2022年度 研究開発型スタートアップ支援事業/地域に眠る技術シーズやエネルギー・環境分野の技術シーズ等を活用したスタートアップの事業化促進事業

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明本事業ではエネルギー環境分野をはじめとする、社会課題を解決するための具体的な事業計画があり、持続可能な社会の創出に資するスタートアップの事業化の支援を目的とする。 助成金額: 事業1コース:2,000万円以下(税抜)/定額補助 事業2コース:2億円以下(税抜)/助成対象費用の2/3以下
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100091.html

支援先スタートアップ一覧40


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
ルラビオ株式会社バイオテクノロジー2021/04/012事業1コース 助成事業の名称:種豚用のメス産み分け法の実用化開発と市場調査
株式会社アイ・エレクトロライト環境関連2014/04/023事業1コース 助成事業の名称:定置用蓄電を実現する長寿命・高安全性リチウムイオン電池の開発
八田・山本宇宙推進機製作所株式会社産業・エネルギー2019/05/28事業1コース 助成事業の名称:宇宙環境維持に有効な50kg級人工衛星用イオンエンジンの開発
株式会社TOWINGビジネスサービス2020/02/2747事業1コース 助成事業の名称:高効率かつ持続可能な栽培システムの開発と普及
NUProtein株式会社バイオテクノロジー2016/08/022事業1コース 助成事業の名称:可食性タンパク質合成試薬の開発
株式会社Soilookコンピューター - ソフトウェア2020/03/116事業1コース 助成事業の名称:ガス漏洩成分の可視化が可能な準リアルタイム赤外分光装置の開発
株式会社Photo electron Soul半導体/その他電子部品・製品2015/07/0126事業2コース 助成事業の名称:新規微細観測を実現するフォトカソード電子ビームシステムの開発
株式会社GenAhead Bioバイオテクノロジー2018/02/018事業2コース 助成事業の名称:外来遺伝子が安定して持続発現する方法の開発
エレファンテック株式会社半導体/その他電子部品・製品2014/01/06140事業2コース 助成事業の名称:IJ印刷を用いた高スループット省エネルギーFPC量産技術開発
ネクスファイ・テクノロジー株式会社半導体/その他電子部品・製品2021/06/0411事業2コース 助成事業の名称:次世代半導体を用いた高電圧発生器
株式会社J-BEAM半導体/その他電子部品・製品2014/09/1623事業2コース 助成事業の名称:多門型BNCT装置開発のためのコンパクト中性子源の開発
株式会社sustainacraft環境関連2021/10/0112事業2コース 助成事業の名称:森林カーボンクレジットの供給量及び透明性向上に向けた技術開発
グランドグリーン株式会社バイオテクノロジー2017/04/0743事業2コース 助成事業の名称:サトウイネによる持続可能かつ低リスクなバイオエネルギー創出
リージョナルフィッシュ株式会社バイオテクノロジー2019/04/1068事業2コース 助成事業の名称:ゲノム編集×アクアポニクスによる脱炭素型養殖システムの構築
テオリアサイエンス株式会社医療・ヘルスケア2012/05/178事業2コース 助成事業の名称:血液由来のエクソソーム測定による分子標的薬の薬剤選択技術開発
インテグリカルチャー株式会社バイオテクノロジー2015/10/2333事業2コース 助成事業の名称:細胞農業の普及を加速する臓器間相互作用スクリーニングの自動化
株式会社ANSeeN半導体/その他電子部品・製品2011/04/0115事業2コース 助成事業の名称:製造・現場・回収時の検査効率を大幅に向上するX線FPDの開発
エーアイシルク株式会社半導体/その他電子部品・製品2015/06/015事業2コース 助成事業の名称:導電性繊維センサーの開発
アルハイテック株式会社環境関連2013/10/0113事業2コース 助成事業の名称:地域のアルミ資源とボイラーを加温利用する水素製造プラント開発
株式会社MOLFEX半導体/その他電子部品・製品2018/09/271事業1コース 助成事業の名称:振電相互作用制御理論を用いた深青色有機EL材料の開発
株式会社CogSmartバイオテクノロジー2019/10/3013事業2コース 助成事業の名称:アルツハイマー型認知症に対する治療用デジタル医療機器の開発
株式会社セツロテックバイオテクノロジー2017/02/2228事業2コース 助成事業の名称:ゲノム編集を活用したアコヤガイ陸上養殖による真珠生産法の開発
株式会社Eサーモジェンテック環境関連2013/02/2623事業1コース 助成事業の名称:工場内のゴム加硫缶ドレイン水廃熱を利用した自立電源の開発
グリーンサイエンス・マテリアル株式会社バイオテクノロジー2007/04/057事業1コース 助成事業の名称:日本固有藍藻スイゼンジノリの大規模培養法の開発
KiQ Robotics株式会社産業・エネルギー ICT2019/04/256事業1コース 助成事業の名称:廃棄物選別作業自動化のためのピッキングロボットシステムの開発
株式会社東北医工医療・ヘルスケア ICT2022/05/261事業1コース 助成事業の名称:脳卒中患者リハビリ用医療機器の非臨床試験、承認および販売
株式会社エルシオ医療・ヘルスケア2019/04/254事業1コース 助成事業の名称:老眼による不便・危険を解消する新しい度数可変眼鏡の開発
株式会社TearExoバイオテクノロジー2022/04/215事業1コース 助成事業の名称:ブレスト・アウエアネスを志向する涙で乳癌リスク診断
株式会社アルファテック産業・エネルギー2018/06/205事業2コース 助成事業の名称:でんぷん・バイオマスの高度利用による低炭素・循環型社会の構築
アナウト株式会社医療・ヘルスケア ICT2020/07/2734事業2コース 助成事業の名称:地方の外科医療技術に基づく次世代治療機器向けAI基盤開発
株式会社Atomis産業・エネルギー2015/02/1035事業2コース 助成事業の名称:次世代高圧ガス容器γ版の開発
株式会社TBM環境関連2011/08/30288事業2コース 助成事業の名称:無機高配合プラ代替素材に適用するCO2固定型炭酸塩の開発
株式会社MaaS Tech Japanコンピューター - ITサービス2018/11/0113事業2コース 助成事業の名称:MaaSデータ活用によるCO2排出量可視化・分析サービス構築
株式会社アスター産業・エネルギー2010/01/20105事業2コース 助成事業の名称:高性能ASTモーター用制御回路装置の開発
メドメイン株式会社医療・ヘルスケア ICT2018/01/1116事業2コース 助成事業の名称:病理AI解析ソリューションPidPortの開発・運営
Zip Infrastructure株式会社消費者向けサービス・販売2018/07/2014事業2コース 助成事業の名称:自走技術を活用したロープウェイ交通システムの開発事業
株式会社Splink医療・ヘルスケア ICT2017/01/1157事業2コース 助成事業の名称:脳卒中と認知症のMRIデジタルバイオマーカーの開発とAI実装
株式会社チャレナジー環境関連2014/10/0129事業2コース 助成事業の名称:寒冷地でも活用可能な頑強で災害に強いマイクロ風車の開発
株式会社DENSEビジネスサービス2020/06/172事業1コース 助成事業の名称:クラウドを活用した粉粒体シミュレーションプラットフォーム事業
株式会社オトキュア医療・ヘルスケア ICT2021/04/051事業1コース 助成事業の名称:宇都宮発、難聴・耳鳴りで困っている全ての方を幸せにする事業