最終更新日:2025/07/29 06:10

ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インク
投資先
企業概要
- 企業名
- ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インク
- 英語名
- The Goldman Sachs Group Inc.
- 代表者名
- 住所
- 200 West Street New York, NY 10282 United States
- 設立
- 種別
- 海外金融機関
- 属性
- 旧または別名
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック
投資先
スタートアップ
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
デジタルコネクトプラットフォームを基盤としたソリューションを展開。職場環境の利便性を向上させるオールインワンプラットフォーム「workhub(ワークハブ)」の提供。入居者向けアプリと不動産管理システムを一体化したプラットフォーム「homehub(ホームハブ)」の開発。工事不要で取り付けられる法人向けスマートロック入退室管理システム「bitlock PRO(ビットロックプロ)」の提供。各種体験サービスの予約や決済、アカウント登録から当日の顔認証入場までを行う統合アプリケーション「exphub」を開発中(2025年8月時点)。「つなげよう。人は、もっと自由になれる。」をミッション・ビジョンに掲げる。 | 2018/05/16 | 2025/08/12 | シリーズE | 71,936,892 (推測) |
法務業務の支援ソフトウェアを展開。法務業務全体を包括支援するAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud(リーガルオンクラウド)」の開発。契約審査の品質向上と効率化を実現するAIレビューサービス「LegalForce(リーガルフォース)」の提供。月額制で利用できる小規模事業者向けAI契約書チェックツール「LFチェッカー」の開発。締結後の適切な契約管理をサポートするAI契約管理システム「LegalForceキャビネ」等の提供。「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、「全ての契約リスクを制御可能にする。」をミッションに掲げる。 | 2017/04/21 | 2025/07/24 | シリーズD | 88,461,943 |
調剤薬局に特化したDX推進事業を展開。患者と一緒にタブレット端末を見ながら服薬指導し、その場の画面タッチで薬歴ドラフトを自動作成する薬局体験アシスタント「Musubi(ムスビ)」の開発。「Musubi」のデータを使用して薬局経営を可視化するクラウドサービス「Musubi Insight」、LINE経由の患者フォローで薬局と患者をつなぐおくすり連絡帳「Pocket Musubi」の提供。患者・医薬品ごとにAIが需要予測を行う薬局向けクラウド型在庫管理・発注システム「Musubi AI在庫管理」等の開発。「日本の医療体験を、しなやかに。」をミッションに、「明⽇の医療の基盤となる、エコシステムの実現。」をビジョンに掲げる。 | 2016/03/30 | 2025/07/01 | シリーズC | 42,309,319 (推測) |
ロボティクスプラットフォーム及びロボットソリューションの開発・導入・運用支援。機械群の効率的な制御や操作を実現するロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」の提供。作業スタッフと協働でピッキングを行うピッキングアシストロボット「ラピュタ PA-AMR」の開発。既存倉庫、新規倉庫を問わず導入可能な自在型自動倉庫「ラピュタASRS」の展開。夜間稼働に対応した自動フォークリフト「ラピュタ AFL」の提供。「ロボットを便利で身近に(Making robotics attainable and useful for anyone)」をビジョンに、「マシンとマシンを繋げ、人々の生活を豊かにする。」をコアパーパスに掲げる。 | 2014/07/02 | 2025/06/04 | シリーズE | 35,686,608 |
環境配慮型の素材開発及び製品の製造・販売。プラスチックや紙の代替となる無機フィラー分散系複合素材「LIMEX(ライメックス)」の開発。トレーサビリティ情報等を付与した再生材や再生原料の調達プラットフォーム「Maar 再生材調達」の運営。「LIMEX」や使用済みのプラスチック等を原料とした再生素材「CirculeX(サーキュレックス)」の提供。企業活動の温室効果ガス排出量を可視化する脱炭素経営支援ツール「ScopeX」の開発。カーボンリサイクル技術を活用した低炭素素材「CR LIMEX(シーアールライメックス)」を使用し、排ガス由来のCO2を固定化するボードフェンス「モクプラボードECO」を株式会社タカショーと共同で開発。「進みたい未来へ、橋を架ける」をミッションに、「過去を活かして未来を創る。100 年後でも持続可能な循環型イノベーション。」をビジョンに掲げる。 | 2011/08/30 | 2025/03/20 | シリーズF | 136,668,000 (推測) |
人物
現職
表示するデータがありません