ベンチャー支援 | 東京都 |
カテゴリ | 公募、補助金 |
説明 | 防災、観光、交通、エネルギー分野など、社会的課題の解決等につながる新たなデータ利活用のユースケースを創出するプロジェクトを公募・選定し、実施に向けた支援を行う。 |
関連リンク | https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/business/data-utilization/case-study |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
株式会社Luup | コンピューター - ITサービス | 2018/07/30 | 212 | ・実施主体 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般社団法人渋谷再開発協会、ESRIジャパン株式会社、株式会社Luup、Pacific Spatial Solutions株式会社 ・実施目的 安全・快適・便利なまちづくりの実現に向け、多様化する交通手段のデータに基づき、交通動態を一元的に可視化し施策検討を行うことで、まちの回遊性向上を図る。 ・プロジェクト実施概要 渋谷エリアにおいて、各種モビリティデータ(事故リスク、自動車走行データ、自転車・電動キックボードの交通データ等)の掛け合せを行い、交通動態を一元的に可視化する。 可視化結果を基に分析し、実施する施策の検討と実施した施策の効果検証を行う。 本プロジェクトを他エリアにも展開できるよう、プロセス・成果・今後の課題をまとめる。 |
沿線まるごと株式会社 | 消費者向けサービス・販売 | 2021/12/03 | 5 | ・実施主体 沿線まるごと株式会社、青梅市、奥多摩町、一般社団法人青梅市観光協会、一般社団法人奥多摩観光協会、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社リクルート、株式会社ブログウォッチャー ・実施目的 青梅・奥多摩エリアにおいて、官民の観光関連データ等を活用したコンテンツ・プロモーションを検討することで、同様の課題を抱える他エリアへも活かせるデータ活用方法や事業モデルを構築する。 ・プロジェクト実施概要 行政が保有する観光関連データに人流データ(国内・インバウンド)や鉄道関連データ、宿泊者データ等を掛けあわせ、現状を可視化する。 可視化結果から優先すべき課題を選定し、課題解決を目的とした地域のコンテンツの強化や誘客プロモーションを実施する。 実施する施策の効果をリアルタイムで検証することで、旅行者のニーズをより的確に捉えた施策へ改善を行う。 |
株式会社IP DREAM | 通信・ネットワーキング | 2004/05/26 | 37 | ・実施主体 株式会社IP DREAM、株式会社日立製作所、株式会社ナイトレイ <協力>秋葉原タウンマネジメント株式会社、Akiba.TV株式会社、千代田区 ・実施目的 インバウンド旅行者に対して、地域に密着したデータと先進AIを組み合わせた観光・防災ガイドサービス(AIコンシェルジュ)を構築することで、地域の多様な主体が取り組む観光振興や災害対応強化に貢献する。 ・プロジェクト実施概要 秋葉原エリアに密着した観光データや防災データを収集し、学習データとして蓄積する。 蓄積したデータをAIに学習させ、多言語対応による24時間自動応答の観光・防災ガイドサービスを提供することで、業務負荷軽減等を図る。 都内在留外国人向けの行政サービス案内等への適用も検討する。 |
株式会社ナイトレイ | コンピューター - ソフトウェア | 2008/10/09 | 12 | ・実施主体 株式会社IP DREAM、株式会社日立製作所、株式会社ナイトレイ <協力>秋葉原タウンマネジメント株式会社、Akiba.TV株式会社、千代田区 ・実施目的 インバウンド旅行者に対して、地域に密着したデータと先進AIを組み合わせた観光・防災ガイドサービス(AIコンシェルジュ)を構築することで、地域の多様な主体が取り組む観光振興や災害対応強化に貢献する。 ・プロジェクト実施概要 秋葉原エリアに密着した観光データや防災データを収集し、学習データとして蓄積する。 蓄積したデータをAIに学習させ、多言語対応による24時間自動応答の観光・防災ガイドサービスを提供することで、業務負荷軽減等を図る。 都内在留外国人向けの行政サービス案内等への適用も検討する。 |