法人番号: 2010001160170
株式会社ペライチ
事業内容2021-12-29 更新
誰でも簡単にホームページやランディングページが作れるホームページ制作サービス「ペライチ」の開発・運営。
ペライチは、「世界で一番カンタンなホームページ制作サービス」をコンセプトに掲げるホームページ制作サービスで、予約・決済・フォーム・メルマガ・顧客管理などの各種機能を提供し、本格的なホームページ作成からオンライン集客・販売・運営といったネットビジネスをオールインワンで行うことができる。
「テクノロジーをすべての人が使える世界に」をビジョンに、「私たちはユーザーに寄り添い、すべての人がテクノロジーを使える世界を目指します。」をミッションに掲げる。
株主(過去の株主を含む)
ラクスル株式会社 / ニッセイ・キャピタル株式会社 / アストマックス・ファンド・マネジメント株式会社すべて見る
企業概要2022-06-01更新
- 企業名
- 株式会社ペライチ
- 英語名
- Peraichi Inc.
- 代表者名
- 安井 一浩
- 住所
- 東京都渋谷区道玄坂1-19-9 第一暁ビル9階
- 設立
- 2014-04
- タイプ
- 未公開企業
- 業種
- コンピューター - ソフトウェア
- 株主状況
- VCあり, 事業会社あり
ニュース
ファイナンス・M&A
資金調達2020-09-10
事業提携2020-06-24
事業提携2020-03-31
事業提携2019-08-28
資金調達2019-01-17
事業提携2017-08-17
事業提携2017-08-01
事業提携2017-07-26
事業提携2017-07-19
事業提携2017-06-19
資金調達2015-10-30
事業提携2015-05-08
NewsPicksの検索結果
ホームページ作成サービス「ペライチ」が追加資金調達を実施:時事ドットコム
時事ドットコム・2019/01/20
[ペライチ] 株式会社ペライチ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋田一秀、以下「ペライチ」)は、ニッセイ・キャピタル株式会社、東京理科大学ベンチャーファンド(TUSキャピタル1号投資事業有限責任組合)、及び、個人投資家を引受先とした第三者割当増資による資金調達を実施した事をお知らせいたします。 株式会社ペライチ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋田一秀、以下「ペライチ」)は、ニッセイ・キャピ...5Picks
時事ドットコム・2019/01/20
[ペライチ] 株式会社ペライチ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋田一秀、以下「ペライチ」)は、ニッセイ・キャピタル株式会社、東京理科大学ベンチャーファンド(TUSキャピタル1号投資事業有限責任組合)、及び、個人投資家を引受先とした第三者割当増資による資金調達を実施した事をお知らせいたします。 株式会社ペライチ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋田一秀、以下「ペライチ」)は、ニッセイ・キャピ...5Picks
株式会社ペライチ、Notionを編集するだけでWebページを編集できるサービス『Wraptas』を買収
PR TIMES・2021/10/01
4Picks
原価ゼロ円でも売れる。田舎のまちづくりを成功に導く「価値を売る」という考え方
note(ノート)・2022/01/19
先月、地方創生や新規事業に取り組む起業家を応援する「おうえんフェス」にて、株式会社ペライチの創業者であり現取締役会長の山下翔一さんと対談させていただきました。 ペライチといえば、ウェブサービスの会社。まちづくりや地方創生と共通点がないと思われる方もいるかもしれません。 しかし、山下さんの目標は、人とITの力を結集し、誰もが自分の好きなこと、得意なことで、幸福のもとに生きがいをもって仕事ができ...3Picks
note(ノート)・2022/01/19
先月、地方創生や新規事業に取り組む起業家を応援する「おうえんフェス」にて、株式会社ペライチの創業者であり現取締役会長の山下翔一さんと対談させていただきました。 ペライチといえば、ウェブサービスの会社。まちづくりや地方創生と共通点がないと思われる方もいるかもしれません。 しかし、山下さんの目標は、人とITの力を結集し、誰もが自分の好きなこと、得意なことで、幸福のもとに生きがいをもって仕事ができ...3Picks
SaaS業界を勝ち抜く肝は「技術力」×「深い顧客理解」 ペライチCTOが語る、業界で求められるエンジニア像
ログミー・2022/01/05
「シューマイ」は、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日本のエンジニアのレベルの底上げを目指すコミュニティです。今回は、普段CTOやリードエンジニアクラスとして活躍している方々が、SaaSについて熱く語りました。株式会社ペライチの香月氏は、SaaSエンジニアが成長するために必要なことをテーマに発表しました。3Picks
ログミー・2022/01/05
「シューマイ」は、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日本のエンジニアのレベルの底上げを目指すコミュニティです。今回は、普段CTOやリードエンジニアクラスとして活躍している方々が、SaaSについて熱く語りました。株式会社ペライチの香月氏は、SaaSエンジニアが成長するために必要なことをテーマに発表しました。3Picks
「自分ごとにできる人と一緒に働きたい」ペライチを運営する株式会社ペライチの橋田一秀さんインタビュー
howdy JobTV・2019/12/06
自分で無料からホームページを簡単に作れる『ペライチ』の開発・運営をする株式会社ペライチの採用に関して代表の橋田さんにお話を伺ってきました。 プロダクトリリース時や資金調達時の採用戦略だけではなく、株式会社ペライチの面接で何を重視しているか2Picks
howdy JobTV・2019/12/06
自分で無料からホームページを簡単に作れる『ペライチ』の開発・運営をする株式会社ペライチの採用に関して代表の橋田さんにお話を伺ってきました。 プロダクトリリース時や資金調達時の採用戦略だけではなく、株式会社ペライチの面接で何を重視しているか2Picks
株式会社ペライチが「ビジョン」「ミッション」「行動指針」をリニューアル
売れるネットショップの教科書・2021/12/28
株式会社ペライチは、設立から8期目を迎えた事で、テクノロジー企業としてのさらなる成長と社会への貢献を目指して「ビジョン」「ミッション」「行動指針」をリニューアルしました。ペライチが掲げる新たなミッションについての詳細をご紹介いたします。ペライチでウェブサイト構築を検討されている方の参考になれば幸いです。1Picks
売れるネットショップの教科書・2021/12/28
株式会社ペライチは、設立から8期目を迎えた事で、テクノロジー企業としてのさらなる成長と社会への貢献を目指して「ビジョン」「ミッション」「行動指針」をリニューアルしました。ペライチが掲げる新たなミッションについての詳細をご紹介いたします。ペライチでウェブサイト構築を検討されている方の参考になれば幸いです。1Picks
ペライチが「怪しい」は大ウソです。 - OnoCode
ono-code.com・2021/04/06
ペライチが「怪しい」は大ウソです。ペライチは怪しいのではないか?そう思っている人は勘違いです。ペライチは、株式会社ペライチ(東京都渋谷区)という、しっかりとした企業が運営しているサービスです。ペライチは怪しいどころか、逆に怪しいサイトや不正をしっかりと対策しています。1Picks
ono-code.com・2021/04/06
ペライチが「怪しい」は大ウソです。ペライチは怪しいのではないか?そう思っている人は勘違いです。ペライチは、株式会社ペライチ(東京都渋谷区)という、しっかりとした企業が運営しているサービスです。ペライチは怪しいどころか、逆に怪しいサイトや不正をしっかりと対策しています。1Picks
管理部門の体制構築を代表と共に進めるマネージャー募集! by 株式会社ペライチ
www.wantedly.com・2019/02/03
こんにちは、採用担当の山下です。 弊社は、誰でも簡単にホームページが作れる「ペライチ」(https://peraichi.com)と...1Picks
www.wantedly.com・2019/02/03
こんにちは、採用担当の山下です。 弊社は、誰でも簡単にホームページが作れる「ペライチ」(https://peraichi.com)と...1Picks
フリーランス歓迎!CakePHPの開発経験があるエンジニア大募集! by 株式会社ペライチ
www.wantedly.com・2018/10/06
弊社では、誰でも簡単にホームページが作れる「ペライチ」(https://peraichi.com)というサービスを提供しています。 ...1Picks
www.wantedly.com・2018/10/06
弊社では、誰でも簡単にホームページが作れる「ペライチ」(https://peraichi.com)というサービスを提供しています。 ...1Picks
「単語レベルで認知度を上げていった」ペライチを運営する株式会社ペライチの橋田一秀さんインタビュー
howdy JobTV・2019/12/06
起業したら、まず最初にホームページを作るという方も少なくないのではないでしょうか。 ですが、創業時のお金を事業のために使いたいと思っているタイミングで、ホームページの制作費用を捻出するのって結構大変だったりしますよね。 そういう悩みを解1Picks
howdy JobTV・2019/12/06
起業したら、まず最初にホームページを作るという方も少なくないのではないでしょうか。 ですが、創業時のお金を事業のために使いたいと思っているタイミングで、ホームページの制作費用を捻出するのって結構大変だったりしますよね。 そういう悩みを解1Picks
外部ニュース
2021/02/24