最終更新日:2025/07/31 23:59
法人番号:5011101012069
大日本印刷株式会社
投資先
企業概要
- 企業名
- 大日本印刷株式会社
- 英語名
- Dai Nippon Printing Co., Ltd.
- 代表者名
- 北島 義斉、 宮 健司
- 住所
- 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
- 設立
- 1894/01
- 種別
- 事業法人
- 属性
- その他
- 旧または別名
- SNS
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック
投資先
スタートアップ
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
顧客のビジネスに合わせてフルスクラッチでオーダーメイドのAIシステムを構築。化粧品等の広告に適用される薬機法に抵触する文章をチェックするためのサービス「広告チェックAI」を提供。事前学習を必要としない行動認識に関する画像チェックに特化したAI行動認識システム「Archaic Watch」を開発。職場のコミュニケーション管理を強化し、効果的なハラスメント対策をサポートするサービス「ハラスメントチェックAIサービス」を展開。需要予測と生産計画をAIで一元管理し、リアルタイムに市場データや在庫状況を反映するサービス「需要予測+生産計画最適化AI」等を提供。「世界中の人が、AIをもっと身近に電気や水の様に当たり前の様に使うことができる世界を実現する!」をミッションに掲げる。 | 2017/11/15 | 2025/07/23 | ||
2018/04/06 | 2021/08/31 | シリーズC | 1,617,120 (推測) | |
2012/05/28 | 2025/04/23 | シリーズC | 4,705,196 (推測) | |
世界の低与信層に向けた金融包摂型フィンテックサービスを展開。車両遠隔起動制御IoTデバイス「MCCS」、データ分析プラットフォーム「MSPF(モビリティサービスプラットフォーム)」を開発。情報通信技術を活用し、低与信層の自動車ローンを実現する車両販売店向けサービス「GMSスットシンサ」を提供。IoTデバイス「MCCS」を活用し、自己資金で提供した車両の保全を支援する車両管理ソリューションを展開。配送ドライバー向け軽バンリース・レンタルサービス「GMSリース」、マイカーローンサービス「頑張る人応援ローン」等を提供。FinTechを活用した債権保証サービス「カーup応援保証」の試験運用を実施。「モビリティサービスの提供を通じ、多くの人を幸せにする。」をミッションに、『「真面目に働く人が正しく評価される仕組み」を創造する。』をビジョンに掲げる。 | 2013/11/25 | 2025/03/31 | シリーズD | 25,798,364 (推測) |
2015/11/02 | 2020/06/18 | シリーズB | 1,099,906 (推測) |
買収
XR事業及びブレインテック事業を展開。
メタバースコマースの導入支援サービス「meta store(メタストア)」の運営。
スマートフォンを使用したダンボール製VRゴーグル「ハコスコ」、360°カメラ「Insta360」の開発。
脳波計測デバイスのデータを測定・表示し、他のプロダクト・アプリケーションと連携するソフトウェア「Good Brain」の提供。
バーチャル空間の行政サービス「メタバース役所」、バーチャル空間の教育システム「教育メタバース」等の展開。
「現実を科学し、ゆたかにする」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
A調達後評価額 (潜在株を含む)
909百万円2017/06/08時点設立
2014/07/31従業員数
6人
株式会社ハイパーテック調査終了(上場企業の子会社化)
株式会社ハイパーテック調査終了(上場企業の子会社化)
スマートフォンやPC向けアプリケーションの改ざん防止用ソフトウエア「CrackProof」、特許明細書作成支援ツール「Patent Creator」、アプリケーションの安全性を検証するサービス「アプリの安全性診断」の開発、提供
スピーダ調達シリーズ
-調達後評価額 (潜在株を含む)
設立
1994/05/18従業員数
提携先
プラスチックのリサイクルを中心とした環境事業を展開。
異種構造のプラスチックを同時工程でペレット化する技術「esa method」の開発。
「esa method」を用いて製造された再生プラスチックペレット「Repla(リプラ)」の販売。
循環型社会につながる学びと遊びを提供するメディア「8 Hachi Media」の展開(正式公開は2025年2月を予定)。
スピーダ調達シリーズ
A調達後評価額 (潜在株を含む)
2,028百万円2024/10/29時点設立
2022/03/01従業員数
20人企業のNFTマーケティング支援事業を行う。
画像をアップロードするだけで簡単にNFTの配布と受け取りができるサービス「NFT Shot」の提供。
複数のウォレットを紐づけてNFTを簡単に管理できるサービス「SUSHI TOP マイアプリ」の展開。
個人情報の取り扱いが不要なWeb3.0 CRM「トークングラフマーケター」等の提供。
ブロックチェーン技術で簡易にCRM基盤を構築するツール「みんなのあしあと」を、株式会社電通と共同で開発。
「トークングラフマーケティングの文化の創造」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
A調達後評価額 (潜在株を含む)
2,030百万円2024/10/15時点設立
2021/10/29従業員数
13人日本企業の中国市場参入を支援するマーケティングカンパニー。
商品1点から掲載可能な中国越境ECサービス「PANDORI(パンドリ)」の運営。
KOL/KOCを起用したプロモーション事業及び中国SNSアカウントの運用。
中国自社工場を活用し、新規製品の企画・製造・流通・販売に関わる支援サービスを展開。
スピーダ調達シリーズ
Seed調達後評価額 (潜在株を含む)
442百万円2022/05/30時点設立
2021/03/03従業員数
0マンガに特化したAI(画像認識・自然言語処理)技術の研究・開発。
マンガ翻訳に特化した法人向けクラウドサービス「Mantra Engine」の提供。
マンガを英文多読の教材として活用する学習サービス「LANGAKU(ランガク)」の展開。
「世界の言葉で、マンガを届ける。」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
Seed調達後評価額 (潜在株を含む)
設立
2020/01/28従業員数
19人グローバルマーケティング事業及びグローバルデジタル広告事業を行う。
M&Aや出資・アライアンスのディール前及び実行時の支援としてグローバルに特化したイノベーションリサーチ&アドバイザリーサービスを提供。
ディール成立後の持続的な事業成長を牽引するグロースマーケティングDXサービスを展開。
日本企業向けの北欧スタートアップ・投資家データベース「HELLO」を運営。
海外イノベーションとスタートアップ情報に特化したデジタルマガジン「GESHER TIMES」等を提供。
「社会から必要とされるダイバーシティカンパニー」をビジョンに、「ステークホルダーと世界の架け橋。グローバルイノベーション、グローバルマーケティングを通じて世界を身近にする架け橋を作ります。」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
Seed調達後評価額 (潜在株を含む)
1,815百万円2025/02/13時点設立
2020/01/06従業員数
15人人物
現職
名前 | 役職 / 役割 |
---|---|
ニュース
外部ニュース
生成AIを活用したサービスの拡大に向けてArchaicと資本業務提携
2025/07/27
環境省「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画
2025/07/03
2,500mm幅対応のコーティング装置の稼働により生産能力を15%以上向上
2025/06/18
国民情報を登録・認証するシステム会社のRubiconを買収
2025/06/18
AI相談員を活用した「メタバース役所×離コンパス」の実証事業で、その有効性を確認
2025/05/21