ログイン

  1. ホーム
  2. タグ
  3. #製薬・創薬
#

製薬・創薬

国内スタートアップ海外スタートアップ資金調達提携・M&Aオリジナル記事

国内スタートアップ

331
企業名
設立年月日
最新ラウンド
調達日
スピーダ
調達シリーズ
調達後評価額
(千円)
Veneno Technologies株式会社
Veneno Technologies株式会社
ジスルフィドリッチペプチド(DRP)をベースとした医薬品・農薬・バイオケミカルの研究開発。DRPは、分子内に3つ以上のジスルフィド結合を有し、熱・酸・分解酵素に対して安定性のある機能性ペプチド。DRPのライブラリ作製からスクリーニング、生産までをサポートする新規DRP創製のためのプラットフォーム技術「Veneno Suite」を構築。機能性DRPのオーダーメイド開発、及び製薬企業に向けた医薬品候補DRPのライセンスアウトを展開。「DRPによるペプチド医薬品開発および農薬成分の開発」をミッションに掲げる。
  • #BtoB
  • #研究開発型
  • #医薬品
  • #ゲノム
  • #バイオ
  • #ペプチド
  • ...
2020/07/09
2024/11/29
シリーズA
788,066
(推測)
Strand Therapeutics Inc.
合成生物学を利用した遺伝子治療の開発を専門とするバイオテクノロジー企業。プログラミング可能なmRNA治療薬の開発をおこなう。
2017/12/01
2024/11/22
株式会社イクスフォレストセラピューティクス
RNA構造を創薬ターゲットとした独自解析技術「FOREST」を開発。「FOREST」は、1000種類以上のRNA構造の超並列生化学解析システムとin silico解析パイプラインを統合した技術プラットフォーム。臓器・生物種・ウイルスを問わずにRNA構造体を解析でき、RNAを標的とした低分子医薬品の探索に寄与することが特徴。「あらゆる治療ターゲットRNAを対象に遺伝子調節を可能にする低分子治療薬を生み出し続けることで全ての患者に最新の医療を提供する」をビジョンに、「疾患RNAを標的にすることで、難治性疾患への新規アプローチを可能にする。」等をミッションに掲げる。
2020/05/01
2024/11/22
シリーズA
8,578,430
(推測)
もっと見る (331

オリジナル記事

5
研究開発型スタートアップ解体新書 -投資家編-

2023/06/30

今、スタートアップの中でも注目度が高い、研究開発型。研究開発型スタートアップの現状を複数の角度から明らかにし、適切に理解することを目的に、これまでデータからその実態とファイナンスをみてきた。 特集最後となる今回は、研究開発型スタートアップへの投資実績が多い投資会社6社7名へのインタビューを通じて、定性面から確認する。

研究開発型スタートアップ解体新書 -ファイナンス編-

2023/05/31

研究開発型スタートアップは、社会課題を解決するためのイノベーションをテーマに持つことが多く、グローバルに通用する可能性を秘めることから注目される。 本特集は、研究開発型スタートアップの現状を複数の角度から明らかにし適切に理解することでその発展に貢献することを目的としている。前回の実態編では、研究開発型スタートアップにまつわる現状をデータで示した。 2回目となる今回は、ファイナンスデータを中心とした分析を行った。研究開発型スタートアップの成長の変遷を明らかにすることにより、その特徴を数値で掴む。

研究開発型スタートアップ解体新書 -実態編-

2023/04/28

今、日本発グローバルユニコーンの担い手として、「研究開発型スタートアップ」を支援する動きが目立ってきた。人口減少や気候変動など深刻な社会課題解決を目的とした企業で、未上場市場でレイターまで到達するケースも増えている。 しかし、そもそも研究開発型スタートアップとは何か。INITIALでは、研究開発型スタートアップを独自に定義した。「研究開発型スタートアップ解体新書」と題し、全3回に渡って研究開発型スタートアップの実態、ファイナンス、事例から現在の姿を捉え、今後の可能性を探ることを試みる。 今回は第一弾として、研究開発型スタートアップと、そこへ投資する投資会社の実態を追及する。

慶應大VCが明かす、ディープテックの育て方

2021/08/18

技術により社会課題を解決できると期待されるディープテック(研究開発型)のスタートアップ。技術的なイノベーションの担い手として国をあげて育成に乗り出そうとしているものの、収益化までに時間がかかる、投資家側の技術の目利きが難しい、などの理由から資金調達には苦戦する企業も多い。 そのような中、ディープテックのスタートアップを資金面から支える役割を期待されているのが大学系VC。国立大が先行しているが、私大の中でディープテックの可能性にいち早く目をつけ、投資をしてきたのが、慶應義塾大学のVC、慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)だ。 2021年には2号ファンドの設立を発表し総額約150億円を運用する。代表を務めるのはグリー共同創業者の山岸 広太郎氏だ。 KIIのスタートアップ支援は投資にとどまらない。「ディープテックの発展には、資金とビジネス系人材が必要だ」と語るKII代表・山岸氏に、これまでの研究開発系スタートアップ支援の実績や課題、展望などについて話を聞いた。

2年で世界10社以上に投資、エーザイCVC体制の秘訣

2021/08/06

がん・認知症の領域に注力する製薬会社「エーザイ」。2021年からは中期経営計画を刷新し、患者だけでなく生活者すべてを支えるため、様々な業界との共創を通じて新たな価値を生み出す取り組みに挑戦している。 2019年に設立されたCVCも少数精鋭のチームながら、スタートアップとの面談数は年間約200社に迫り、日米拠点で世界のスタートアップ10社以上に投資する。 設立からわずか2年でどのように社内コンセンサスを形成し、グローバルで組織体制をつくってきたのか。CVCの立ち上げ時の幹部説得法や組織作りの秘訣について、CVCを管轄するエーザイ長山 和正氏と、投資を担当する石田 英和氏に聞いた。 ※本記事は、2021年5月18日に行われたHOME TO HOME セミナー「CVCを新設したエーザイが挑む、スタートアップ投資 x オープンイノベーション」と追加取材の内容が元になっています。

有料契約限定のコンテンツです。
無料トライアルに申し込むと、すべてのコンテンツをご覧になれます。

契約済みの方はログインしてください