TOKYO戦略的イノベーション促進事業 2024年度

ベンチャー支援東京都
カテゴリ公募、補助金
説明都内中小企業等が「イノベーションマップ」に基づき、自社のコア技術を基盤として、社外の知見やノウハウを活用して行う革新的な技術・製品開発を支援する助成事業。 次の9つの分野に関する技術・製品の開発をテーマとして定める。 1. 防災・減災・災害復旧 2.インフラメンテナンス 3.安全・安心の確保 4.スポーツ振興・障がい者スポーツ 5.子育て者・高齢者障害者等の支援 6.医療・健康 7.環境・エネルギー・節電 8.国際的な観光・金融都市の実現 9.交通・物流・サプライチェーン 助成限度額:8,000万円(申請下限額1,500万円) 助成率:3分の2以内
関連リンクhttps://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/tokyo-innovation.html

支援先スタートアップ一覧11


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
Digital Platformer株式会社金融・保険・不動産 ICT2020/04/2429研究開発テーマ:フィンテックによるコンテンツ産業の変革の開発 研究開発の内容:著作権管理システムと銀行預金型ステーブルコインを連動させた、自動・即時的に配分可能な印税分配システムの開発 開発支援テーマ:国際的な観光・金融
株式会社フリックフィットコンピューター - ITサービス2006/03/168研究開発テーマ:センシング機能付きリハビリサンダルの開発 研究開発の内容:感圧センサーと慣性計測ユニットを搭載したサンダルと、リハビリ診療に必要な計測項目が閲覧できるアプリの開発 開発支援テーマ:医療・健康
エフバイタル株式会社医療・ヘルスケア ICT2021/10/012研究開発テーマ:療育・保育職員負荷軽減と子どもの発達観察技術の開発 研究開発の内容:施設内・家庭内の動画から子どもの様子や発達状況をAIで解析分析した結果を支援ツールに出力する技術の開発 開発支援テーマ:子育て・高齢者・障害者等
InnoJin株式会社医療・ヘルスケア ICT2020/12/018研究開発テーマ:ドライアイ診断補助用プログラム医療機器の開発 研究開発の内容:最大開瞼時間と質問票を用いたスマホアプリ型ドライアイ診断補助用プログラム医療機器の開発 開発支援テーマ:医療・健康
テオリアサイエンス株式会社医療・ヘルスケア2012/05/179研究開発テーマ:乳がん患者を対象とした脳転移予測マーカーの開発 研究開発の内容:がん微小環境及び細胞外小胞の変化・分析による乳がん由来の脳転移モニタリング技術の開発 開発支援テーマ:医療・健康
株式会社グラモ半導体/その他電子部品・製品2011/02/0243研究開発テーマ:生成AIを用いたスマートホームIoT機器の開発 研究開発の内容:音声認識によって誰でも簡単に家電を操作できるスマートホーム機器の開発 開発支援テーマ:安全・安心
株式会社バイオネット研究所バイオテクノロジー ICT2010/02/097研究開発テーマ:マルチカメラによる腰痛予防システムの開発 研究開発の内容:複数台のカメラで複数作業者の3次元姿勢・動きを追尾、作業負荷を精緻に評価し、環境因子によるリスクを解析する腰痛予防システムの開発 開発支援テーマ:医療・健康
エンネット株式会社半導体/その他電子部品・製品1997/01/010研究開発テーマ:モジュール電池健康度の高速評価法の開発 研究開発の内容:電池モジュール健康度評価のために被評価物を電源に用いた電圧可変型高速パルス診断器と、その評価方法の開発 開発支援テーマ:環境・エネルギー・節電
株式会社GCEインスティチュート産業・エネルギー2023/05/2410研究開発テーマ:大面積・積層化による高出力熱電素子の開発 研究開発の内容:大面積・積層化し、出力向上した温度差不要の高出力熱電素子の開発 開発支援テーマ:環境・エネルギー・節電
株式会社ジャスティス・テクノロジーズコンピューター - ソフトウェア2013/06/014研究開発テーマ:脱炭素・AI時代のDBソフトウェアの開発 研究開発の内容:脱炭素・AI時代の省エネルギー型データベースシステムの開発 開発支援テーマ:環境・エネルギー・節電
株式会社MUSEコンピューター - ハードウェア2022/04/2014研究開発テーマ:多用途型ロボットでの先進店舗の実現 研究開発の内容:電子棚札情報の収集機能、案内・誘導機能及びデジタルサイネージを備えた、店舗向け多用途型ロボットの開発 開発支援テーマ:国際的な観光・金融