ログイン

最終更新日:2025/06/10 02:33

塩野義製薬株式会社

法人番号:9120001077430

塩野義製薬株式会社

医薬品、臨床検査薬・機器の研究、開発、製造、販売など
投資先
企業概要投資先8買収1提携先9人物ニュース
AVITA株式会社
AVITA株式会社
アバターや生成AIを活用したサービス開発及びアバターや生成AIを活用したマーケティング支援等を提供。 リアルとWEBの双方で利用できるアバターオンライン接客サービス「AVACOM(アバコム)」の提供。 対話データ不要でさまざまなタイプの顧客アバターを設定できるロールプレイング支援サービス「アバトレ」の開発。 アバターや生成AI関連のR&Dを行う研究拠点「AVITA LAB」を設立し、内閣府が推進するムーンショット型研究開発制度の研究チームや海外研究員との連携を通じて、最先端の研究開発を進める。 「アバターで人類を進化させる」ことをビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

設立

2021/06/01

従業員数

50

BMI(ブレイン・マシン・インターフェース)技術を応用したリハビリ機器の開発・製造・販売。 麻痺患者の脳波から機能代償回路の活動を検出し、麻痺部に装着したロボットを駆動することで神経回路の再構築を促す医療機器「LIFESCAPES 医療用BMI(手指タイプ)」の開発。 頭皮上から取得した脳波によって手指伸展のアシストと神経筋電気刺激によるフィードバックを行う訓練用装置「LIFESCAPES 機能訓練用BMI(手指タイプ)」の提供。 『脳の「可塑性」を引き出し、麻痺を治せる世界の創出に貢献する』をビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

C

調達後評価額 (潜在株を含む)

2,817百万円2022/10/20時点

設立

2018/05/30

従業員数

15

AI搭載インフルエンザ検査機器「nodoca(ノドカ)」を開発。 「nodoca」は、咽頭の画像と問診情報等をAIが解析し、インフルエンザに特徴的な所見等を検出する検査医療機器。 「みんなで共創できる、ひらかれた医療をつくる。」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

C

調達後評価額 (潜在株を含む)

20,668百万円2025/04/13時点

設立

2017/11/14

従業員数

97

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社調査終了(IPO 海外市場)
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社調査終了(IPO 海外市場)
計算機とヒトあるいはモノの最適な関係性を形作るための各種プロダクトの研究・開発。 音刺激を通じた脳活性化の事業開始に向けて、一般家庭向けプロダクトの販売を目指し、シオノギヘルスケア、塩野義製薬と共同研究。 独自のセンシング技術を活用し、空間データを用いたアプリケーション開発プラットフォーム「KOTOWARI」の提供。 独自開発した働く場における感染症対策BCPソリューション「magickiri」の提供。 音響メタマテリアル技術を用いた吸音材「iwasemi」の開発。 車いすの自動運転を実現するソリューション「xMove」の開発。 空間内での⾳の反射を計算し、⼀台の指向性スピーカーでの⾳の聞かせ⽅を最適化する⾳響システム「Sonoliards」の開発。 超⾳波フェーズドアレイを⽤いた3次元⾳響浮遊技術「Pixie Dust」の開発。 超伝導浮揚により、物体を宙に浮いた状態で固定・移動させる技術「LeviFab」の開発。 対象物体の表⾯に微細な⽳加⼯を施すことで⾃然な質感を持った素材にディスプレイとしての機能を付加する情報提⽰技術「Leaked Light Field」の開発。 超⾳波の焦点をつくることで何もない空中から⾳を発⽣させる⾳響技術「Holographic Whisper」の開発。 プラズマ発光を利⽤して空中に描画する、触れる空中映像「Fairy Lights」の開発。 深層学習 (DCGANs) によって⼀つあるいは複数のファッションブランドの特徴を捉え、新たなデザインを提案する「DeepWear」の研究。 網膜に映像を直接投影することで、⼈体に負担をかけずに、誰にでも⾼解像度の映像を提供できる光学システム「Air Mount Retinal Projector」の開発。 抱きかかえることで⾳楽を視覚と触覚で感じられる球体型デバイス「SOUND HUG」の開発。

スピーダ調達シリーズ

-

IPO時 時価総額(初値)

設立

2017/05/10

IPO時 従業員数


大阪大学産業科学研究所の関谷教授が開発したウエアラブル脳波計測技術の実用化を推進。 ワイヤレスかつ小型軽量のパッチ式脳波計「EEG」、「HARU-2」の製造・提供。 脳波データの処理・解析を簡易に行うことができる脳波AI解析クラウドサービス「NAIS Entry」の開発。 パッチ式脳波計を用いた睡眠解析サービス及び睡眠研究支援サービスの提供。 ニューロマーケティング、ニューロリサーチ等の脳波活用支援サービスを展開。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

2,961百万円2021/12/21時点

設立

2016/09/16

従業員数

11

企業課題に沿ったDXコンサルティングをはじめ、ITシステム開発、UX/UI戦略・デザイン、QA・テスト等の支援サービス、Webマーケティング事業、カスタマーサービス等を提供。 外部組織に情報を送信することなく利用できる法人/行政向けGPTサービス「ARSAGA INSIGHT ENGINE powered by GPT」等を開発。 スタートアップ向けに、CVC/事業会社からの資本業務提携を支援するサービス「シリーズN」を展開。 動画生成AIサービス「ARSAGA VIDEO CREATE」、社内生成AIツール「Chatty」等を提供。 AI技術を活用したジョブカン関連サービス「ジョブカンAIサービス(仮称)」を、株式会社DONUTSと共同で開発中(2025年2月時点)。 「日本のDXを世界で誇れる産業へ」をビジョンに、「人をつくる」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

6,209百万円2024/06/26時点

設立

2016/01/08

従業員数

438

株式会社ファンペップ
株式会社ファンペップ調査終了(IPO 国内市場)
株式会社ファンペップ調査終了(IPO 国内市場)
大阪大学大学院医学系研究科の機能性ペプチドの研究成果を実用化する目的で設立された創薬系バイオベンチャー。 Unmet Medical Needs(未だ満たされていない医療ニーズ)の領域となる難治性潰瘍疾患、市場性の高い抗体誘導ペプチドを主要なテーマとして事業を展開。 機能性ペプチドを創製するプラットフォーム技術「SPIRIT(Smart PeptIde Research Integrated Technology)」、特殊な機能性ペプチドである抗体誘導ペプチドを創製するプラットフォーム技術「STEP UP(Search Technology of EPitope for Unique Peptide vaccine)」を保有していることを強みとして、機能性ペプチドを創出して、医薬品・化粧品及び医療機器等の幅広い分野へ応用する。

スピーダ調達シリーズ

-

IPO時 時価総額(初値)

11,974百万円

設立

2013/10/11

IPO時 従業員数

11

Gタンパク質共役型受容体(GPCR)を標的とした創薬事業を展開。 標的GPCRに特異的に結合するモノクローナル抗体を効率的に取得するための創薬探索プラットフォーム「MoGRAA ディスカバリーエンジン」を開発。 「MoGRAA ディスカバリーエンジン」を活用し、自己免疫疾患・がん・線維症・低血糖症等の治療薬についてパイプラインを構築中。 LPA1を標的とする線維症等の疾患に対する治療薬の開発。 「持続的に新薬を創出する研究開発型のグローバル創薬企業を目指します。」をビジョンに、「自ら新薬シーズの発見育成に関わり、革新的医薬品を世に届け、人々の健康への貢献と地域経済の発展に寄与します。」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

C

調達後評価額 (潜在株を含む)

5,607百万円2025/05/25時点

設立

2006/07/07

従業員数

18

医療・福祉分野におけるモバイルICTソリューションを展開。 PACS(医療用画像管理システム)等と連携する医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」の開発。 臨床効果が証明されたアルゴリズムを用いた救急搬送トリアージアプリ「JoinTriage」の提供。 申し送り事項や利用者状況等を記録し、多職種間でのリアルタイムな情報共有を支援するシステム「Team」の開発。 自身や家族の健康・医療記録を行い、救急時等の対応を円滑化する救命・健康サポートアプリ「MySOS」等の提供。 「ICTの力で医療の格差・ミスマッチを無くし、 全ての人に公平な医療福祉を実現する」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

B

調達後評価額 (潜在株を含む)

32,318百万円2021/03/28時点

設立

2001/04/18

従業員数

97