国内スタートアップ
20社
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
2000-03-15 | 2022-04-15 | シリーズB | 25,854,682 (推測) | |
CROサクセスプラットフォーム「dejam」を提供。dejamは、WebサービスやLPのCVR改善のためのデザイン案を自動生成するサービス。UXやCXの事例共有メディア「CXBOTTLE」を運営。「社会の居心地をよくする。」をビジョンに掲げる。 | 2020-04-01 | 2021-10-26 | シード | |
VRで車内空間等を再現し、ディスプレイやHUD等のHMIを構成する要素を調整しながら評価することができる統合環境「TRITO VR」の提供。機械学習を活用したシステム構築ツールキット「TRITO Comperio」の展開。組み込み機器上で動作するビデオコーデックライブラリ「TRITO Video Effect」の提供。デザインコンサル、ソフトウェア開発、機械学習など、デザイン上流設計から、具体的なプロダクト・サービスの開発、実現まで一貫したサービスを提供。「全てのインターフェイスが優しいものであるように」を企業理念に掲げる。 | 2007-10-22 | 2021-09-30 | シリーズB | 2,166,800 (推測) |
オリジナル記事
1
クライアントワークこそ成長のエンジン。今こそ問う「会社を成長させる」ために成すべきこと
2019/07/09
「クライアントワーク(受託)を下に見る人には「なめるな」と言いたい」
今やベルリンやパリを始め、世界各地にデザインの切り口からサービスを展開するスタートアップがGoodpatch(グッドパッチ)だ。
Goodpatchが提供するプロトタイピングツール「Prott(プロット)」や、デザイナー向けのキャリア支援サービス「ReDesigner(リデザイナー)」といったサービスは、デザインに関わる人の課題を的確に解決をすることで支持を得ている。
しかし同時に、多くの企業において自社サービスより優先順位が下と捉えられがちなクライアントワークを創業当初から続けている。
その決断の意図はどこにあるのか。