2017年度 AIシステム共同開発支援事業

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明AIベンチャーが事業会社と連携して取り組む開発を行う
関連リンクhttp://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100993.html

支援先スタートアップ一覧18


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
Kyoto Robotics株式会社半導体/その他電子部品・製品2000/12/2060支援事業会社:アスクル株式会社 分野:自動走行・モビリティサービス分野 内容:マスタ登録及び教示不要のピースピッキングロボットの開発
株式会社Mujinコンピューター - ソフトウェア2011/07/06450支援事業会社:ソフトバンクロボティクス株式会社 分野:自動走行・モビリティサービス分野 内容:産業用ロボットAIシステムによる全自動物流センターの共同開発
KOTAIバイオテクノロジーズ株式会社コンピューター - ITサービス2016/05/3011支援事業会社:中外製薬株式会社 分野:バイオ・素材分野 内容:高スループット実験データに基づく抗体高機能化AIの開発
シンクサイト株式会社バイオテクノロジー2016/02/0262支援事業会社:株式会社ヘリオス 分野:バイオ・素材分野 内容:機械学習駆動型ラベルフリー細胞分析離システムの研究開発
株式会社ACSL産業・エネルギー ICT2013/11/0144支援事業会社:JSR株式会社 分野:プラント・インフラ保安分野 内容:ドローンとAIによるプラント設備の画像撮影と点検判定の無人化
株式会社レトリバコンピューター - ソフトウェア2016/08/0138支援事業会社:株式会社スカパー・カスタマーリレーションズ 分野:スマートライフ分野 内容:コールセンター向け統合AIシステム開発
株式会社リノシスコンピューター - ITサービス2016/02/1214支援事業会社:株式会社モスフードサービス 分野:スマートライフ分野 内容:飲食店におけるおもてなしのシステム化
株式会社プレシジョン医療・ヘルスケア ICT2016/11/0124支援事業会社:学校法人自治医科大学 分野:スマートライフ分野 内容:AIを用いた地域医療現場における臨床支援システムの開発
GROUND株式会社産業・エネルギー ICT2015/04/1044支援事業会社:トラスコ中山株式会社 分野:自動走行・モビリティサービス分野 内容:物流センター 在庫・リソース配置支援ソフトウエアの共同実証
ROBOーHI株式会社半導体/その他電子部品・製品2001/01/3045支援事業会社:慶応義塾大学SFC研究所 株式会社ローソン 分野:自動走行・モビリティサービス分野 内容:AIを活用した安全確実な宅配ロボットシステムの開発及び実証
アセントロボティクス株式会社コンピューター - ソフトウェア2016/09/0923支援事業会社:川崎重工業株式会社 分野:ものづくり・ロボティクス分野 内容:物体認識、ロボット動作生成用AI教育環境の開発
株式会社シナモンコンピューター - ソフトウェア2016/10/0540支援事業会社:昭和電工株式会社 分野:バイオ・素材分野 内容:AI を活用した技術文書活用システムの開発
株式会社グリッドコンピューター - ソフトウェア2009/10/0682支援事業会社:千代田化工建設株式会社 分野:プラント・インフラ保安分野 内容:プラントにおける深層学習を用いた運転状態予測及び最適化
株式会社エイシングコンピューター - ソフトウェア2016/12/0829支援事業会社:株式会社デンソー 分野:プラント・インフラ保安分野 内容:ドローン制御をAIで行うエッジデバイスの開発、POC検証等
株式会社Liberawareコンピューター - ハードウェア2016/08/2255支援事業会社:株式会社四門 分野:プラント・インフラ保安分野 内容:AIドローンを用いたインフラメンテナンス関連サービス創出事業
株式会社PKSHA Technologyコンピューター - ソフトウェア2012/10/1628支援事業会社:サントリーホールディングス株式会社 分野:スマートライフ分野 内容:消費者インサイトを用いた次世代店舗インターフェイスの開発
Hmcomm株式会社コンピューター - ITサービス2012/07/2446支援事業会社:綜合警備保障株式会社 分野:スマートライフ分野 内容:異音検知プラットフォームの活用による防犯システムの高度化
ニューラルグループ株式会社ビジネスサービス2018/01/2232支援事業会社:株式会社ユナイテッドアローズ 分野:スマートライフ分野 内容:画像に関するAI 技術を用いたファッションEコマースや店舗省人化の取り組み