最終更新日:2025/06/18 00:40

法人番号:2122001005872
ハウス食品グループ本社株式会社
投資先
企業概要
- 企業名
- ハウス食品グループ本社株式会社
- 英語名
- HOUSE FOODS GROUP INC.
- 代表者名
- 浦上 博史、 大澤 善行
- 住所
- 大阪府東大阪市御厨栄町1-5-7
- 設立
- 1947/06
- 種別
- 事業法人
- 属性
- その他
- 旧または別名
- ハウス食品株式会社
- SNS
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック
投資先
スタートアップ
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
個人向け・法人向けの冷凍宅配食サービスの展開。管理栄養士と専属のシェフが開発した、糖質30g以下・塩分2.5g以下の冷凍弁当「nosh(ナッシュ)」の提供。冷凍弁当を社食として利用できる法人向け福利厚生サービス「office nosh(オフィスナッシュ)」の展開。「nosh」と同じ品質の食材を使用したヒューマングレードのドッグフード「nosh DOG」の提供。自社製品及び健康・ライフスタイル情報を発信するWebメディア「NOSH MAGAZINE(ナッシュマガジン)」の運営。「世界中の人々が健康で豊かに生活できる未来を届ける。」をミッションに、「便利で健康的な食事を届け、世界中の生活者から選ばれ続ける。」をビジョンに掲げる。 | 2016/06/02 | 2022/01/07 | シリーズC | 23,574,694 (推測) |
2009/07/21 | 2023/08/30 | シリーズD | 7,885,257 (推測) | |
2014/12/01 | 2024/09/18 | シリーズD | 3,317,231 (推測) | |
2018/11/27 | 2024/08/06 | シリーズB | 3,008,902 | |
2015/04/02 | 2019/12/27 | シリーズB | 3,760,000 |
買収

株式会社ヴォークス・トレーディング調査終了(上場企業の子会社化)
スピーダ調達シリーズ
-調達後評価額 (潜在株を含む)
設立
2002/12/02従業員数
3,632人提携先
スピーダ調達シリーズ
Seed調達後評価額 (潜在株を含む)
180百万円2024/08/29時点設立
2022/06/17従業員数
5人飲食店・フード提供事業者向けの業務支援アプリを開発。
飲食店のレシピをオーダーメイドで再現し、仕込み済み食材として納品するサービス「シコメルOEM」の展開。
有名シェフやレストランの仕込み済み商品等を発注できるサービス「シコメルストア」の提供。
メニューの多言語化・多通貨表示サービス「インバウンドメニューbyシコメル」の運営。
フードデリバリーサービス「デリバル」の展開。
『「おいしい!」をうみだす仕組みをつくる』をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
6,455百万円2025/05/29時点設立
2019/12/23従業員数
33人インドネシア農村の生活水準改善に向けたバニラビーンズの販路拡大事業を展開。
インドネシア産バニラビーンズ専門ブランド「Vanilla Village (バニラビレッジ )」の運営。
バニラを使った商品開発・製造・パッケージ制作・プロモーションを支援する中小企業向けサービス「ONE TABLE(ワンテーブル)」の提供。
企業やサービスの独自情報等を学習したAIチャットボットの開発代行サービスを展開。
『バニラビーンズという農産物を軸として、「生産者」、「消費者」、「栽培環境」の三方よしな持続的社会の構築に貢献する』をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
Seed調達後評価額 (潜在株を含む)
328百万円2024/06/27時点設立
2019/09/18従業員数
2人カスタマイズカレー専門店「TOKYO MIX CURRY(トウキョウミックスカリー)」を軸に事業を展開。
専用アプリから自分の好きなカレーをカスタマイズで注文し、店舗で受け取りができるサービス「TOKYO MIX CURRY」の提供。
企業向けのカレーデリバリーサービス「TMC For Office」、任意の場所へまとめてカレーをデリバリーをするサービス「まとめてお届けサービス」を展開。
「テクノロジーの力で食の新しい常識を創る」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
3,009百万円2024/08/05時点設立
2018/11/27従業員数
27人食品関連工場を対象とした油脂分解システムを開発。
微生物による排水中の油脂分解処理システム「Mbisys(マビシス)」の提供。
微生物製剤「Mibiocon(マイビオコン)」、微生物自動増幅投入装置「Mbii(マビー)」等の開発。
カーボンナノチューブを微生物で効率的に分解する技術を、日本ゼオン株式会社・名古屋大学大学院工学研究科と共同で開発。
「微生物を活用した革新的資源循環技術を提供する」をミッションに、「微生物で人と環境の調和をもたらし、安全・安心で夢のある未来社会を拓く企業へ」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
A調達後評価額 (潜在株を含む)
824百万円2023/05/25時点設立
2017/06/13従業員数
9人人物
現職
表示するデータがありません