国内スタートアップ
99社
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
NFTで創られた次世代仮想空間「XANA(ザナ)」を開発。AR/VRに対応した次世代型NFTマーケットプレース「XANALIA(ザナリア)」を開発。「MORE WONDERS. NO BORDERS.」をミッションに、「国境のない世界を」をビジョンに掲げる。 | 2016-04-01 | 2022-06-02 | ||
2004-06-03 | 2022-05-31 | シリーズA | 4,950,589 (推測) | |
遠隔地での様々な業務課題をオンライン配信ツールで解決する他、対面ミーティングや業務サポートに必要な独自機能が備わった、オンライン業務配信ツール「Liveアシスト」を提供。手持ちのSWF/FLAファイルなどが、スマートフォン・タブレットから閲覧できるように、FlashをHTML5データに変換するサービス「FTH」を提供。1つのアプリでYouTube配信・バーチャルライブ配信・視聴の全てができるアプリ「Nijiking」を提供。 | 2017-02-01 | 2022-05-24 |
オリジナル記事
1
ARはリアルな人の繋がりを豊かにするのか?拡張現実の可能性に込めた想い
2019/09/13
ARとは「Augmented Reality」の略で、一般的に「拡張現実」と訳されるが、目の前の景色にバーチャル映像を重ね合わせることで、文字通り世界を拡張することができる。
その技術は、小売や医療など様々な業界でイノベーションを起こしているが、その中でもAR×エンタメの軸で「リアルな体験」のアップデートに挑むプレティア。
共同創業者の李禎み氏は、なぜ「AR」という手段で挑戦を続けるのか。そこには「機会平等をみんなに保証する」という李さんが持つビジョンと、ARの意外な結びつきがあった。
> ※本記事は、2019/3/4に公開された記事と2019/3/5に公開された記事を再編集し、公開したものです。