最終更新日:2025/02/19 08:45

法人番号:8050001016537
CYBERDYNE株式会社
投資先
シニア世代のウェルビーイングを目的とした各種サービスを展開。
シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス「もっとメイト」の提供。
10代~90代までの多世代が集う会員制ワークスペース「モットバ!」、Age-Wellを探求・発信する研究ネットワーク「AgeWellJapan Lab(エイジウェルジャパンラボ)」の運営。
各サービスのシニア会員データやLabのナレッジを活用し、企業や自治体向けに共同事業開発や市場調査等のアライアンス事業を行う。
「Age-Well 社会の創造」をミッションに、「Age-Wellな人生の相棒になる。」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
1,007百万円2024/11/28時点設立
2020/01/10従業員数
11人ヘルスケア嚥下計 / 摂食嚥下モニタリング解析サービス「GOKURI(ゴクリ)」の開発。
「GOKURI」は、接触型センサーで測定した頸部からの音に基づき、むせや嚥下、頸部角度等のバイタルデータをモニタリングするウェアラブル型電子聴診器。
「世界最先端の研究成果を人々と社会のために」をミッションに、「すべての人が自由に生きる力を」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
658百万円2022/03/28時点設立
2018/04/18従業員数
4人プロバイオティクス(有用微生物)を活用した新規治療薬の研究・開発。
プロバイオティクス由来の長鎖ポリリン酸を用いた新規炎症性腸疾患治療薬に関する研究成果を、旭川医科大学及びサッポロホールディングス株式会社より継承。
長鎖ポリリン酸の腸管バリア機能に着目した炎症性腸疾患治療薬や、プロバイオティクス由来のフェリクロームを用いた新規抗がん剤を開発中。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
1,844百万円2022/07/07時点設立
2018/04/02従業員数
2人AI搭載インフルエンザ検査機器「nodoca(ノドカ)」を開発。
「nodoca」は、咽頭の画像と問診情報等をAIが解析し、インフルエンザに特徴的な所見等を検出する検査医療機器。
「みんなで共創できる、ひらかれた医療をつくる。」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
18,663百万円2024/06/20時点設立
2017/11/14従業員数
108人独自のヒト神経作製技術を基盤とする事業を展開。
ヒトiPS細胞由来の3次元ヒト神経組織「Nerve Organoid」の開発。
神経難病に対する新規創薬標的遺伝子の同定を目的とした前シナプス形成誘導マイクロビーズの研究。
神経筋接合部(NMJ)の運動ニューロンに特異的に送達する分子を使用した薬物結合キャリア技術の開発。
NMJの運動ニューロン末端をターゲットとした組織特異的送達プロトタイプ「JB-00」の研究。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含まない)
1,847百万円2022/08/16時点設立
2017/02/07従業員数
10人肝疾患領域の再生医療等製品や医薬品の創出を目指す。
非代償性肝硬変の治療薬として、独自開発の低分子化合物「IC-2」を肝細胞化した再生医療製品「肝疾患治療用細胞シート」を開発。
新規に合成したWnt/β-catenin経路抑制性低分子化合物を用いて、肝硬変等の臓器線維症や肝細胞癌、大腸癌等を対象とする創薬事業を展開。
「これまで治療法のなかった肝硬変の未来を拓く」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
1,640百万円2023/05/21時点設立
2016/04/25従業員数
1人線維芽細胞及び幹細胞を用いた細胞治療の研究・開発。
心不全の治療に特に適した線維芽細胞群「VCF(VCAM-1-positive Cardiac Fibroblast)」に関する技術で特許を取得。
自家心臓由来線維芽細胞と投与用カテーテルを組み合わせた心不全向け再生医療等製品「MTC001」、自家心臓内幹細胞を用いた小児先天性心疾患向け再生医療等製品「JRM-001」のパイプラインを構築。
「Unleash the Cell Potential. - 細胞の力を生きる力に。- 」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
6,544百万円2022/06/27時点設立
2016/03/09従業員数
11人衣服型IoTデバイス「e-skin(イースキン)」を用いたヘルスケアサービスを展開。
患者自身が自宅で着脱・計測できる、3誘導(CM5、CC5、NASA)の24時間ホルター心電図検査サービス「e-skin ECG(イースキン・イーシージー)」の開発。
着用して30秒でモーションキャプチャを計測できる衣服型IoTデバイス「e-skin MEVA(イースキン・ミーバ)」の展開。
専用スーツを着て運動するだけで全身を効果的にトレーニングできるサービス「e-skin EMStyle(イースキン・エムスタイル) Professional」の提供。
保育施設向けの午睡チェックセンサー「CCS SENSOR」を、株式会社CHaiLDと共同で展開。
「e-skin makes everyone’s life HAPPIER and HEALTHIER.」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
4,570百万円2020/09/10時点設立
2015/11/02従業員数
17人再生医療製品の開発、製造及び販売。
眼表面再建を目的としたヒト羊膜基質使用ヒト(自己)口腔粘膜由来上皮細胞シート「サクラシー」の提供。
非代償性肝硬変に対する肝疾患治療用細胞シート「KCS-003」を、カノンキュア株式会社と共同で開発。
膝関節軟骨の損傷修復を目的とした自己軟骨培養細胞含有コラーゲンマトリックス「IK-01」の展開。
「咲き誇る明日のために革新技術で世界をリード 届ける医療、あふれる笑顔 未来に繋ぐ再生医療」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
6,787百万円2024/07/18時点設立
2015/09/16従業員数
28人医療情報メディアを中心とした各種ソリューションを展開。
医師・医療従事者の協力に基づいた一般生活者・患者向け医療情報メディア「Medical Note(メディカルノート)」の運営。
「Medical Note」を活用した医療機関向けソリューション、製薬企業向けソリューション、保険会社・その他事業会社向けソリューションの提供。
「すべての人が“医療”に迷わない社会へ」をミッションに、「医師と患者をつなぐ」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
19,965百万円2022/07/14時点設立
2014/10/30従業員数
106人液浸冷却技術に関する独自技術を基にした液浸冷却装置・システムの開発。
小規模液浸冷却スーパーコンピュータ「ExaScaler-1」を、理化学研究所に「Shoubu (菖蒲)」、高エネルギー加速器研究機構に「Suiren Blue(青睡蓮)」・「Suiren(睡蓮)」として設置。
スピーダ調達シリーズ
F調達後評価額 (潜在株を含む)
32,053百万円2017/06/28時点設立
2014/04/24従業員数
16人医師の診断を支援するAI画像診断支援技術「EIRL(エイル)」、創薬に特化した画像解析AI「IMACEL(イマセル)」を軸に事業を展開。
パートナーのアプリケーションをEIRLプラットフォームに搭載し、医療機関に提供する「EIRL AI パートナープログラム」を提供。
研究に没頭できる環境をつくるためのカスタマイズ可能なソフトウェア「LP-Series(エルピーシリーズ)」を提供。
ライフサイエンス領域の画像解析に強みとする。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
5,544百万円2024/11/28時点設立
2014/03/04従業員数
80人近距離モビリティの開発及び付帯サービスの提供。
免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」シリーズの開発。
「WHILL」を用いた法人施設向けの移動支援サービス「WHILLモビリティサービス」の提供。
保険・ロードサービス・メディカルアシスト等がセットになったサポートサービス「WHILL Smart Care(ウィルスマートケア)」シリーズを、東京海上日動と共同で開発。
メーカー専門員が初期設定を一括して対応するサービス「WHILL訪問設定サービス」等の提供。
「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
D調達後評価額 (潜在株を含む)
51,782百万円2024/11/28時点設立
2012/05/11従業員数
350人多重経路散乱場理論等を基礎とした計測ソリューションを展開。
マイクロ波の波形からがんを逆解析するマンモグラフィを開発。
蓄電池非破壊画像診断システムを展開。
物体・生体内部を無被曝透視し、危険物を瞬時に判別するウォークスルー型セキュリティシステムを提供。
構造物を壊さずに鉄筋の破断・腐食検査するシステムを開発。
「みえないものを透視する技術で人類の課題を解決する」をミッション&ビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
D調達後評価額 (潜在株を含む)
34,881百万円2023/06/29時点設立
2012/04/02従業員数
33人スーパーコンピュータ向け省電力小型メニーコアプロセッサ製品の開発・販売。
HPC(High Performance Computing)用のMIMDプロセッサ「PEZY-SC3」の提供。
スーパーコンピューターシステムの維持管理を目的とした液浸冷却システム「ZettaScaler 3.0」の開発。
1台のサーバーで1日当たり100件程度のヒト全ゲノムデータを処理するヒトゲノム解析システム 「ZettaVEGA」の提供。
液浸システムを必要とせず、19インチラック4U分で設置することが可能なメタゲノム相同性検索システム「PZLAST」等の開発。
スピーダ調達シリーズ
D調達後評価額 (潜在株を含む)
12,076百万円2015/07/30時点設立
2010/01/27従業員数

株式会社ワークスアプリケーションズ調査対象外(その他の事由)
スピーダ調達シリーズ
-調達後評価額 (潜在株を含む)
設立
1996/07/24従業員数
5,631人