最終更新日:2025/01/24 08:56

法人番号:7010001012986
大塚製薬株式会社
企業概要
- 企業名
- 大塚製薬株式会社
- 英語名
- Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
- 代表者名
- 井上 眞
- 住所
- 東京都千代田区神田司町2-9
- 設立
- 1964/08
- 種別
- 事業法人
- 属性
- バイオ関連
- 旧または別名
- SNS
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック
投資先
スタートアップ
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
2003/04/23 | 2024/07/26 | |||
ヒトiPS細胞を用いた血小板量産技術を開発中。ヒトiPS細胞から得た凍結保存可能な不死化巨核球株によって、病原リスク・がん化リスクのない血小板の安定供給を目指す。成熟巨核球より精製される成長因子カクテル「iMDF(iPS-Megakaryocyte Derived Factors)」を抽出・精製する技術を開発中。京都大学医学部附属病院、京都大学iPS細胞研究所、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団と連携し、ヒトiPS細胞由来HLAホモ型血小板(MEG-002)の治験を実施。『輸血医療「第2のイノベーション」』をミッションに掲げる。 | 2011/09/09 | 2020/02/05 | シリーズD | 18,009,250 |
2003/08/01 | 2014/05/12 | |||
2002/04/25 | 2007/03/31 |
買収
表示するデータがありません
提携先
「アイトラッキング式認知機能評価法(ETCA)」を用いた認知機能検査の実用化を目指す。
「アイトラッキング式認知機能評価法」は、タスク映像を見つめる被験者の視線を連続記録(アイトラッキング)することで認知機能をスコア化する技術。
アイトラッキング技術によって認知機能を定量化するiPadPro⽤認知機能評価アプリ「MIRUDAKE」の開発。
フューチャー株式会社との協業により、認知症の診療支援に用いる神経心理検査用プログラム「ミレボ」を提供。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
8,516百万円2025/02/26時点設立
2019/11/13従業員数
VR技術、AI技術を活用した医療福祉向けサービスを展開。
国内外の医療機関・医療機器メーカーが製作した医療VRコンテンツを体験できるサブスクリプションプラットフォーム「JOLLYGOOD+」の提供。
VRカメラを用いて医療VRコンテンツをセルフ制作できる、撮影・編集レクチャー付きのVR制作ソリューション「JOLLYGOOD+make」の展開。
統合失調症向けソーシャルスキルトレーニングVR「VRFACEDUO(フェイスデュオ)」を、大塚製薬と共同で開発。
うつ病向けデジタル治療VR「CBT-VR」を、帝人ファーマ株式会社と共同で展開。
「テクノロジーは、それを必要とする人に使われて、初めて価値がある。」を企業理念に掲げる。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
3,450百万円2021/01/19時点設立
2014/05/15従業員数
33人人物
現職
表示するデータがありません