォン連動型Visaクレジットカード。 18歳以上であれば高校生でも申込でき、カード利用の度にリアルタイムで利用状況を確認することが可能。 クレジットカード「Nudge」のオウンドメディア「ナッジカードマガジン」の運営。 クレジットカード会員向け優待サービス「Nudgeモール」、アプリ内蔵型NFTウォレット「Nudge NFT Wallet β」等を展開。 「一人ひとりのアクションで、未来の金融体験を創造する」をミッションに、「Power Shift(顧客中心主義)」等のビジョンを掲げる。

スピーダ調達シリーズ

A

調達後評価額 (潜在株を含む)

9,658百万円2024/04/11時点

設立

2020/02/12

従業員数

27

CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」の提供。 GX・ESG動画学習サービス「ASUENE ACADEMY(アスエネアカデミー)」の運営。 持続的なサプライチェーン調達のためのESG評価クラウドサービス「ASUENE ESG」の展開。 GX・ESG人材特化型ダイレクトリクルーティングプラットフォーム「ASUENE CAREER」の提供。 産業連携プラットフォーム「Taiwan-Japan Carbon Alliance(台日カーボンアライアンス)」を、台湾におけるESG・脱炭素領域の主要機関と連携し設立。 GHG排出量見える化クラウドサービス「Sustana(サスタナ)」事業を、株式会社三井住友銀行から承継。 「次世代により良い世界を。」をミッションに、「次世代を変える会社」をビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

D

調達後評価額 (潜在株を含む)

35,500百万円2025/06/03時点

設立

2019/10/02

従業員数

236

フードデリバリー・テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」の開発。 「menu」は、アプリひとつでデリバリー・テイクアウトの両方を楽しめるサービス。 グルメだけでなく、日用品・食料品のデリバリーサービスを利用することも可能。 「MAKE YOUR TIME MAKE YOUNIVERSE」をパーパスに、「期待を超え続けるデリバリーアプリ」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

35,200百万円2023/04/27時点

設立

2018/10/02

従業員数

144

日本語特化の大規模言語モデルを展開する東京大学松尾研発AIスタートアップ。 文章作成や対話システム構築を支援する日本語特化の大規模言語モデル「ELYZA Brain」の開発。 入力したテキストデータを3行に要約する文章要約AI「ELYZA DIGEST(イライザダイレクト)」の提供。 入力された任意のキーワードを用いて文章を生成する文章執筆AI「ELYZA Pencil(イライザペンシル)」の展開。 Metaのコード生成専用LLM「Code Llama」をベースに、コード生成・補完に特化した日本語LLM「ELYZA-japanese-CodeLlama-7b」を開発。 「未踏の領域で、あたりまえを創る」をミッションに、「研究開発・社会実装・事業開発をシームレスにつなぎ、新しい働き方・サービスを実現する」をビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

1,039百万円2022/10/30時点

設立

2018/09/04

従業員数

54

NFT・SBTを含むWeb3分野への参入支援、国内優良企業によるIEOの支援、スマートコントラクト関連コード監査等のWeb3関連コンサルティング事業の展開。 グループ企業としてNFT特化ブロックチェーン基盤開発、NFTマーケットプレイス開発、NFT活用コンテンツ(ゲーム等)開発等、デジタル空間におけるコミュニケーション基盤の確立に向けたNFT事業を行う「HashPalette」、企業向けデジタル資産保管技術開発、ウォレット関連システム開発、Web3関連システム開発等、デジタル空間における金融基盤の確立に向けたDeFi事業を行う「HashBank」を置く。 「すべての資産をデジタル化する」をミッションとする。

スピーダ調達シリーズ

C

調達後評価額 (潜在株を含む)

16,914百万円2023/04/27時点

設立

2018/07/09

従業員数

45

プライバシーテック技術を用いたデータ利活用の支援サービスを展開。 データクリーンルーム(プライバシーを保護しつつ、複数事業者のデータを掛け合わせて活用する環境)を構築するサービス「AutoPrivacy」の開発。 PIA(プライバシー影響評価)を効率的に運用・管理するソリューション「AutoPrivacy Governance」等の提供。 プライバシー強化技術(PETs)の導入、及びPETsを活用した新規サービス・製品の開発に関する支援事業を展開。 プライバシーテック関連の情報を発信するWebサイト「プライバシーテック研究所」を運営。 「Trust. Data. AI.(あらゆるデータとAI活用に、信頼を。)」をミッションに、「非連続な未来を創る、圧倒的に」をパーパスに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

4,900百万円2025/03/30時点

設立

2018/06/20

従業員数

61

量子コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェアの研究開発。 量子アルゴリズムの専門知識がなくても量子化学計算を簡単に実行できるクラウドサービス「Qamuy」の提供。 量子計算を簡単に実行するウェブアプリケーション「QURI」の展開。 材料開発データ向けプラットフォームサービス「MIQAN」の開発。 量子コンピュータを活用して新しい材料開発の可能性を発掘する企業コミュニティ「QPARC」の運営。 量子技術関連コンサルティング事業の展開。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

8,579百万円2024/10/30時点

設立

2018/02/26

従業員数

42

データ活用プラットフォーム「Conata(コナタ)」の開発。 Conataは、部署横断でデータの収集や分析、活用をおこなえるプラットフォームで、DXやSDGsといった重要な経営課題をデータで解決するサービス。 情報検索技術と生成AI技術を活用したデータ活用アシスタントサービス「Conata Data Agent」の提供。 「データを人々のエネルギーに」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

19,089百万円2023/04/02時点

設立

2018/02/09

従業員数

100

3D・Web3技術を活用したソリューションを展開。 完全自動でオリジナルアバターの作成ができる3Dアバタープラットフォーム「AVATARIUM(アバタリウム)」の開発。 写真一枚でさまざまな世界観のアバターを生成できるBaaS「i avatar(アイアバター)」の提供。 一般消費者向けアバター着せ替えアプリ「Mirror Muse(ミラーミューズ)」、海外版「second me(セカンドミー)」の開発。 複数のNFTとWalletに対応し、用途に合わせてDID(分散型識別子)とトークンを掌握できるインフラサービス「Digital Double(デジタルダブル)」等の提供。 「ニッポン発。今、ここにない未来を創る」をビジョンに、「PocketRDの使命は世界中の人々のあらゆるコミュニケーションをより表現力豊かにすることです。」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

7,929百万円2024/04/29時点

設立

2017/11/15

従業員数

18

3Dストリーミング技術と分割レンダリング技術を活用したXR体験サービスを展開。 メタバース時代に向けた3D/XRコンテンツ専用圧縮及びストリーミング技術「3D/XR コンテンツ・ストリーミング・プラットフォーム」の開発。 ストリーミング技術を活用した人間に近いビジュアルのデジタルヒューマンを開発できるサービス「DHaaS(デジタルヒューマン・アズ・ア・サービス)」を、KDDI株式会社と共同で展開。 スマホやスマートグラスでARを体験できるARストリーミングテクノロジー&フォーマット「XRストリーミングSDK」の提供。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

335百万円2019/05/23時点

設立

2017/09/15

従業員数

1

株式会社タイミー
株式会社タイミー調査終了(IPO 国内市場)

スピーダ調達シリーズ

-

IPO時 時価総額(初値)

176,007百万円

設立

2017/08/23

IPO時 従業員数

847

グロービング株式会社
グロービング株式会社調査終了(IPO 国内市場)
グロービング株式会社調査終了(IPO 国内市場)
コンサルティングサービスを提供するコンサルティング事業及び各種 SaaS を提供するクラウドプロダクト事業

スピーダ調達シリーズ

-

IPO時 時価総額(初値)

32,175百万円

設立

2017/01/20

IPO時 従業員数

179

化粧品ブランド事業、リテール事業、マーケティング事業を展開。 オリジナルコスメブランド「sopo(ソポ)」、ボタニカルヘアケアブランド「ABUR(アブール)」、ヘアケアブランド「Yarden(ヤーデン)」の運営。 店内のほぼ全ての商品を自由に試すことができるフルセルフ型コスメセレクトショップ「NOIN beauty(ノインビューティ)」の展開。 話題のコスメ紹介やメイクテクニックを発信するコスメ・美容SNSメディア「NOIN.tv」の運営。 「明日の自分に、ドキドキしよう」をビジョンに、「本当にほしい化粧品が見つかってそれが当たり前に買える世の中を作る」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

5,873百万円2022/02/27時点

設立

2016/11/24

従業員数

9

ノーコードのWebAR作成サービス「palanAR(パラナル)」の展開。 AR受託制作サービス「palanAR studio」の提供。 アプリなしで撮れるARカメラ「palanARカメラ(パラナルカメラ)」の開発。 観光資源とARの融合による新感覚観光マップ「AR Maps(エーアールマップス)」の展開。 ARグラス向けコンテンツ・新規事業開発サービス等を提供。 「従業員とその家族、そしてクライアントを幸せにする」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

設立

2016/11/01

従業員数

13

株式会社PREVENT
株式会社PREVENT調査終了(上場企業の子会社化)
株式会社PREVENT調査終了(上場企業の子会社化)
医療データ解析による生活習慣病の重症化予防サービスを展開する名古屋大学医学部発スタートアップ。 ⽣活習慣病・⾎管病発症リスクが予測できる医療データ解析サービス「Myscope(マイスコープ)」の提供。 モニタリング機器を利用したオンライン完結型⽣活習慣改善⽀援サービス「Mystar(マイスター)」の展開。 「一病息災の健康づくり支援モデル」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

4,276百万円2021/09/13時点

設立

2016/07/15

従業員数

74

Terra Drone株式会社
Terra Drone株式会社調査終了(IPO 国内市場)
Terra Drone株式会社調査終了(IPO 国内市場)
測量・点検・農業等におけるドローンを含むハード・ソフトの開発及びサービスの提供、安全かつ効率的なドローンや空飛ぶクルマの運航を管理するためのシステム(UTM)の開発・提供

スピーダ調達シリーズ

-

IPO時 時価総額(初値)

20,149百万円

設立

2016/02/09

IPO時 従業員数

100

医療分野におけるデジタルソリューションを展開。 スマートフォンやパソコンから利用できるオンライン診療サービス「curon(クロン)」の開発。 オンライン診療機能と臨床試験データ管理機能を搭載したDCTプラットフォーム「MiROHA(ミロハ)」の展開。 患者のセルフケア習慣化を支援するシステム「MedBridge(メドブリッジ)」等の提供。 株式会社MICINのグループ企業であるMICIN少額短期保険株式会社を通じ、医療の知見を活かした保険事業を展開。 「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。」をビジョンに、「医療をもっと身近に簡単に。健康医療データから一人ひとりの生き方に新しい選択肢をつくる。」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

D

調達後評価額 (潜在株を含む)

25,553百万円2023/10/30時点

設立

2015/11/26

従業員数

97