S-00456最終更新日2025/03/19 09:49

国立研究開発法人科学技術振興機構

Japan Science and Technology Agency

https://www.jst.go.jp/ft


外部ニュース
2025/05/13
Feeds no image

未来を拓く女性研究者を応援する 「第七回 輝く女性研究者賞 (ジュン アシダ賞)」 ~本年度の応募を6月30日(月) 日本時間正午まで受付中~


外部ニュース
2025/02/28
?action image=1&p=0000315467&id=bodyimage1

3月7日(金)開催/戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」サブ課題B:「新たな『学び』」と働き方との接続 合同イベントのご案内


外部ニュース
2025/02/02
Feeds no image

JBD、医療用ARグラス開発プロジェクトに製品提供 - 「ハミングバードI」で医療現場の革新に貢献


外部ニュース
2025/01/29
Feeds no image

大学発新産業創出基金事業 スタートアップ・エコシステム共創プログラム 全国ネットワーク構築支援を開始


外部ニュース
2024/12/03
?action image=1&s=3&p=0000309902&id=bodyimage1

12/15(日)「サイエンスアゴラ in 名古屋 "感じる"世界のデザインを探る~触覚技術が生み出す新たな価値を考えよう~」を開催!


外部ニュース
2024/11/29
Feeds no image

北大医学部発『HILO株式会社』第三者割当増資のお知らせ


外部ニュース
2024/11/19
?action image=1&s=3&p=0000309030&id=bodyimage1

12/8(日)「サイエンスアゴラ in 滋賀 どうなる?どうする!?教育DX」を開催!


外部ニュース
2024/10/18
Feeds no image

【10/25(金)開催】SIPセミナー オンライン視聴者募集:大学院リーグが切り拓く日本の未来 ~社会で活躍する多様な博士人材の輩出に向けて~


外部ニュース
2024/10/11
Img 412601 1

四天王寺大学、女子中高生の理系進路選択を推進する「みらい科学教育推進室」を設置


外部ニュース
2024/09/11
Feeds no image

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の新プログラム「早暁(そうぎょう)」で起業を目指す人材を20名募集、10月31日締切


外部ニュース
2024/09/08
Feeds no image

【岡山大学】国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催の「大学見本市2024」に出展しました


外部ニュース
2024/08/23
Feeds no image

「大学発ベンチャー表彰2024」受賞者を決定


外部ニュース
2024/07/29
Latera featuredimage

宇宙機用エンジン開発、北大発Letaraがデット含め2.75億円を調達——北海道滝川市に開発製造拠点整備へ


外部ニュース
2024/07/18
Feeds no image

世界の演算・熱課題を解決|TopoLogicが大学発ベンチャー表彰2024最終ノミネート


外部ニュース
2024/07/08
Img 401351 1

工学院大学、小規模設備で簡便な低ファウリング膜製造技術の説明会を7月11日にオンライン開催


外部ニュース
2024/06/27
Feeds no image

ガイアックス、科学技術振興機構(JST)からの受託事業にて、DAO型アイデアソンを国際チームで実施し有用性を検証


外部ニュース
2024/06/06
Feeds no image

OKI、JSTが進める経済安全保障重要技術育成プログラムにおける「海面から海底に至る空間の常時監視技術と海中音源自動識別技術の開発」を受託


外部ニュース
2024/04/26
 prw pi2fl 21pdwo7n

難治性卵巣がんの治療抵抗性を引き起こす細胞間の協調作用を発見


外部ニュース
2024/03/06
Feeds no image

「ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点」が JST共創の場形成支援プログラム本格型に採択されました


外部ニュース
2023/11/25
Feeds no image

熊本大学公認サークルSoleil(ソレイユ)が令和5年度「STI for SDGs」アワードの次世代賞を受賞!


外部ニュース
2023/08/09
Feeds no image

【大学発ベンチャー表彰2023】受賞者の決定について


外部ニュース
2023/08/09
Img 364807 1

バイオガスのCO2を微生物で除去し、バイオガスの改質を目指す 8月24日から開催される「大学見本市2023」で公開


外部ニュース
2023/08/08
Img 364809 1

透明で低屈折率のフィルムヒーター、8/24から大学見本市2023で公開 屋外防犯カメラのレンズ曇り止め、センサーや信号、道路標識の融雪などが安価で可能に


外部ニュース
2023/03/10
?action image=1&p=0000276947&id=headimage

3/29開催 「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)」2023年度提案募集に向けたワークショップ


外部ニュース
2023/03/09
?action image=1&p=0000276917&id=headimage

3/27 開催 「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs(シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ))」令和4年度 成果報告会


外部ニュース
2023/01/13
?action image=1&p=0000273763&id=bodyimage1

子どもの"傷つき"に どう気づく?~二次被害を生まないために私たちができること~ 研究者とともに考えるオンラインイベントを開催 1月31日に開催


外部ニュース
2022/12/04
Feeds no image

株式会社BIOTA、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)と日本科学未来館の展示空間におけるマイクロバイオームの多様性に関する共同研究契約を締結


外部ニュース
2022/11/09
Img 334321 1

~味覚分子論研究で世界を牽引~明治大学農学部 戸田安香特任講師が科学技術振興機構「第4回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」を受賞


外部ニュース
2022/11/08
?action image=1&p=0000269734&id=bodyimage1

RISTEX主催 「COVID-19関連課題中間成果報告会」 11月21日(月) 開催


外部ニュース
2022/10/28
Xmxmobvoyd83p1zqnjxg

JSTの共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野育成型に採択!