#
バイオテクノロジー
スタートアップ
96社
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
細胞医薬品・再生医療等製品の研究開発免疫寛容誘導技術に着目し、自己免疫疾患、移植、花粉症、食物アレルギーなど免疫系に関わる多くの疾患・症状に対する新たな治療法の実用化 | 2018-06-01 | 2020-12-23 | シリーズB | 3,768,800 |
次世代抗体・ペプチドアプタマーの創薬事業を展開。試験管内スクリーニング技術である「cDNAディスプレイ法」に加え、高品質な次世代抗体(VHH抗体)・ペプチドアプタマーに関するソリューションを提供。「未来のバイオ分子を創造」することをミッションに掲げる。 | 2016-08-19 | 2020-12-22 | シリーズA | 2,128,094 (推測) |
水や木材パルプをほぼ使用せず紙の代替や、石油由来原料の使用量を抑えてプラスチックの代替となる、石灰石を主原料とした新素材「LIMEX(ライメックス)」を開発・製造・販売。また、LIMEXに含まれる石油由来樹脂をバイオ由来の素材に置き換えた「Bio LIMEX」も展開。BtoC事業として素材をテーマにしたECサイト「ZAIMA」を展開。単価の安い石灰石を主原料とすることで価格競争力を有し、同素材でできた使用済み製品を付加価値を高めて再利用するアップサイクルも可能。「今までにない笑顔が、人と人をつなぐ世界をつくる。」をミッションに掲げる。 | 2011-08-30 | 2020-11-30 | シリーズF | 123,764,000 (推測) |
オリジナル記事
1
技術系スタートアップの大型調達もファイナンスに違い、カギはEXIT
2020-10-19
スタートアップの最新トレンドを毎週発信する「INITIAL Briefing」。 今週は、資金調達など抑えておくべき3大ニュース解説、独自取材による注目スタートアップ紹介、Finance Reviewのコンテンツをお届けする。
10月2週目のピックアップニュースでは、日本国内ではなく米国市場を目指し上場申請した事例を紹介し、EXITの新たなトレンドを探る。
注目スタートアップは、衛星事業者向けクラウドサービスを開発中のスカイゲートテクノロジズを紹介。freee・自衛隊での経験から人工衛星データに着目し、宇宙事業に参入した代表の粟津氏。宇宙マーケットの現状と同社の今後の展開について話を聞いた。
Finance Reviewでは9月の調達額上位10社を分析。研究開発系2社の事例から素材系・バイオ系スタートアップのファイナンス特性の違いについて解説する。
法人向け有料サービス「INITIAL Enterprise」では、すべてのコンテンツと機能をご利用になれます。
スタートアップ
15,300社
事業内容 / 株主 / 役員 / 従業員数 / ラウンド情報 / ファイナンス情報 / ニュース / 類似企業 など
投資家
12,700社
投資先 / 投資家種別(VC、事業法人、金融機関...) / 投資対象 / ファンド / ニュース など
投資ラウンド
74,400件
調達日 / INITIALシリーズ / 調達額 / 調達後評価額 / 投資家 など
ファンド
2,300本
ファンド名 / 開始日 / ファンド額 / ファンド種別 / ファンド類型 / 重点ステージ など