法人番号: 1011001064635
株式会社キメラ
事業内容2021-10-19 更新
パブリッシャーのウェブメディア事業支援サービスを展開。
デジタルメディアのサブスクリプション(月額定期講読)やコンテンツ単位の課金を導入・管理できるプラットフォーム「Ximera Ae(キメラ・エーイー)」の開発。
パブリッシャーのデジタル事業と組織の成長を支援するサービス「Media Partner(メディアパートナー)」の提供。
記事コンテンツのエンゲージメント分析ツール「Chartbeat」の提供。
株主(過去の株主を含む)
凸版印刷株式会社 / 株式会社リブセンス / イーストベンチャーズ株式会社 / 内藤 裕紀 / 山田 進太郎 / 田村 淳 / 谷家 衛すべて見る
企業概要2021-10-19更新
- 企業名
- 株式会社キメラ
- 英語名
- XIMERA, Inc.
- 代表者名
- 大東 洋克
- 住所
- 東京都渋谷区桜丘町23-17
- 設立
- 2010-04
- タイプ
- 未公開企業
- 業種
- ビジネスサービス
- 株主状況
- VCあり, 事業会社あり
ニュース
ファイナンス・M&A
資本提携2019-11-27
NewsPicksの検索結果
ページビューの半分は、10%のロイヤルユーザーによって生み出されるーーサブスクモデルを目指すメディアの取るべき戦略
ログミー・2019/09/20
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...8Picks
ログミー・2019/09/20
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...8Picks
サブスクユーザーを生み出す最も効果的なチャネルは「メール」 広告収益モデルからの脱却を目指すメディアビジネスの処方箋
ログミー・2019/09/06
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...8Picks
ログミー・2019/09/06
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...8Picks
サブスクビジネス成功のカギはロイヤルユーザー比率を上げることーーキメラ社が提供するリアルタイムエンゲージメント分析ツールでわかること
ログミー・2019/08/29
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。あります。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営...6Picks
ログミー・2019/08/29
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。あります。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営...6Picks
広告収益によるメディアビジネスの限界と、サブスクリプションモデル移行への課題ーーメディアの未来に向き合う株式会社キメラの挑戦
ログミー・2019/08/29
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。あります。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営...6Picks
ログミー・2019/08/29
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。あります。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営...6Picks
海外メディアのサブスクリプション、4種の”定石”モデルを解説します
note(ノート)・2019/08/29
こんにちは、株式会社キメラです。私たちは出版社・新聞社や放送局といったパブリッシャーに対し、SaaSの提供やコンサルティングを通じたビジネス支援をしています。 前回のnote記事でご紹介した通り、パブリッシャーは広告掲載収益だけに頼るビジネスモデルからの転換を迫られています。こうした状況下で期待が高まっているのが、デジタルメディアのサブスクリプション化(=サブスクリプション:有料購読課金化)...5Picks
note(ノート)・2019/08/29
こんにちは、株式会社キメラです。私たちは出版社・新聞社や放送局といったパブリッシャーに対し、SaaSの提供やコンサルティングを通じたビジネス支援をしています。 前回のnote記事でご紹介した通り、パブリッシャーは広告掲載収益だけに頼るビジネスモデルからの転換を迫られています。こうした状況下で期待が高まっているのが、デジタルメディアのサブスクリプション化(=サブスクリプション:有料購読課金化)...5Picks
「無料会員」「南京錠アイコン」のカラクリとは? 国内メディアのサブスクリプションを解説
note(ノート)・2019/09/12
株式会社キメラです。私たちは新聞社や雑誌社、放送局といったパブリッシャーに対して、SaaSの提供やコンサルティングでメディアビジネスを支援しています。 前回のnote「海外メディアのサブスクリプション、4種の”定石”モデルを解説します」 はお読みいただけましたか? 今回は海外メディアの状況を踏まえ、国内メディアのサブスクリプション設計がどうなっているか、海外と比較しながらひも解いていきます。...3Picks
note(ノート)・2019/09/12
株式会社キメラです。私たちは新聞社や雑誌社、放送局といったパブリッシャーに対して、SaaSの提供やコンサルティングでメディアビジネスを支援しています。 前回のnote「海外メディアのサブスクリプション、4種の”定石”モデルを解説します」 はお読みいただけましたか? 今回は海外メディアの状況を踏まえ、国内メディアのサブスクリプション設計がどうなっているか、海外と比較しながらひも解いていきます。...3Picks
サブスクサービスのリテンションを上げる「Subscribe with Google」 グーグルが取り組む、有料購読モデルのメディア支援施策
ログミー・2019/09/24
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...3Picks
ログミー・2019/09/24
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...3Picks
戦略設計に効く、メディア資産の書き出し分析
note(ノート)・2020/12/18
こんにちは、株式会社キメラと申します。 私たちはパブリッシャー(出版社・新聞社・放送局)に対し、メディアビジネスをグロースするための課題解決やデジタル化を支援しているスタートアップです。2019年1月に活動を始めて以来、国内50を超えるメディアにサービスを提供しています。noteでは戦略設計とサブスクリプションを中心にパブリッシャーに役立つコンテンツを掲載しています。 今回はパブリッシャーの...2Picks
note(ノート)・2020/12/18
こんにちは、株式会社キメラと申します。 私たちはパブリッシャー(出版社・新聞社・放送局)に対し、メディアビジネスをグロースするための課題解決やデジタル化を支援しているスタートアップです。2019年1月に活動を始めて以来、国内50を超えるメディアにサービスを提供しています。noteでは戦略設計とサブスクリプションを中心にパブリッシャーに役立つコンテンツを掲載しています。 今回はパブリッシャーの...2Picks
アドからサブスクモデルへの移行は世界的な潮流に 海外の成功事例から考えるメディアビジネスの未来
ログミー・2019/09/24
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...2Picks
ログミー・2019/09/24
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...2Picks
サブスクユーザー=ロイヤルユーザーの増加は、広告収益増加にもつながる ビジネスモデルの転換が求められるメディアの未来
ログミーBiz・2019/09/30
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...2Picks
ログミーBiz・2019/09/30
2019年7月29日、株式会社キメラ主催によるイベント「メディアのサブスクリプションビジネス戦略」が開催されました。国内外で激変のさなかにあるパブリッシャーのメディアビジネス。広告収益による成長モデルはすでに限界を迎え、ビジネス継続が困難になるケースも現れるようになりました。無料の広告モデルから、昨今Webサービスの分野で主流になりつつあるサブスクリプションも交えた有料メディア運営へ、どう戦...2Picks
外部ニュース
2019/11/27
2019/11/12
2019/10/23