最終更新日:2025/04/11 00:26

三井物産株式会社

法人番号:1010001008767

三井物産株式会社

企業概要

企業名
三井物産株式会社
英語名
MITSUI & CO., LTD.
代表者名
堀 健一
住所
東京都千代田区大手町1-2-1
設立
1947/07

種別
事業法人
属性
商社
旧または別名
SNS
NewsPicks banner image
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック

投資先

スタートアップ

企業名
設立年月日
最新ラウンド
調達日
スピーダ
調達シリーズ
調達後評価額
(千円)
株式会社FOLIOホールディングス
金融ソリューションを提供する株式会社FOLIO、AlpacaTech株式会社等を傘下とする持ち株会社。グループ会社の経営管理及び付帯業務を行う。「明日の金融をデザインする。」をミッションに、「先進技術とデザインの融合で新たな金融ソリューションを創り出す」をビジョンに掲げる。
2019/04/01
2025/07/31
シリーズB
25,863,994
株式会社パワーエックス
大型蓄電池の製造・販売、EVチャージステーションのサービス展開、電気運搬船の開発・製造、及び再生可能エネルギー等の電力供給を行う。系統から産業まで、あらゆる再エネを有効活用する国産蓄電池「Mega Power」を販売。358kWhの蓄電池容量に、最大80kWの出力が可能なPCSが内蔵されたオールインワンモデルの蓄電池システム「PowerX Cube」を展開。大型定置用蓄電池「PowerX Mega Power」、蓄電池型EV充電器「PowerX Hypercharger」を開発。EV充電ステーションをマップから選択し予約可能なアプリ「PowerX app」を提供。法人向け再エネ電力サービス「X-PPA」を運営。蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger Pro」等を開発。「自然エネルギーの爆発的普及を実現する。」をミッションに掲げる。
2021/03/22
2025/06/17
シリーズB
54,949,623
株式会社Preferred Networks
深層学習等のソフトウェア技術と計算基盤等のハードウェア技術を組み合わせたプロダクトを展開。深層学習の学習フェーズの高速化に向け、深層学習の特徴である行列演算に最適化した専用アクセラレーター「MN-Core」を開発。生成AI向け推論プロセッサー「MN-Core L1000」を開発中(2024年12月時点)。計算効率・電力効率の高い後継機「MN-Core 2」を計算資源としたAI向けクラウドサービス「Preferred Computing Platform」を展開。工業製品・食品等のAI外観検査ソフトウェア「Preferred Networks Visual Inspection」を提供。EC・メタバース・映像制作等に応用できる、深層学習を活用した3Dスキャンサービス「PFN 3D Scan」等を開発。
2014/03/26
2025/05/30
シリーズD
161,411,253
(推測)
京都フュージョニアリング株式会社
フュージョンエネルギープラント関連装置・システムの研究開発及びプラントエンジニアリング事業を行う。磁場閉じ込め方式のフュージョンエネルギー炉において、核融合反応の条件となるプラズマ状態を作り出す加熱システム「ジャイロトロン」を提供。燃料ガスの再循環による連続燃焼維持を目的に、トリチウム(三重水素)等の水素同位体ガスを核融合炉心から排気・分離・循環させる技術及び機器を開発。2024年の発電試験開始に向けて、核融合発電試験プラント「UNITY」の建設プロジェクトを推進。フュージョン燃料サイクルに関わる技術開発と事業化を目指す新会社「Fusion Fuel Cycles Inc.」を、カナダ原子力研究所(CNL)との戦略的業務提携契約に基づいて設立。フュージョンプラント向けの耐放射線性潤滑剤の開発及び販売を株式会社MORESCOと共同開始。「核融合技術を確立させ、世界が共に繁栄する未来を実現する。」等をビジョンに、「確かな技術とソリューションをもって、フュージョンエネルギー実現への課題を解決する。」をミッションに掲げる。
2019/10/01
2025/04/30
シリーズD
73,901,100
株式会社T2
主要物流拠点間を往復するLv4自動運転トラック幹線輸送サービスの事業化実現に取り組む。自動運転システムの要素となる物体認識技術、自己位置推定技術、指令判断技術、車両制御技術等を開発。「Transforming Transportation」をミッションに、「自動運転技術を活用し日本の物流を共に支える」をビジョンに掲げる。
2022/08/30
2025/03/19
シリーズA
17,097,098
(推測)

買収

株式会社Hogetic Lab
株式会社Hogetic Lab調査終了(上場企業の子会社化)
株式会社Hogetic Lab調査終了(上場企業の子会社化)
データ収集ツール「Collectro(コレクトロ)」の開発。 「Collectro」は、自社データやSNSデータ、有償で購入したデータ取得、SaaSデータ等をノンコーディングで収集できるクラウド型データ収集ツール。 エンジニアの手を使うことなく、欲しいデータを分析環境に蓄積できることが特徴。 データリテラシーを身につける実践型人材育成サービス「BizSchola(ビズスカラ)」を展開。 「データの力で経営を再発明する」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

1,021百万円2022/08/30時点

設立

2020/04/01

従業員数

21

株式会社Legoliss
株式会社Legoliss調査終了(上場企業の子会社化)
株式会社Legoliss調査終了(上場企業の子会社化)
データソリューション事業及びマーケティングソリューション事業を展開。 データソリューションとして、カスタマーデータプラットフォーム(CDP)やマーケティングオートメーション(MA)、BIダッシュボードの構築・運用を支援。 マーケティングソリューションとして、メディアプランニングやデータを活用した広告配信、各種分析レポーティング等を提供。 トレジャーデータ株式会社との協業により、CDPの初期導入における費用と工数を削減するサービス「広告ROI最適化パッケージ」を展開。 国外プレイヤーとの協業により、米国の動画広告向けツール「ZEFR(ゼファー)」、オランダのTwitter広告向けツール「SuperAudiences(スーパーオーディエンス)」等のプロダクトを提供。 「データの力でまだ見ぬ世界を創り出す。」をミッションに、「あらゆるデータから企業と生活者の接点となり、新しい体験価値を提供する。」をビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

2,201百万円2019/05/30時点

設立

2015/02/19

従業員数

31

提携先

CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供。 カーボンクレジットのマーケットプレイス「e-dash Carbon Offset」を展開。 カーボンニュートラルを加速させるメディア「accel.」を運営。 国内企業における環境対策情報の検索サイト「accel.DB」を提供。 「Xを加速する。」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

A

調達後評価額 (潜在株を含む)

9,996百万円2024/02/21時点

設立

2022/02/07

従業員数

103

鉄スクラップAI解析システム「鉄ナビ検収AI」を開発。 AIによって等級判定や異物検出を自動で行うことにより、省人化・希釈コスト削減・危険物や爆発物によるリスク低減を目指す。 東京製鐵株式会社との連携開発により現場運用を開始。 「鉄の未来を切り拓く」をミッションに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

Seed

調達後評価額 (潜在株を含む)

設立

2021/03/16

従業員数

12

リベラル・アーツ機能を伴うレジデンシャルカレッジ(教育寮)の企画・運営、国際交流事業等を行う。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

設立

2017/02/24

従業員数

3

Terra Drone株式会社
Terra Drone株式会社調査終了(IPO 国内市場)
Terra Drone株式会社調査終了(IPO 国内市場)
測量・点検・農業等におけるドローンを含むハード・ソフトの開発及びサービスの提供、安全かつ効率的なドローンや空飛ぶクルマの運航を管理するためのシステム(UTM)の開発・提供

スピーダ調達シリーズ

-

IPO時 時価総額(初値)

20,149百万円

設立

2016/02/09

IPO時 従業員数

100

株式会社Legoliss
株式会社Legoliss調査終了(上場企業の子会社化)
株式会社Legoliss調査終了(上場企業の子会社化)
データソリューション事業及びマーケティングソリューション事業を展開。 データソリューションとして、カスタマーデータプラットフォーム(CDP)やマーケティングオートメーション(MA)、BIダッシュボードの構築・運用を支援。 マーケティングソリューションとして、メディアプランニングやデータを活用した広告配信、各種分析レポーティング等を提供。 トレジャーデータ株式会社との協業により、CDPの初期導入における費用と工数を削減するサービス「広告ROI最適化パッケージ」を展開。 国外プレイヤーとの協業により、米国の動画広告向けツール「ZEFR(ゼファー)」、オランダのTwitter広告向けツール「SuperAudiences(スーパーオーディエンス)」等のプロダクトを提供。 「データの力でまだ見ぬ世界を創り出す。」をミッションに、「あらゆるデータから企業と生活者の接点となり、新しい体験価値を提供する。」をビジョンに掲げる。

スピーダ調達シリーズ

-

調達後評価額 (潜在株を含む)

2,201百万円2019/05/30時点

設立

2015/02/19

従業員数

31

人物

現職

表示するデータがありません
NewsPicks banner image

ニュース

\ スタートアップ情報 /3分でわかるスピーダ
ダウンロード
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック