ベンチャー支援 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) |
カテゴリ | 公募、補助金 |
説明 | 技術の確立や事業化・社会実装までに長期の研究開発と大規模な資金を要し、リスクは高いものの国や世界全体で対処すべき経済社会課題(カーボンニュートラル、資源循環、経済安全保障等)の解決にも資すると考えられる革新的な技術の研究開発に取り組んでいる「ディープテック・スタートアップ」に対し、〔1〕STS フェーズ(実用化研究開発(前期))、〔2〕PCA フェーズ(実用化研究開発(後期))、〔3〕DMP フェーズ(量産化実証)の3つのフェーズにおいて、研究開発や事業化のための支援を行う。 各フェーズでの事業実施後、ステージゲート審査で認められた場合には、次のフェーズへ進めるなど事業を継続して実施することを可能とする。 |
関連リンク | https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100250.html |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
株式会社グリーンケミカル | バイオテクノロジー | 2015/10/23 | 6 | 第1回受付分 フェーズ:STSフェーズ 事業名:非可食バイオマス由来樹脂の工業生産技術の実証事業 パートナーVC名:株式会社みらい創造機構 |
株式会社NABLA Mobility | ビジネスサービス | 2021/04/09 | 14 | 第1回受付分 フェーズ:STSフェーズ 事業名:航空の脱炭素化を実現する運航ネットワーク最適化システムの開発 パートナーVC名:インキュベイトファンド株式会社 |
株式会社3DC | 産業・エネルギー | 2022/02/22 | 28 | 第1回受付分 フェーズ:STSフェーズ 事業名:革新的炭素材料GMSを用いた機能性導電助剤の開発 パートナーVC名:ANRI株式会社 |
京都フュージョニアリング株式会社 | 産業・エネルギー | 2019/10/01 | 156 | 第1回受付分 フェーズ:STSフェーズ 事業名:高出力・連続運転ミリ波発生装置の開発と深部地熱等への応用 パートナーVC名:パートナーVC指定無し |
株式会社FullDepth | 半導体/その他電子部品・製品 | 2014/06/04 | 37 | 第1回受付分 フェーズ:PCAフェーズ 事業名:大型船舶GHG排出削減のための次世代船底管理技術の開発 パートナーVC名:パートナーVC指定無し |
Planet Savers株式会社 | 環境関連 | 2023/07/01 | 7 | 第2回受付分 フェーズ:STSフェーズ 採択テーマ名:DACCU実用化のための高効率大気中CO2濃縮システム開発 パートナーVC名:ジャフコ グループ株式会社 |
株式会社マテリアルゲート | 半導体/その他電子部品・製品 | 2023/06/19 | 4 | 第2回受付分 フェーズ:STSフェーズ 採択テーマ名:低消費コンピュータに資する単分子誘電体メモリの実用化開発 パートナーVC名:インキュベイトファンド株式会社 |
株式会社OOYOO | 環境関連 | 2020/01/24 | 15 | 第2回受付分 フェーズ:PCAフェーズ 採択テーマ名:分離膜による小型・高効率な二酸化炭素回収システムの開発と実証 パートナーVC名:京都大学イノベーションキャピタル株式会社 |
UMITRON PTE. LTD. | 産業・エネルギー ICT | 2016/04/21 | 第2回受付分 フェーズ:PCAフェーズ 採択テーマ名:養殖産業における脱炭素促進プロダクト開発と拡大生産 パートナーVC名:なし | |
株式会社フレンドマイクローブ | 環境関連 | 2017/06/13 | 7 | 第3回受付分 フェーズ:STSフェーズ 採択テーマ名:脱炭素に資する大容量油含有排水微生物処理システムの開発 パートナーVC名:株式会社ジェネシア・ベンチャーズ |