ゼロエミッション東京の実現に向けた技術開発支援事業 2022年度

ベンチャー支援東京都
カテゴリ公募、補助金
説明ゼロエミッション東京を実現するため、資金及び販路・人材・ブランド等を持つ事業会社等とのオープンイノベーションプロジェクトにより、都内に集積するエネルギー・環境系の企業が有する課題を解決へと導き、その企業が取り組むゼロエミッションに向けた技術開発の加速化を支援する「ゼロエミッション東京の実現に向けた技術開発支援事業」を実施。 脱炭素事業等に取り組む都内のエネルギー/環境系ベンチャー・中小企業が、事業会社等とのオープンイノベーションにより事業化するゼロエミッションに向けた技術開発を対象に、その開発、改良、実証実験及び販路開拓に要する経費の一部を補助する。 補助限度額:初年度6千万円、次年度以降1億8千万円 計 最大6億円(下限額1億5千万円) 補助率:補助対象経費の3分の2以内 支援期間:交付決定日から最長3年3か月
関連リンクhttps://zero-emission.tokyo/

支援先スタートアップ一覧2


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
inQs株式会社環境関連2011/06/0810・プロジェクトテーマ 次世代型ECO透明発電ガラスの開発 ・プロジェクトの概要 光を受け発電し同時に遮熱効果を併せもつ『光発電ガラス』は、創エネと省エネを同時に満たすことのできる次世代の発電デバイス。 本事業を通じ、発電と遮熱性能を向上させたモジュール化(大面積化)と安定性能を実現し、ガラス窓や壁面、熱に弱いシリコン太陽電池のトップ面等に後付けでも装着可能なシステム(タンデム型)を企業間連携によるエコシステムを通じ実証することで、ゼロエミッション東京を実現。
NExT-e Solutions株式会社環境関連2008/05/0853・プロジェクトテーマ 中古車載電池をリユースした大規模蓄電システムの開発 ・プロジェクトの概要 再生可能エネルギーの導入量拡大に伴い電力系統の効率的な利用を実現するには、安価な定置用蓄電システムの普及が必要である。本事業では、2030年以降大量に寿命を迎えるEVの中古車載電池をリユースし、大規模な蓄電システム(MW規模)を安価に構築する技術を開発する。本事業実施後には、更なるスケールアップを進め、主として系統用蓄電池向けに蓄電システムを販売・提供する事業を展開する。