S-00456最終更新日2025/03/19 09:49

国立研究開発法人科学技術振興機構

Japan Science and Technology Agency

https://www.jst.go.jp/ft


外部ニュース
2022/12/04
Feeds no image

株式会社BIOTA、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)と日本科学未来館の展示空間におけるマイクロバイオームの多様性に関する共同研究契約を締結


外部ニュース
2022/11/09
Img 334321 1

~味覚分子論研究で世界を牽引~明治大学農学部 戸田安香特任講師が科学技術振興機構「第4回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」を受賞


外部ニュース
2022/11/08
?action image=1&p=0000269734&id=bodyimage1

RISTEX主催 「COVID-19関連課題中間成果報告会」 11月21日(月) 開催


外部ニュース
2022/10/28
Xmxmobvoyd83p1zqnjxg

JSTの共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野育成型に採択!


外部ニュース
2022/09/30
?action image=1&p=0000267338&id=headimage

RISTEXの社会技術研究開発事業における2022年度の新規採択プロジェクトが決定


外部ニュース
2022/02/28
?action image=1&p=0000254271&id=headimage

コロナ下での人々の孤独に関する調査を実施~若い世代とコロナで暮らし向きの影響を受けた人の孤独感が特に高いことが明らかに~


外部ニュース
2022/02/24
?action image=1&p=0000254031&id=headimage

RISTEX主催「AIなどの新しいテクノロジーは労働市場をどう変えるか?」3/1 研究成果報告シンポジウムをオンライン開催


外部ニュース
2022/02/17
 prw pi1lg d0efb2uk

国立研究開発法人科学技術振興機構 「次世代研究者挑戦的研究プログラム」 プロジェクト対象学生が決定


外部ニュース
2021/11/02
?action image=1&p=0000247103&id=headimage

「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)2021年度の新規プロジェクトが決定


外部ニュース
2021/10/01
?action image=1&p=0000245109&id=headimage

RISTEXの3つのプログラムで、2021年度の新規プロジェクトが決定 ~科学技術のELSIやSDGs、政策のための科学に関わる研究開発を推進~


外部ニュース
2021/10/01
Img 277818 1

SPEEDA、JDreamIIIと連携し、産学官連携の加速に貢献する「学術論文動向検索」機能を新たに実装


外部ニュース
2021/09/29
?action image=1&p=0000244818&id=bodyimage1

アカデミーヒルズ協力:シリーズ「混沌(カオス)を生きる」 デジタルは『ちょうどいい道具』になれるのか ~個人データと自己の関係~


外部ニュース
2021/05/21
?action image=1&p=0000236944&id=headimage

【SDGsプログラム提案募集】社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築」に取り組む研究開発の提案募集を開始~新型コロナウイルス感染症の社会的影響を踏まえた提案を募集中~


外部ニュース
2020/09/03
D16550 349 439488 0

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム<社会還元加速プログラム(SCORE)チーム推進型>」運営受託機関として01Boosterが採択されました


外部ニュース
2018/11/16
Img 171295 1

明治大学農学部・小山内崇准教授の研究チームが「低炭素社会」の構築を目的としたJST戦略的創造研究推進事業「ALCA」実用技術化プロジェクトに採択されました