ログイン

記事
資金調達ニュース
スタートアップアクセスランキング
スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks
抖音電商(Douyin EC)、24年GMVが74兆円超え 中国EC市場3位に浮上
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア2025/02/23
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
26Picks

picker icon
高口 康太PRO
フリー ジャーナリスト
1位アリババ、2JDドットコム、以下有象無象の世界から完全に転換しました。 DouyinECはライブコマースからスタートしましたが、現在では従来型ネットモールの販売も急激に成長しています。今の勢いならピンドゥオドゥオ超えも視野に入りますし、数年後にはアリババを追い抜く可能性すら。 アマゾン、楽天、ヤフーでずっと構図が変わらない日本と比べると、中国のEC業界はトップですら安泰ではない、戦国時代が続きます。
共同通信8時間前
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
12Picks

picker icon
田井 明子
NewsPicks Content Curator / Media Partnership
これは法政大と東京都の言い分が食い違っていいて真相が解明されてほしいですね。

picker icon
和田 崇PRO
㍿Laboro.AI 執行役員/マーケティング部長
「オープンソース」にもレベル感があり、飛躍を恐れず捉えると、大きくは学習用ソースと推論用ソースに分かれます。 基本的に各社が一般に公開しているのは、推論の"機能"のみで、ソースとして含まれるコードやパラメーター、データはクローズドにされています。その中でも、Meta社は"オープンソース"を謳っていますが、そのモデルLlamaでは推論用コードの一部が公開されているのみで(※バージョンによって公開範囲は異なる)、混乱を招くとして批判があることが実際です。 このように各社が基本的にクローズドな姿勢の中での今回のDeepSeekの公開宣言というわけで、特に学習用のコードとデータの公開は、ある意味パンドラの箱でもあり、開発者や企業にとっては大きな期待が寄せられるというところです。 ただ、これには大きなリスクがあることも事実です。OpenAIなどがその名に反してクローズドを貫いてきたのは、各領域で自由にLLM開発競争が起きてしまうと、著作権や人権の侵害、誤情報の流布などに歯止めがかからなくなるためで、その場合の影響は非常に大きなものになります。 AI(機械学習)という技術は、これまでオープンソースにされることで世界中の研究者が英知をぶつけ合うことで進歩してきたものであり、たしかにオープンソース化はあるべき姿です。 ですが、この生成AI・LLMは影響範囲が大きい割に法整備などのガードレールが整っておらず、今回の拙速にも見えるDeepSeekの動きは、少なからず危険を伴う面もあるのではないかというのが個人的な印象です。

picker icon
平川 凌
ユーザベース スピーダ事業 スタートアップアナリスト/NewsPicks Content Curator
久しぶりに書いたので少し気合いが入って長くなりました。 Thoma BravoがSailPointを買収した際、自分も少し高値掴みでは?と思っていましたが(SaaSバブルが弾けたタイミングだったので)、かなり上手く行きましたね。 Thoma BravoはSailPointを買収した2022年にID管理領域で3社を買収していたので、もしかしたらそれらを全て合併させて一大ID管理SaaSを作るのかなと思ったら、そうではなかった...。ただ、残り2社、Ping IdentityとForgeRockは合併しています。 Thoma Bravoとしては当初からSailPoint単体で早期にSaaS企業化し、成長軌道に乗せてIPOをさせることを考えていたようです。 再上場にあたっては、いくつかの変更もしています。 ・上場市場:NYSE→Nasdaq Global Select Market ・社名変更:SailPoint Technologies Holdings→SailPoint ・ガバナンス企業→セキュリティ企業に ミッションなども全て再定義しています SailPoint S-1/A:https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/2030781/000119312525019604/d885522ds1a.htm ちなみに、NewsPicks編集部はThoma Bravo非公開直後にSailPoint創業者CEOに取材しています。おばあちゃんでもSailPointのビジネスを理解できる、3つの簡単な質問を用意しており、それにより自分たちが解決できる課題を明確にしていると言う話は非常に面白いなと思いました。 【大問題】「SaaS万能時代」の落とし穴とは? https://newspicks.com/news/7666124/body
もっと見る
国内スタートアップ
資金調達ニュース
マイキャン・テクノロジーズ、第三者割当増資を実施(調達額は非公開)
資金調達
2025/02/20
マイキャン・テクノロジーズ株式会社
JP UNIVERSE、東京地下鉄と業務提携 XR領域における新たな体験価値創造の実現を目指す
事業提携
2025/02/20
BioBeaute、EPS創健商貿と資本業務提携 アジア圏におけるビジネスネットワークとの相乗効果に期待
資本提携
2025/02/20
国内スタートアップ
アクセスランキング
company rank
Eurus Therapeutics株式会社