ベンチャー支援 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) |
カテゴリ | 公募、補助金 |
説明 | 研究開発領域・課題を設定の上、革新性・独創性があり、将来的な波及効果が期待できる研究開発テーマを公募。その中で、優れた研究開発テーマについて、原則として、産学連携の体制で先導研究を実施し、有望な技術・システムについて国家プロジェクト化等への道筋をつけることを目標とする。 <エネルギー・環境新技術先導研究プログラム> 抜本的な省エネ、新エネ、CO2削減等に資する技術領域 革新性、独創性があり、産業への波及効果が期待できる研究開発(ハイリスク・ハイリターンの研究開発)・研究開発テーマの実施期間・規模・実施体制 原則1年(12ヶ月)以内、最長2年 原則5千万円以内 上限1億円以内/年・件 (委託:NEDO負担率100%)※ 企業、大学等による産学連携体制 ※研究開発の内容により特に必要性が認められる場合に限り、上限1億円までの提案を認めます。また、技術開発の困難性等により、特に必要と認められる場合は、事業の進捗状況を踏まえた上で、増額することあり。 |
関連リンク | https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100100.html |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
株式会社FLOSFIA | 半導体/その他電子部品・製品 | 2011/03/31 | 47 | 研究開発課題:SiC、GaNを超える高性能・省エネパワーデバイス向け材料・モジュール化技術 申請テーマ:α型酸化ガリウム高品質自立基板の研究開発 委託予定先:国立研究開発法人物質・材料研究機構、国立大学法人京都大学、国立大学法人佐賀大学、株式会社FLOSFIA |