最終更新日:2024/12/16 01:22

法人番号:8010001074167
SCSK株式会社
投資先
メーター自動検針に特化したSaaS「A Smart(エースマート)」の開発。
「A Smart」は、現場をアタッチメント方式でIoT化するエッジAI型の自動検針サービス。
既設メーターに数値読取用アタッチメントAIoTカメラを設置し、独自のエッジAI技術で計測したデータをクラウドへ送信することで、ネットワークインフラの構築を必要とせずサーバへ送信することが可能。
『働く人の「創造性」を引き出す』をビジョンに、『「エッジAI」技術でこれまで取れなかったデータを可視化する』をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
Seed調達後評価額 (潜在株を含む)
561百万円2022/08/11時点設立
2020/06/07従業員数
6人株式会社テラスカイの子会社で、量子コンピュータのアルゴリズム及びソフトウェアを開発。
素材・化学・創薬・製造分野におけるクラウド型材料計算プラットフォーム「Quloud(キュラウド)」の提供。
磁性材料開発・磁性デバイス開発を支援する材料シミュレーションソフトウェア「Quloud-Mag」の展開。
量子コンピュータ、量子センサ、その他量子技術全般に関するコンサルティングや教育・人材育成、技術提供の実施。
磁性材料、電子機能材料、構造材料、光学材料、分子材料等の材料開発を支援する受託解析・計算代行サービスの提供。
「量子技術で、人類が夢見た未来を実現する」をビジョンに、「私たちの技術で、時代をリードする企業のブレークスルーを実現する」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
A調達後評価額 (潜在株を含む)
2,986百万円2025/01/16時点設立
2019/06/19従業員数
15人人財×デジタルを融合したDX推進事業を展開。
ITインフラ事業、デジタルマーケティング事業、RPA事業、データサイエンス事業、AI事業等を行う。
バックオフィス業務のDX化を支援する専門スタッフによる事務代行・内製化支援サービス「EXCEL女子」を提供。
「EXCEL女子」は、営業・マーケ・経理・人事・総務等の業務効率化を通じて、企業の競争力強化と持続的成長をサポートするサービス。
DX人財育成研修サービスとして、新入社員・業界初心者向けITインフラエンジニア研修「VeXUS(ヴェクサス)」等を運営。
完全無料でRPAを導入できるツール 「マクロマン」等を展開。
「一人ひとりが、会社をつくる。一人ひとりが、未来をつくる。」をミッションに、「魅力あるチーム。新しい働きかた。」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
4,028百万円2024/01/30時点設立
2019/02/06従業員数
789人金融ビジネス事業者向けの基盤構築支援サービスを展開。
資産運用会社を対象とした事業立上げ支援、金融商品取引業・仲介業等の登録支援、コンプライアンス等支援の提供。
証券会社や銀行を対象としたラップ事業運営支援、AML/CFT対応支援、コンプライアンス等支援の展開。
個人投資家向けの資産運用サービス提供事業における対面アドバイザー(IFA・保険・保険代理等)の実施。
日本市場への参入を検討する海外金融機関を対象とした金融商品取引業・仲介業等の登録支援、人材採用支援等の提供。
「金融ビジネスを最適化する」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
2,764百万円2025/01/09時点設立
2019/01/11従業員数
29人SRE支援ソリューションやセキュリティ診断ソリューション等を展開。
セキュリティ領域の課題に対応する統合ソリューション「Securify(セキュリファイ)」の開発。
Google社の提唱するSRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けたコンサルティング「Sreake(スリーク)」の提供。
データの集約・加工・連携をノーコードで実行できるクラウド型データ連携ツール「Reckoner(レコナー)」の開発。
フリーランスエンジニアに特化した人材紹介サービス「Relance(リランス)」の提供。
「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る」をミッションに、「労苦〈Toil〉を無くすサービスを適正な価格で提供し続ける」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
9,145百万円2024/11/28時点設立
2015/01/15従業員数
151人深層学習等のソフトウェア技術と計算基盤等のハードウェア技術を組み合わせたプロダクトを展開。
深層学習の学習フェーズの高速化に向け、深層学習の特徴である行列演算に最適化した専用アクセラレーター「MN-Core」を開発。
生成AI向け推論プロセッサー「MN-Core L1000」を開発中(2024年12月時点)。
計算効率・電力効率の高い後継機「MN-Core 2」を計算資源としたAI向けクラウドサービス「Preferred Computing Platform」を展開。
工業製品・食品等のAI外観検査ソフトウェア「Preferred Networks Visual Inspection」を提供。
EC・メタバース・映像制作等に応用できる、深層学習を活用した3Dスキャンサービス「PFN 3D Scan」等を開発。
「現実世界を計算可能にする。」等をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
D調達後評価額 (潜在株を含む)
158,001百万円2024/12/18時点設立
2014/03/26従業員数
366人AI・ビッグデータサービス事業、個人資産形成支援事業、金融・市場サービス事業を行う。
AI・生成AIサービスとして、自律型AIワークフロー構築プラットフォーム「milize Agent(ミライズエージェント)」、投資初心者への銘柄推奨AI「KABU AD(カブアド)」等を提供。
フィンテックソリューションとして、営業員・窓口担当向けライフプランシミュレーションサービス「milize basic」、ユーザー完結のライフプランシミュレーションサービス「milize lite」等を開発。
ウェルネスサービスとして、金融リテラシー判定サービス「money skill」、ライフプランシミュレーションツール「milize Pro」、年末調整のデジタル化サービス「MILIZE 年末調整」等を展開。
金融工学サービスとして、市場取引管理システム「Acrux」、地域金融機関向け運用ソリューションプラットフォーム、為替トレード・ヘッジに特化した分析プラットフォーム「為替予測AI」等を提供。
「誰もが明るい未来を描ける社会へ」をビジョンに、「テクノロジーで金融を民主化する」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
F調達後評価額 (潜在株を含む)
7,089百万円2024/06/27時点設立
2009/04/27従業員数
112人