ログイン

記事
資金調達ニュース
スタートアップアクセスランキング
スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks
日本最大級のディープテック系VC「UTEC」、500億円規模の新ファンドを組成
Forbes JAPAN7時間前
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
25Picks

picker icon
平川 凌
ユーザベース スピーダ事業 スタートアップアナリスト
シードからIPO/M&Aまでの投資を想定。しかも1社あたり累計10〜30億円規模の投資を行う方針を示したことにはかなり驚きました。ファンドのLPには、おそらく事業会社が入っておらず、年金基金、保険会社などの機関投資家、金融機関なので、これまでのファンド運用を通じたコミュニケーションとパフォーマンスが評価されているのでしょう。これもすごい
Business Insider Japan8時間前
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
19Picks

picker icon
早船 明夫PRO
Next SaaS Media 「Primary」運営 アナリスト
こちら記事中でコメントさせていただきました。 この10年ほど、おおよそ新規上場企業は100社前後(2021年は多く125社、2024年は86社)で推移をしてきましたが、2025年のIPO数は50-60社ぐらいで着地をしそうです。市場関係者の話を聞いていると、時価総額100億円基準の影響が前倒しで出始めているようで、実際に、グロース上場の企業も昨年上期比較で半数程度となっています。 上場の社数が減ること自体は織り込み済みでしょうし、一概に悪いことではないとお思いますが、直近で若干東証の方針にブレ(緩和措置を言及)がある点が気になります。 https://www.jpx.co.jp/equities/follow-up/nlsgeu000006gevo-att/um3qrc000001o0pl.pdf

picker icon
望月 昌一
合同会社RASH CEO/マーケター/コンサルタント/AIインテグレーター/システムエンジニア
💡私への問い タイピングが不要になる時代、思考を直接「声」でアウトプTプットするスキルが、新たなビジネス格差を生むのだろうか? 📰10秒で読める記事要約 メタが音声AIスタートアップ「PlayAI」を買収。自然な音声生成技術を取り込み、AIキャラクターや対話型AIの開発を加速。AI分野への投資と人材獲得を強化する戦略の一環です。 ✏アイデアと私見 メタの動きは、来る「ボイス・ファースト時代」への布石ですね。今後は文字情報だけでなく「声」が持つ信頼性や感情価が、顧客とのエンゲージメントを左右します。音響心理学の観点からも、声のトーンやリズムは意思決定に無意識の影響を与えるもの。音声でのやり取りにおける「認知フリクション」をAIでいかに減らすかが、UXの鍵になりそうです。 Metaの買収は、音声AIへの期待の大きさを物語っていますよね。スマホやPCへの入力はもちろん、AIとの対話など、あらゆる場面で音声が使われるのが当たり前になりそうです。インプットもアウトプットも「声」が中心になれば、情報伝達のスピードや表現の幅が劇的に広がり、新しいビジネスチャンスが生まれると感じます。 📝合同会社RASH 望月昌一 CEO/マーケター/AIインテグレーター/コンサルタント/システムエンジニア https://rash.bz

picker icon
渡邉 博文
WithMetis Co., Ltd. 代表取締役 博士(理学)
OpenAIもブラウザを準備しているということでしたし、Gensparkという別のAIブラウザの話も6月の後半にPickされていました。 https://newspicks.com/news/14408665/?block=side-news-similar&ref=news-summary_14642263 さて、どこが残るかということですが、もちろん便利さや使い勝手ということになるでしょうが、それと同時にビジネスモデルという視点を考えた方がよさそうです。現状、AIブラウザはユーザーから課金するという形ですが、AIでないブラウザはGoogleの広告モデルが成功したということは皆さんご存知の通りです。 Web広告は、Googleが牛耳っているという部分もありますが、オークションがミリ秒単位で行われるという特殊な環境で、そこに多くの広告会社がいるという生態系があります。 https://primenumbers.co.jp/blog/marketing-kowhow/web-ads-auction/ この広告会社の人々が、自分たちの市場がなくなっていくのを指をくわえてみているかというとそうではないでしょう。AIの指し示す提案が意図せず広告で歪められているのであればユーザーは苛立ちを覚えるでしょうが、既存のWeb検索や広告では「これは広告です」と指し示すなどユーザーが渋々でも納得できる範囲の表現に抑えられるようになっています。 AI広告においてもこれと同様のことを作りだせたAIブラウザ提供側と広告会社が生き残るということになるというのは一つ有力な仮説だと思っております。

picker icon
新田 徹
大手自動車部品メーカー キャリアエキスパート
日本でも空間記憶型センサーは、産業用ロボットや物流ロボットに使用されています。その目的は、高効率化と安全性向上です。位置検出や障害物回避などの基本的な役割を持っています。 しかし、中国の「Odin 1」がなぜ世界初と言っているかですが、技術的に優れているのは高精度な物体認識と追跡技術です。精度99.9%で物体を追跡するLIDAR技術を開発し、防災時の猛烈な雨や濃霧環境下でも検知距離と計測範囲の拡大を実現しているところです。さらに、解析技術としてOdin 1とのスムーズな連携が可能なクラウドプラットフォーム「MindCloud」を独自開発、取得した実環境データをワンクリックで高精度の3Dモデルに変換し、3Dデータの収集・管理・分析が手軽に行えるようになっている。 これによりデジタルツインの迅速な構築やロボットアルゴリズムのシミュレーショントレーニングが可能になり、ロボットの意思決定やアルゴリズム改良に向けた強力なデータ基盤を作り上げることができる点などシステムの完成度の高さを示しています。 今後、防災現場などで威力を発揮する技術です。
もっと見る
国内スタートアップ
資金調達ニュース
Replayce、チアリーと業務提携 中高生が「つくる・届ける・価値化する」を実践する新しい探究学習プログラムを共同開発
事業提携
2025/07/13
株式会社RePlayce
TeraWatt Technology、資金調達を実施 シリーズCラウンド1stクローズにて調達(調達額は非公開)
資金調達
2025/07/13
Keeyls、ボルテックスと資本提携 不動産領域の推進と資産価値向上に向けた事業連携を開始
資本提携
2025/07/13
国内スタートアップ
アクセスランキング
company rank
Parque time株式会社