企業概要
- 企業名
- 小野薬品工業株式会社
- 英語名
- Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
- 代表者名
- 相良 暁、 滝野 十一、 辻󠄀中 聡浩
- 住所
- 大阪府大阪市中央区道修町2-1-5
- 設立
- 1947/01
- 種別
- 事業法人
- 属性
- バイオ関連
- 旧または別名
- SNS
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック
投資先
スタートアップ
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
エビデンスに基づいた科学的介護の実現を目指す。職員の事務作業と残業を減らし、介護現場の付加価値と利用者のアウトカムを向上する科学的介護ソフト「Rehab Cloud(リハブクラウド)」を展開。自宅にいながらにしてリハビリ専門職のオンライン指導を受けられる介護保険外サービス「Rehab Studio(リハブスタジオ)」を提供。介護事業所に蓄積される介護データを匿名化し、解析可能な状態に加工したデータ分析基盤「Rehab Insight」を開発。経営管理システム「Rehab Cloud コックピット」を、株式会社ポラリスと共同で開発。「介護を変え、老後を変え、世界を変える。」をミッションに、「介護に関わるすべての人に夢と感動を」をビジョンに掲げる。 | 2016/06/10 | 2023/11/30 | シリーズE | 6,459,954 (推測) |
衣服型IoTデバイス「e-skin(イースキン)」を用いたヘルスケアサービスを展開。患者自身が自宅で着脱・計測できる、3誘導(CM5、CC5、NASA)の24時間ホルター心電図検査サービス「e-skin ECG(イースキン・イーシージー)」の開発。着用して30秒でモーションキャプチャを計測できる衣服型IoTデバイス「e-skin MEVA(イースキン・ミーバ)」の展開。専用スーツを着て運動するだけで全身を効果的にトレーニングできるサービス「e-skin EMStyle(イースキン・エムスタイル) Professional」の提供。保育施設向けの午睡チェックセンサー「CCS SENSOR」を、株式会社CHaiLDと共同で展開。「e-skin makes everyone’s life HAPPIER and HEALTHIER.」をビジョンに掲げる。 | 2015/11/02 | 2022/06/20 | シリーズB | 4,569,500 |
京都大学再生医科学研究所と産学のパイプをベースに、最新の医療分野の動向に応じた新しいバイオマテリアル製品を開発。生体吸収性縫合糸用ポリマーをはじめとした、幅広い医療用生体内分解吸収性ポリマーの研究開発および製造。天然物由来高分子材料によるウイルス感染リスクフリーの接着剤「LYDEX®」の開発。高度な医用高分子化学の専門的技術を生かし、歯科関係を含む幅広い医療分野で製品開発に取り組む。また、原材料サプライヤーだけでなく、医療機器分野における製品の開発・製造を行う。 | 1983/06/28 | 2021/12/08 | 4,147,920 |
買収
表示するデータがありません
提携先
遺伝性希少疾患の治療を目的に、RNAを標的とした低分子医薬品の研究を手掛ける。
ヒトの生体内に実在するRNAの3次元構造を用いた独自のスクリーニング手法を通じて、RNAに高い親和性を示す低分子化合物を同定し、RNA機能を正常化に導く経口型医薬品を開発中。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
1,464百万円2023/04/13時点設立
2018/02/20従業員数
10人進化分子工学を基盤としたモダリティ医薬品開発を展開。
VHH抗体(安定性や修飾性に優れたラクダ科動物由来抗体)の結晶構造解析データを基にしたヒト化VHHライブラリー「PharmaLogical Library」の提供。
遺伝子型/表現型対応付けによる目的タンパクの取得を試験管内で行うことができる特許技術「cDNA display法」の開発。
「PharmaLogical Library」と「cDNA display法」を組み合わせ、創薬に適したVHH抗体を効率的に取得するヒト化VHHスクリーニングプラットフォーム「The Month」の展開。
「未来のバイオ分子を創造する」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
2,953百万円2021/12/23時点設立
2016/08/19従業員数
13人AIとロボットを活用した新薬開発事業を展開。
組み換えられるモジュールとコンテナによってサンプルを輸送し、実験を自動化するロボット装置「HAIVE」の開発。
深層ニューラルネットワーク・言語モデル・生成モデル等のAI技術を活用した分子設計及び医薬品候補分子の探索。
抗体創薬企業 YUMAB GmbHとの連携により、ゼロショットAI技術を抗体創薬に応用するための共同研究を推進。
ファージディスプレイやmRNA/cDNAディスプレイ等の進化分子工学実験の実施。
スピーダ調達シリーズ
C調達後評価額 (潜在株を含む)
2,584百万円2024/04/18時点設立
2013/05/01従業員数
28人株式会社PRISM BioLab調査終了(IPO 国内市場)
スピーダ調達シリーズ
-IPO時 時価総額(初値)
17,288百万円設立
2012/04/02IPO時 従業員数
22人人物
現職
表示するデータがありません