国内スタートアップ
306社
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
|---|---|---|---|---|
プレシジョン・メディスン(個別化精密医療)の推進と実現を目指し、多検体に対応したゲノム解析、発現解析、ゲノム構造解析を提供。プロテオーム・メタボローム等のオミックス解析ネットワークを活用し、多次元マーカーによる病態評価を実施。医療法人みなとみらいとの連携協定締結により、全ゲノム解析から全遺伝子発現解析までの大規模ゲノムデータを基軸とするウェルネス事業を推進。フェムテック領域に関するサービスを、ユニ・チャーム株式会社と共同開発。ゲノム解析サービスを提供する企業連携グループ「筑波ゲノム情報製造協力組織(TGMC)」を、ロボティック・バイオロジー・インスティテュート株式会社、クレコンゲノミクス株式会社と共同で創設。 | 2012/08/15 | 2025/10/15 | シリーズA | 250,300 (推測) |
生成AIに関するコンサルティング、サービス開発。独自業務に合わせてカスタマイズした生成AIアプリケーションの開発。生成AIを利用しフィードバックや指示を出し質問回答を行う事で組織のコミュニケーションの効率化を図る「課長AI」を提供。「生成AIの力を最大限に引き出し、お客様のビジネスを革新的かつ競争力のあるものにする」をミッションに掲げる。 | 2023/06/01 | 2025/10/14 | シード | |
2025/08/01 | 2025/10/10 |
オリジナル記事
1
【真相】京大発「リアル版ポケモンGO」に込めた男の夢
2019/08/07
> スタートアップ最前線 昆虫種の40%以上が絶滅の危機に瀕していることをご存じだろうか。本トピックは、最新の研究(F.Sánchez-Bayo&K.A.G.Wyckhuysbcd, 2019)で公表されたものだが、生物史6度目の大量絶滅につながる、あるいはすでに最中ではないかとの議論もある。 地球の生態系の安定につながる生物多様性の経済損失は420兆円にのぼるとの試算もある。地球温暖化の影響とされる自然災害での被害額が世界で25兆円程度であったの報告からみると、規模の大きさがわかる。 「リアルポケモンGo」とも言われる「いきものコレクションアプリ バイオーム」をリリースした京大発スタートアップ「バイオーム」の藤木CEOに、生物多様性が失われることによっておこる影響、起きてしまっている原因、解決への挑戦を語ってもらった。



