スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks


Business Insider Japan・2025/03/21
28Picks
渡邉 博文
WithMetis 代表取締役 理学博士(物理学)
純粋に科学的にはマンモスのDNAがどこまで保存されているかですね。収益化の方法はなぞですがジュラシック・パークならぬマンモス・パークでもやるのでしょうか?
本当にマンモスがどうだっかとは別に、ゾウの体格と体毛の濃さを制御する遺伝子を突き止めてマンモスっぽい個体を選別して行けばそれっぽい結果を得られる可能性はあります。そして、遺伝子工学を使ってそれを加速することはできるでしょう。
追記:
ゾウが繁殖可能になるのは17歳ぐらいからだそうです。徐々にマンモスぽい個体をかけ合わせるというのは時間がかかりすぎます。また、妊娠期間2年弱ということは結果を得るまでに2年弱かかるということで、試行錯誤のサイクルがそれだけ長くなり、かなり足を引っ張ると思います。
国内スタートアップ
資金調達ニュース
スカイ365、BeeXの連結子会社化
子会社化
2025/03/23AMI、第三者割当増資を実施 シリーズCラウンドセカンドクローズにて調達(調達額は非公開)
資金調達
2025/03/23ビーフソムリエ、資金調達を実施(調達額は非公開)
資金調達
2025/03/23国内スタートアップ
アクセスランキング