ログイン

記事
資金調達ニュース
スタートアップアクセスランキング
スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks
Perplexity、AI搭載Webブラウザ「Comet」公開 まずはMaxユーザーに
ITmedia NEWS15時間前
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
65Picks

picker icon
渡邉 博文
WithMetis Co., Ltd. 代表取締役 博士(理学)
OpenAIもブラウザを準備しているということでしたし、Gensparkという別のAIブラウザの話も6月の後半にPickされていました。 https://newspicks.com/news/14408665/?block=side-news-similar&ref=news-summary_14642263 さて、どこが残るかということですが、もちろん便利さや使い勝手ということになるでしょうが、それと同時にビジネスモデルという視点を考えた方がよさそうです。現状、AIブラウザはユーザーから課金するという形ですが、AIでないブラウザはGoogleの広告モデルが成功したということは皆さんご存知の通りです。 Web広告は、Googleが牛耳っているという部分もありますが、オークションがミリ秒単位で行われるという特殊な環境で、そこに多くの広告会社がいるという生態系があります。 https://primenumbers.co.jp/blog/marketing-kowhow/web-ads-auction/ この広告会社の人々が、自分たちの市場がなくなっていくのを指をくわえてみているかというとそうではないでしょう。AIの指し示す提案が意図せず広告で歪められているのであればユーザーは苛立ちを覚えるでしょうが、既存のWeb検索や広告では「これは広告です」と指し示すなどユーザーが渋々でも納得できる範囲の表現に抑えられるようになっています。 AI広告においてもこれと同様のことを作りだせたAIブラウザ提供側と広告会社が生き残るということになるというのは一つ有力な仮説だと思っております。
36Kr Japan19時間前
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
15Picks

picker icon
新田 徹
大手自動車部品メーカー キャリアエキスパート
日本でも空間記憶型センサーは、産業用ロボットや物流ロボットに使用されています。その目的は、高効率化と安全性向上です。位置検出や障害物回避などの基本的な役割を持っています。 しかし、中国の「Odin 1」がなぜ世界初と言っているかですが、技術的に優れているのは高精度な物体認識と追跡技術です。精度99.9%で物体を追跡するLIDAR技術を開発し、防災時の猛烈な雨や濃霧環境下でも検知距離と計測範囲の拡大を実現しているところです。さらに、解析技術としてOdin 1とのスムーズな連携が可能なクラウドプラットフォーム「MindCloud」を独自開発、取得した実環境データをワンクリックで高精度の3Dモデルに変換し、3Dデータの収集・管理・分析が手軽に行えるようになっている。 これによりデジタルツインの迅速な構築やロボットアルゴリズムのシミュレーショントレーニングが可能になり、ロボットの意思決定やアルゴリズム改良に向けた強力なデータ基盤を作り上げることができる点などシステムの完成度の高さを示しています。 今後、防災現場などで威力を発揮する技術です。
VC Frontline: 世界の投資動向2025/07/09
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
61Picks

picker icon
秋田 夏実PRO
みずほFG 執行役常務、東京大学(駒場) ・立教大学経営学部運営諮問会議委員、日本学術振興会男女共同参画推進アドバイザー
ここ数年、日本でもPodcastの視聴が伸びていますね。 最新の調査では、月1回以上の利用率が17.2%。2020年から約3ポイント上昇し、15〜19歳では34%、20代でも27%超というデータも出ているようです。 特に注目すべきは以下の3点です。 1. 若年層が支持(TikTokに匹敵) 2. YouTube×Podcastという“視聴型ポッドキャスト”が急増 3. 短尺・高頻度・BGM的消費の定着 音声メディアは“目を奪わない”ので、移動中や作業中にも並行して接触できることから、私自身も多用しています。 https://otonal.co.jp/pdf/podcast-report-in-japan05x_en.pdf?_hsmi=353391135&utm_content=353391135&utm_medium=email&utm_source=chatgpt.com
誤解だらけの事業開発 〜超実践!プロのノウハウ集〜2025/07/07
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
241Picks

picker icon
望月 昌一
合同会社RASH CEO/マーケター/コンサルタント/AIインテグレーター/システムエンジニア
💡私への問い AIが市場調査を民主化する今、君が描くべき「未来の市場地図」とはどんなものだろう? 📰10秒で読める記事要約 新規事業開発における市場規模の重要性と算出方法を解説。市場規模は事業のポテンシャルを示し、投資等の意思決定に不可欠です。算出前に「誰に・何を・どうやって」提供するかを明確化することが肝要で、市場を「TAM/SAM/SOM」の概念で整理します。算出アプローチには既存レポート引用の他、顧客数と単価から求めるボトムアップ、マクロ情報から絞り込むトップダウンなどがあり、これらを組み合わせ検算することが推奨されています。 ✏アイデアと私見 市場規模の算出は単なる数字遊びではありません。大切なのは、顧客のどんな「インサイト(深層心理)」を捉え、どう行動を促すかという仮説です。AIで潜在顧客を見つけ、行動経済学で「真の価値」を定義し直せば、市場自体を創造できます。 TAM/SAM/SOMはあくまで思考の補助線。そこに脳科学や心理学といった独自の切り口を加えることで、事業の解像度は格段に上がるはずです。机上の空論で終わらせないリアルな事業設計が重要ですね。 TAM/SAM/SOMって、大きな事業だけの話だと思われがちですけど、実は個人やスモールビジネスにこそ使ってほしいフレームワークなんです。どういうお客様に届けたいか、という仮説一つで、見える世界(市場)の大きさがガラッと変わるのが面白いところ。最近は生成AIを使えば、このリサーチも驚くほど簡単になりました。難しく考えずに、まずはAIと対話しながら自分だけの市場地図を描いてみる。そんな感覚で挑戦してみると、ビジネスの可能性がグッと広がると思いますよ。 #新規事業 #市場規模 #事業開発 📝合同会社RASH 望月昌一 CEO/マーケター/AIインテグレーター/コンサルタント/システムエンジニア https://rash.bz
もっと見る
国内スタートアップ
資金調達ニュース
将来宇宙輸送システム、商船三井及び常石ソリューションズ東京ベイと提携 ロケットの洋上回収船・洋上発射船の事業化を検討
事業提携
2025/07/09
将来宇宙輸送システム株式会社
インターステラテクノロジズ、第三者割当増資を実施 シリーズFラウンドにて融資を含む89億円を調達
資金調達
2025/07/09
インターステラテクノロジズ、三井住友銀行と資本提携 宇宙関連産業におけるサプライチェーンの構築を支援
資本提携
2025/07/09
国内スタートアップ
アクセスランキング
company rank
株式会社SkyDrive
「空飛ぶクルマ」(電動垂直離着陸航空機(eVTOL))の開発・製造・販売・運航サービス等を展開。 物流ドローンの開発・製造・販売・運用サービス・コンサルティング、ドローンショーの企画・運航サービス等を行う。 「空飛ぶクルマ」事業において3人乗りの機体を、製造パートナーであるスズキ株式会社と共同で開発中(2025年3月時点)。 「100年に一度のMobility革命を牽引する」をミッションに、「空を、走ろう。」をビジョンに掲げる。