2020年度 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)

ベンチャー支援国立研究開発法人科学技術振興機構
カテゴリ公募、補助金
説明大学・公的研究機関等で生まれた科学技術に関する研究成果を国民経済上重要な技術として実用化することで、研究成果の社会還元を目指す技術移転支援プログラム。 令和2年度は新制度での公募となり、「トライアウト」、「産学共同」、「企業主体」 に関する新規課題を募集。
関連リンクhttps://www.jst.go.jp/a-step/index.html

支援先スタートアップ一覧10


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
株式会社ジーダットコンピューター - ソフトウェア2003/11/2167産学共同(本格型) 第1分野 課題名:AIによる回路トポロジー合成を実現する高度なアナログ回路設計プラットフォームの開発 研究者名:群馬大学 大学院理工学府 電子情報部門 准教授 髙井 伸和
株式会社J-BEAM半導体/その他電子部品・製品2014/09/1623産学共同(本格型) 第1分野 課題名:SiCスイッチングモジュールの高性能化とその応用開発 研究者名:京都大学 オープンイノベーション機構 特定教授 舟木 剛
株式会社東京インスツルメンツ半導体/その他電子部品・製品1981/08/0145産学共同(本格型) 第2分野 課題名:プラズモンセンサを用いた超高感度表面・界面分析用表面増強ラマン顕微鏡の開発 研究者名:早稲田大学 理工学術院 教授 本間 敬之
株式会社レーザーシステム半導体/その他電子部品・製品2004/03/0949産学共同(本格型) 第2分野 課題名:小型レーザーモジュールによるタッチパネル用次世代センサフィルム製造装置の開発 研究者名: 静岡大学 電子工学研究所 准教授 小野 篤史
株式会社Atomis産業・エネルギー2015/02/1036産学共同(本格型) 第3分野 課題名:多孔性配位高分子を用いた高性能メタン吸着材料の開発 研究者名:京都大学 物質-細胞統合システム拠点 拠点長・特別教授 北川 進
プレシジョン・システム・サイエンス株式会社Jvr Industries1985/07/1729産学共同(本格型) 第4分野 課題名:全自動糖鎖プロファイリング技術の開発・普及 研究者名:産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門 研究グループ長 久野 敦
株式会社アグロデザイン・スタジオバイオテクノロジー2018/03/309産学共同(本格型) 第4分野 課題名:持続的農業に貢献する分子標的型硝化抑制剤の開発 研究者名:農業・食品産業技術総合研究機構 高度解析センター センター長 山崎 俊正
リージョナルフィッシュ株式会社バイオテクノロジー2019/04/1080産学共同(本格型) 第4分野 課題名:日本市場に受け入れられやすいゲノム編集育種法の開発 研究者名:広島大学 ゲノム編集イノベーションセンター センター長・教授 山本 卓
Aero Edge株式会社産業・エネルギー2015/09/1685企業主体(マッチングファンド型) 課題名:ジェットエンジン用TiAlタービンブレードの低コスト量産技術 新技術の代表研究者:物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 設計・創造分野 超耐熱材料グループ NIMS特別研究員 鉄井 利光
株式会社ノベルクリスタルテクノロジー半導体/その他電子部品・製品2015/06/3071企業主体(マッチングファンド型) 課題名:垂直ブリッジマン法による6インチ酸化ガリウム 新技術の代表研究者:信州大学 学術研究院(工学系) 准教授 太子 敏則