スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks
デジタル・チャイナの裏側を掘る・2025/01/18
26Picks
加藤 清司PRO
株式会社イスラテック 代表取締役社長
そもそも今に始まった話ではない。
カントリーリスクは非常に高い国の一つ。
企業は進出して、撤退すれば良いが、お金は入れられるけど、出すのに苦労する。
当たり前すぎたことしか言えない(書けない)が、良い面は多いので、何のビジネスをやるかによる。
個人的見解ですが、外資がこの国でハイテク領域は相性が良くない。
Forbes JAPAN・5時間前
6Picks
田井 明子
NewsPicks Content Curator / Media Partnership
スマートリングのOuraのCEOのヘルステック。もっと健康とテクノロジーは一体となって、身近になってほしいですね。
Forbes JAPAN・2025/01/16
17Picks
川上 智子
NewsPicks Content Curator
エヌビディアが台湾企業に出資するのは、今回が初となります。
メットAIテクノロジー の公式サイトはこちら
https://www.met-ai.net/en
自動運転ラボ・2025/01/17
19Picks
川添 隆PRO
コマースプロデューサー
界隈の人とよく話しますが、労働時間の制約による物流問題と倉庫設備への投資は、最大手以外は別問題で対処していると聞きます。一見紐づいているように見えて、物流問題は比較的短期目線、設備投資は中長期での回収になるので、悩ましいところだと捉えています。
Forbes JAPAN・2025/01/18
15Picks
樋口 真章
NewsPicks Content Curator
トランプ氏の邸宅マー・ア・ラゴ、第二のホワイトハウス…確かに企業や政界の要人がこぞって訪問しており、話題になっていますね。
Bloomberg.com・2025/01/17
22Picks
片平 知宏
NewsPicks Content Curator
おしゃれなデザインでスマホで話題になったナッシングですが、事業拡大で1億ドルの資金調達を行うとのことです。順調な要ですね。
Bloomberg.com・2025/01/17
22Picks
Sasaki Ryo
Investor, Inventor
素人的な感覚だと「生物多様性の拡大や生態系のバランス回復」が沖縄のマングース問題みたいになる可能性はないのかな?今の生態系は今の状況で均衡しているわけで。
摩訶不思議だ。
Forbes JAPAN・2025/01/13
147Picks
松下 朋弘PRO
ユニヴィス法律事務所 弁護士
リーガル分野のAIでもイーブンアップが取り沙汰されてますね。交通事故分野を中心にした損害保険系の弁護士は近いうち本当に淘汰されてしまうかもしれません(大勢のアソシエイトやパラリーガルに対損保への起案と交渉をさせる時代は少なくとも近いうちに終わるでしょう)。私が弁護士になった頃は「自動運転が実用化したら交通事故分野は終わる」くらいの温度感でしたが、時代の加速速度にワクワクしますね。
場所とコミュニティが描く未来・2025/01/12
93Picks
中村 伊知哉PRO
iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長
世界最大のインキュベーション施設StationAiを構想した大村愛知県知事から最初に相談を受けたとき聞いたのは、愛知・名古屋は産学連携やオープンイノベーション苦手だということ。自動車、ロケットなど重厚長大の大企業が強く、垂直統合エコシステムができあがっていて、横連携が求められていなかった。あえて官主導で連携の場を設けると。なるほど、ポテンシャルは最大級に高い。有力大学もある。地政的にもよい。期待します。
国内スタートアップ
資金調達ニュース
琉球キャピタル、新ファンド「琉球ファンド2号投資事業有限責任組合」を組成
ファンド組成
2025/01/16イデア・レコード、第三者割当増資を実施 ベンチャーデットとあわせて総額約5億円を調達
資金調達
2025/01/16コズム、資金調達を実施 5,000万円を調達
資金調達
2025/01/16国内スタートアップ
アクセスランキング