2018年度 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)

ベンチャー支援国立研究開発法人科学技術振興機構
カテゴリ公募、補助金
説明大学・公的研究機関等で生まれた国民経済上重要な科学技術に関する研究成果を基にした実用化を目指す研究開発フェーズを対象とした技術移転支援プログラム。 大学等の研究成果(学のシーズ)を企業の視点(産のニーズ)で掘り起こし、実用化の可能性を検証する研究開発の初期フェーズから、実用化に不可欠な中核的技術の構築を行う中期フェーズ、さらには製品化に向けた実証試験を行うための企業化開発を実施する後期フェーズまで、それぞれの研究開発フェーズの特性に応じた複数の支援タイプにより実施。
関連リンクhttps://www.jst.go.jp/a-step/index.html

支援先スタートアップ一覧5


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
株式会社ノベルクリスタルテクノロジー半導体/その他電子部品・製品2015/06/3082産学共同フェーズ シーズ育成タイプ 第1分野 課題名:低コスト250℃動作p/n-MOSFETの開発 研究者名:石巻専修大学 理工学部 教授 中込 真二
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社半導体/その他電子部品・製品2017/05/10産学共同フェーズ シーズ育成タイプ 第1分野 課題名:超音波による焦点スピーカーの量産に向けた問題解決と仕様検討 研究者名:筑波大学 図書館情報メディア系 准教授 落合 陽一
東北マイクロテック株式会社半導体/その他電子部品・製品2010/04/0221産学共同フェーズ シーズ育成タイプ 第2分野 課題名:プロセスコストを極限まで下げた高スループット三次元積層型IC向け貫通配線(TSV)形成技術 研究者名:関西大学 システム理工学部 教授 新宮原 正三
株式会社タウンズ医療・ヘルスケア1987/06/01211産学共同フェーズ シーズ育成タイプ 第4分野 課題名:高病原性鳥インフルエンザウイルスの迅速高感度検出システムの開発 研究者名:早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 伊藤 悦朗
コスモ・バイオ株式会社ビジネスサービス1983/08/2563産学共同フェーズ シーズ育成タイプ 第4分野 課題名:鶏卵バイオリアクターを用いた組換えサイトカイン製造実用化研究 研究者名:産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 研究グループ長 大石 勲