最終更新日:2024/10/28 01:39

合同会社H.U.グループ中央研究所

法人番号:8010103001151

合同会社H.U.グループ中央研究所

H.U.グループ全体の価値向上、事業成長のための研究・技術開発

企業概要

企業名
合同会社H.U.グループ中央研究所
英語名
H.U. Group Research Institute G.K.
代表者名
小見 和也
住所
東京都あきる野市渕上50番地
設立
2017/07

種別
事業法人
属性
その他
旧または別名
SNS
NewsPicks banner image
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック

投資先

スタートアップ

表示するデータがありません

買収

表示するデータがありません

提携先

再生キラーT細胞を用いたがん免疫療法の実用化を目指す。 iPS細胞にT細胞レセプター(TCR)遺伝子を導入することによってT細胞を作製する技術「TCR-iPS細胞法」の開発。 再生T細胞療法の応用範囲を広げるために「TCR-iPS細胞法」を発展させた外来抗原レセプター遺伝子導入細胞の製造方法「TCRカセット法」の展開。 iPS細胞からキラーT細胞を分化誘導する技術「DP(ダブルポジティブ)細胞単離法」等の開発。

スピーダ調達シリーズ

A

調達後評価額 (潜在株を含む)

3,407百万円2024/12/26時点

設立

2019/10/01

従業員数

4

腸内環境の機能を網羅的に理解するための独自の腸内環境評価技術「メタボロゲノミクス®」を駆使した研究開発支援事業を展開。 それらのデータベースやアカデミアで培った腸内環境研究の専門家による知見を生かした層別化ヘルスケア事業を行い、 試験計画から解析データの解釈・考察、その先の事業化提案まで、腸内環境研究とその社会実装を一気通貫でサポート。 腸内デザイン®︎のコンセプトを共に広め、「腸内デザイン市場」の共創を目指す企業連携コミュニティ「腸内デザイン共創プロジェクト」を運営。 「腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえにする」ことをミッションとし、腸内デザイン®︎をコンセプトにしたアプローチによりグループ全体で「病気ゼロ」を目指す。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

設立

2015/03/18

従業員数

24

家庭用血糖モニタリングデバイス及びアプリの開発。 直近1~2週間の平均血糖や食後高血糖の変化を反映するグリコアルブミンを活用した郵送/在宅検査サービスの提供。 グリコアルブミンによる週次平均血糖モニタリングと行動変容支援アプリを組み合わせた血糖改善プログラム「Glucoreview(グルコレビュー)」の展開。 海外拠点として、米国支社PROVIGATE US, Inc.を2025年4月29日に設立。 採血不要の糖尿病管理手法として、高速液体クロマトグラフィーを用いた唾液グリコアルブミン検査法を確立。 「センシング×アプリの力で糖尿病のスティグマを解消する」をミッションに、「糖尿病のある方及び予備群の方をエンパワーする世界最高の企業へ」をビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

D

調達後評価額 (潜在株を含まない)

6,549百万円2024/09/29時点

設立

2015/03/06

従業員数

24

人物

現職

表示するデータがありません
NewsPicks banner image

ニュース

資金調達ニュース

表示するデータがありません

外部ニュース

表示するデータがありません
\ スタートアップ情報 /3分でわかるスピーダ
ダウンロード
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック