ログイン

  1. ホーム
  2. タグ
  3. #AR
#

AR

国内スタートアップ海外スタートアップ資金調達提携・M&Aオリジナル記事

国内スタートアップ

219
企業名
設立年月日
最新ラウンド
調達日
スピーダ
調達シリーズ
調達後評価額
(千円)
bestat株式会社
bestat株式会社
AIによる3Dデータ化・管理・活用プラットフォームの提供、デジタルツイン構築を行う。AIによる3Dデータ化を生成・管理・活用するクラウドサービス「3D.Core」を提供。「3D.Core」は、独自開発し特許を取得したAIアルゴリズムで3Dデータをゼロから生成するサービス。2D図面から自動で3Dデータを生成するサービス「3D.Core for CAD」を展開。「アルゴリズムの力でヒトの知覚を拡張する」をミッションに掲げる。
  • #BtoB
  • #クラウドサービス
  • #AR
  • #人工知能
  • #画像解析
  • #3D
  • ...
2018/06/01
2025/10/20
シード
96,992
株式会社DUAL MOVE
車の窓を媒体とした透過型XR技術を開発。自動車等の車窓に映像を表示し、車窓越しに見える実際の景色に重ね合わせるXRコンテンツ(車窓XR)を提供することが可能。車窓XRに関する技術を起点に、自動車の車室内空間において利用者の五感を刺激するインフォテインメント等のデジタルコンテンツの基盤システムを構築中。​「心と身体をMOVEする」をコンセプトに掲げる。
2023/01/30
2025/10/06
シード
1,330,000
株式会社CharacterBank
VRゲームの企画・開発を行う。VR魔法アクションRPG「RUINSMAGUS(ルインズメイガス)」、自然再生をテーマにしたVRアドベンチャー「穢れた大地のケモノとチビ」、VRマーダーミステリーゲーム「MYSPERYENCE」等の開発・提供。『Hack the next experience. ココロ動かす次世代の「体験」を創り続ける』をミッションに掲げる。
2019/03/08
2025/08/30
シリーズA
2,056,184
もっと見る (219

オリジナル記事

1
ARはリアルな人の繋がりを豊かにするのか?拡張現実の可能性に込めた想い

2019/09/13

ARとは「Augmented Reality」の略で、一般的に「拡張現実」と訳されるが、目の前の景色にバーチャル映像を重ね合わせることで、文字通り世界を拡張することができる。 その技術は、小売や医療など様々な業界でイノベーションを起こしているが、その中でもAR×エンタメの軸で「リアルな体験」のアップデートに挑むプレティア。 共同創業者の李禎み氏は、なぜ「AR」という手段で挑戦を続けるのか。そこには「機会平等をみんなに保証する」という李さんが持つビジョンと、ARの意外な結びつきがあった。 > ※本記事は、2019/3/4に公開された記事と2019/3/5に公開された記事を再編集し、公開したものです。

有料契約限定のコンテンツです。
無料トライアルに申し込むと、すべてのコンテンツをご覧になれます。

契約済みの方はログインしてください