スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks
Forbes JAPAN・7時間前
25Picks
平川 凌
ユーザベース スピーダ事業 スタートアップアナリスト
シードからIPO/M&Aまでの投資を想定。しかも1社あたり累計10〜30億円規模の投資を行う方針を示したことにはかなり驚きました。ファンドのLPには、おそらく事業会社が入っておらず、年金基金、保険会社などの機関投資家、金融機関なので、これまでのファンド運用を通じたコミュニケーションとパフォーマンスが評価されているのでしょう。これもすごい
Bloomberg.com・6時間前
14Picks
松井 優一
東京都の農家 / ファームマチダ東京株式会社
香港市場の方が、海外投資家は買いを入れやすいのです
中国のAI企業は過小評価されていることもあるので、香港市場で海外のマネーを受け入れた方が賢明なのかもしれません
The Wall Street Journal・2025/07/12
337Picks
比屋根 一雄PRO
三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長
コーディングAIはいずれAI自身をコーディングします。つまり自己改善AIへとつながっています。そして自己改善できればAGIに速く到達できます。
だから各社が競ってコーディングAIに注力しているのだと考えます。


Bloomberg・2025/07/12
27Picks
国光 宏尚PRO
Thirdverse、フィナンシェ 代表取締役CEO / ファウンダー
イーロンがXを買収したのが440億ドルだから、結果凄いアップラウンドに。xAI今回のGrok4で最先端であることを証明したし、ここからXやテスラ、SpaceXという他社がアクセスできないデータがあるから、強いと思うな。
クラウド Watch・2025/07/10
62Picks
比屋根 一雄PRO
三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長
AIエージェント構築支援は、AIスタートアップの手早い収益化に当面寄与しそうですね。
課題はどの業務をどのように自動化すれば費用対効果が得られるかを見極めるスキルです。各社ごとに業務量やデータ整備状況が異なり簡単ではありません。
Bloomberg.com・2025/07/11
29Picks
渡邉 博文
WithMetis Co., Ltd. 代表取締役 博士(理学)
数学の問題を解くAI(述語論理などを利用した記号処理によるAI)は実は昔からあります(80年代くらいには流行っていました)。近年のLLMとは別の仕組みです。最近では、それらの融合ということ出てきてGoogle deepmindでもやっていて数学オリンピックの問題などは解けるようです。
https://wired.jp/article/google-deepmind-alphaproof-ai-math/
NewsPicks編集部・2025/07/10
380Picks
北川 文子
NewsPicks 編集部 記者
「ここにも投資していたのか」──。事業部経由の投資でも、世界が注目するスタートアップに投資をしてきた三菱商事が、CVCで本格的なベンチャー投資を始めました。
いま稼ぎ頭となっている原料炭事業の投資を決めたのは、「商社冬の時代」と言われた2000年代初頭のことです。今回のスタートアップ投資も数十年後の三菱商事の稼ぎ頭をつくるための投資です。
どんな案件に投資をするのか、気になります。
Business Insider Japan・2025/07/11
29Picks
足立 真莉
NewsPicks Content Curator
UPSIDERの直近の動きですが、スピード感のある審査を強みとしたファンド第2弾の展開が気になります。
国内スタートアップ
資金調達ニュース
Keeyls、ボルテックスと資本提携 不動産領域の推進と資産価値向上に向けた事業連携を開始
資本提携
2025/07/13コーピー、東京海上ディーアールと提携 安全で信頼性の高いAI活用の実現に貢献
事業提携
2025/07/13国内スタートアップ
アクセスランキング