最終更新日:2025/01/15 04:39

Doll Capital Management, Inc.

法人番号:1010001122304

Doll Capital Management, Inc.

米国シリコンバレー、北京、東京を中心に世界各国のベンチャー企業への投資を実行し、多岐にわたるハンズオン支援を行う。 投資対象は、主にアーリーステージ (創業初期) の企業、加えて一部選択的に創業中期以降の企業も投資対象にしている。

企業概要

企業名
Doll Capital Management, Inc.
英語名
DCM Co., Ltd.
代表者名
David Chao
住所
2420 Sand Hill Road Suite 200 Menlo Park, CA 94025 USA
設立

種別
海外VC
属性
旧または別名
DCM Ventures
SNS
NewsPicks banner image
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック

投資情報

株主構成
キャピタリスト数
JVCA会員
国内拠点
海外拠点

投資先

スタートアップ

企業名
設立年月日
最新ラウンド
調達日
スピーダ
調達シリーズ
調達後評価額
(千円)
株式会社FOLIOホールディングス
金融ソリューションを提供する株式会社FOLIO、AlpacaTech株式会社等を傘下とする持ち株会社。グループ会社の経営管理及び付帯業務を行う。「明日の金融をデザインする。」をミッションに、「先進技術とデザインの融合で新たな金融ソリューションを創り出す」をビジョンに掲げる。
2019/04/01
2025/07/31
シリーズB
25,863,994
Hanji株式会社
高校生向け学習サポートアプリ「Knock(ノック)」の運営。「Knock」は、手元のわからない問題を端末で写真に撮るだけで、ヒントや解説、重要ポイントを一人ひとりに寄り添ってサポートするアプリ。「次の時代の担い手のための教育をつくる」をミッションに掲げる。
2023/12/26
2025/07/11
シリーズB
1,224,850
(推測)
newmo株式会社
利用者視点に立った持続可能な地域交通の実現を目指す。スマートフォンで近くにいるタクシーを手軽に呼ぶことができる配車アプリ「newmo(ニューモ)」の開発。ライドシェアドライバー向けに車両のリースを行う子会社として、株式会社ライドシェアリースを設立。タクシー事業、日本版ライドシェア(NRS)事業の運営。「移動で地域をカラフルに」をミッションに掲げる。
2024/01/04
2025/07/02
シリーズA
41,579,415
(推測)
株式会社Jamm
搾取しない、ストレスフリーなキャッシュレスへの社会移行を推進する事業を展開。普段の銀行口座から直接料金が支払える決済サービス「デジタル現金払い!Jamm」を提供。「It’s time to start a movement.Let’s get Jammin’! 搾取しない・ストレスフリーな決済から、人々・ビジネスに力を」をミッションに掲げる。
2023/03/24
2025/06/24
シード
キャディ株式会社
製造業AIデータプラットフォーム「CADDi」を展開。蓄積された図面データの検索・利活用によって調達原価低減・業務生産性の向上等を実現する製造業データ活用クラウド「CADDi DRAWER(キャディドロワー)」を提供。見積を起点に調達活動の高度標準化を支援する調達業務特化の製造業AI見積クラウド「CADDi Quote(キャディクオート)」を開発。「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに掲げる。
2017/11/08
2025/04/11
シリーズC
73,178,032

シード支援先

表示するデータがありません

人物

現職

名前役職 / 役割
パートナー兼日本代表
NewsPicks banner image

ニュース

NewsPicksの検索結果

表示するデータがありません

外部ニュース

表示するデータがありません

オリジナル記事

クラフトバンク、会社分割によるMBOで5.9兆円市場を狙う

2021/06/22

今週のニュースでは建設テックのクラフトバンクと、世界で初めて次世代パワー半導体材料・酸化ガリウムの量産に成功したノベルクリスタルテクノロジーを取り上げる。 クラフトバンクは内装事業とプラットフォーム事業を手がけるユニオンテックから分社化されたスタートアップ。急成長している最中、なぜ分社化し、3.5億円の資金調達をしたのかをクラフトバンク代表取締役社長の韓英志氏に聞いた。 コラムでは米国を中心に広がる、スタートアップに新たな資金調達手段を提供するFinTech企業を紹介する。

東南アジア発・Grabが示す、SPAC上場の変化とは

2021/04/20

今週のトップニュースはシンガポール発Grabの米国SPAC上場発表だ。同社は東南アジア最大の未上場スタートアップで、ソフトバンクをはじめ、東京センチュリー、トヨタ、三菱UFJなど複数の日本企業も出資する。今回はGrab米国SPAC上場の背景と今後の東南アジアスタートアップの動向を見通す。 他にも暗号資産取引所運営のCoinbase大型上場や、国内注目SaaSスタートアップのMagic Momentについても紹介する。 コラムでは、国内自動運転関連スタートアップの動向を取り上げる。

ビザスクIPOまでの資本政策。堅実な成長を支えたデットファイナンス

2020/03/09

2020年3月10日、スポットコンサルの「ビザスク」が東証マザーズに上場した。 ビザスクのIPO時企業評価額は約123億円(公募価格1,500円基準)。公募価格1,500円は当初の想定公募価格2,100円を約3割下回る水準だ。 上場までの外部資金調達は創業初期の2回のみ。約4年半外部株主を受け入れず、自己資金と借入による資金調達で堅実な成長をみせ、設立から9年目で上場に至った。 競争が激化するスキルシェアサービスの中で、ビザスクはなぜ少ない資金調達金額で上場できたのか。特徴的なファイナンスとビジネスモデルを解説する。

会計SaaSの先駆者、freeeの資本政策。素早い成長を支えた海外投資家

2019/12/16

会計SaaSの先駆者が、ついに上場。 2019年12月17日、クラウド会計ソフトを展開する「freee(フリー)」が東証マザーズ市場に上場した。 今年の新規株式公開(IPO)企業では、2019年7月に上場した法人向け名刺管理サービスSansan(初値時価総額1,400億円超)に次ぐ規模だ。 フリーは国内SaaS(Software as a Service)スタートアップで評価額646億円を誇り、INITIALシリーズEからの新規上場事例となる。 今回の上場では日本国内と同時に、海外でも株式の募集・売出を行うグローバルオファリングを実施。海外からの株式募集・売出比率は7割を超え、海外投資家からの注目も集まる。 2012年の設立から8年目。フリーのこれまでのファイナンスの軌跡。そして、佐々木社長のインタビューをお届けする。

スクラム採用のHERP、DCM、DNXらからシリーズAで4.6億円調達

2019/08/19

SaaS企業の資金調達が続く。 直近、ヤプリ、SmartHR、フロムスクラッチが大型調達を次々発表。次世代のSaaS企業群もシード、シリーズAの実施を進めている。 今回、採用管理プラットフォーム「HERP ATS」を提供する株式会社HERPがシリーズAの資金調達を実施。クイックに本内容をお伝えする。

\ スタートアップ情報 /3分でわかるスピーダ
ダウンロード
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック