ログイン

記事
資金調達ニュース
スタートアップアクセスランキング
スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks
Mistral AIの「Pixtral 12B」「Pixtral Large」とは何か? 手書きからWeb制作も可能に
ビジネス+IT2024/11/19
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
63Picks

picker icon
福本 勲PRO
合同会社アルファコンパス 代表CEO
ソースコードをゼロから書く必要はないし、学習用途などでも活用できそうな気がする。
The Wall Street Journal2024/11/19
picker iconpicker iconpicker iconpicker iconpicker icon
64Picks

picker icon
牧野 泰才PRO
東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授
触覚ディスプレイ研究では、視覚障害者のための点字ディスプレイは正に王道で、安価に普及するのが望まれています。 ただ一方で、点字の識字率は実は視覚障害者の中の10%ほどでしかありません。後天的に視覚障害を抱えると、点字を読むのは難しいとのことです。高齢化が進み、それに伴う眼の病気も増えるので、今後視覚障害者のための新しいコミュニケーション手段(後天的に学べるもの)が必要なのかと思います。

picker icon
宮崎 悠
一橋大学大学院経営管理研究科 Athlete 兼 大学院生
【以下引用】 大学発ベンチャーなどディープテック分野で、ビジネス人材に求められるものは2つあると思います。1つは、事業を担う技術に対してファンになる、という点です。論文を読めるレベルの専門知識は必要ないですが、基礎となる科学技術の原理に魅了され、強い関心を持てることが重要だと思います。起業すればハードシングスが何カ月も続くということがあります。その時に、根本的な科学原理への愛が困難を乗り越える原動力になると思います。 2つ目は、大学発ベンチャーとしてやるなら、「誠実さ」を持ってほしいと思います。事業を通じて実現すべきこと、社会的な意義への真摯な姿勢、背筋の伸びた向き合い方をしてほしいと思います。売上はビジネスにおいて重要な指標ですが、それは目的ではなく、顧客が価値を認めているかを示す指標の一つに過ぎないことを忘れないでいてほしいです。研究者サイドもビジネスサイドも、理念に向けて真摯な姿勢で、互いの強みを活かしてスクラムを組めばいいと思います。

picker icon
斎藤 洋一郎
無職 なし
Laboro.AIってIR情報出してるんだ! 記事を読んだあとで調べてみたらちゃんと開示されていた。業績も好調みたいだ。 【Laboro.AI IR情報トップ】 https://laboro.ai/ir/ でも、そこに関心すること自体どうなんだろうね。 スタートアップもIRとまではいかなくたって決算公告は出さないとだめなんじゃないの?法務省は法人を精査しないんだろうか? 【雑なITスタートアップの量産を避けよ、技術力よりもビジネス基礎力を鍛えなさい】 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/110500106/?n_cid=nbpnxt_twed_it この見出しが全てを物語ってる。 記事ではIT本業主体に書かれているけど、そこに加えてCSRもあると思う。たとえスタートアップだって言ったって法律に縛られない訳がない。 これはスタートアップ側だけの問題じゃない。量産を助けたCVはこの先どう始末を付けるんだろう? そして、これまで世に放った不良債権はどうするんだ? 背負っているのは行政機関だ。 「支援事業」という名で金を流し続けた責任を問いたい(というより責めたい)。 企業が資金調達に応じたのとはわけが違う。税金を使ってるんだから。 【【独自】乱立するタワマンに公費1兆円 再開発118地区、住民恩恵薄く】 https://nordot.app/1230796039981482870?c=39550187727945729 「103万円の壁」の次はこのあたりにメスが入ることに期待するし入ると思う。 だってさ。財源が必要になるじゃん?

picker icon
和田 崇PRO
㍿Laboro.AI 執行役員/マーケティング部長
従来型の検索と、生成AI検索とは、用途が違うものとして発展していくのではないかと個人的に捉えています。 多数の結果候補から回答を探す従来の「リストアップ型」と、一問一答で回答を得る生成AIによる「対話インタラクション型」は、例えてみれば、アパレルショップで自分で棚から好みの洋服を探すか、店員の接客を通してオススメを聞くかの違いに似ています。 つまり、これはユーザー側の情報リテラシーによって使うシーンが異なるということで、得られる答えのイメージがあるものについては多数の候補から自分で選ぶことができる「リストアップ型」が、全く想像のつかない答えを得るためにはコンサルティング的な「インタラクション型」の方が向いているということは言えるのだと思います。 企業のマーケティング観点で言えば、新商品や市場の初期フェーズほど、生成AIによる対話インタラクション、コンサルティングが、より価値を発揮しやすいマーケティングツールになるのではないでしょうか。 ChatGPT SearchもPerplexityも、その広告プランについてはまだ詳細には未発表の状況ですが、恐らくサジェスト質問欄に広告枠が表示される模様です。 私自身も従来型と生成AI型を検索したい情報によって使い分けていますが、ユーザー側だけでなく、企業側もこの新たなツールをどう活かすかが問われる時期が来年早々にはやってきそうです。
もっと見る
国内スタートアップ
資金調達ニュース
イノーバ、エックスサーバーと提携 ウェブサイト制作のサービスを拡充
事業提携
2024/11/19
株式会社イノーバ
UPSIDER、資金調達を実施 デット調達を含めてシリーズDラウンドにて154億円を調達
資金調達
2024/11/19
国内スタートアップ
アクセスランキング
company rank
Bytedance株式会社