2024年度 SBIR推進プログラム(一気通貫型)

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明活性化法第34条の11第1項及び第2項の規定によって定められた、指定補助金等の交付等に関する指針に基づき、多様化する社会課題の解決に貢献する研究開発型スタートアップ等の研究開発の促進及び成果の円滑な社会実装を目的として、内閣府が司令塔となって、省庁横断的に実施する「SBIR(Small/Startup Business Innovation Research)制度(日本版SBIR制度)」の一翼を担うもの。 関係府省庁等が実施する研究開発課題や研究開発フェーズは、国により決定され、研究開発の初期段階(POC、FS)をフェーズ1、実用化開発支援をフェーズ2として、多段階選抜方式を導入した継続支援を本事業内でのみ実施する「一気通貫型」、或いは、関係府省庁等で実施する指定補助金等事業へ接続する「連結型」の2つの方法で実施。 <フェーズ1> 事業形態:定額助成 助成対象費用:原則として、1テーマあたり2,000万円以内 助成率:100% <フェーズ2> 事業形態:助成 助成対象費用:原則として、1テーマあたり1.5億円以内 助成率:2/3以内(NEDO負担額:1億円以内)
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100205.html

支援先スタートアップ一覧17


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
株式会社エルシオ医療・ヘルスケア2019/04/255研究開発課題番号:7 フェーズ:1 研究開発テーマ:高齢者社会の安全・快適性を実現するオートフォーカス老眼鏡の開発
株式会社アークエッジ・スペースビジネスサービス2018/07/1897研究開発課題番号:6 フェーズ:1 研究開発テーマ:超小型衛星に搭載可能な展開型アンテナの研究開発及び概念実証
株式会社MQueコンピューター - ITサービス2023/11/016研究開発課題番号:6 フェーズ:1 研究開発テーマ:軌道上燃料再補給船における AI による流れ場再構築に関する開発
ANAX Optics株式会社産業・エネルギー2022/03/093研究開発課題番号:5 フェーズ:1 研究開発テーマ:ライトフィールドカメラを用いた AI 自動欠陥検出技術の開発
株式会社アイスリーメディカルコンピューター - ITサービス2023/09/046研究開発課題番号:7 フェーズ:1 研究開発テーマ:遠隔デジタルケアによるフレイル改善プログラムの開発および実現可能性調査
株式会社シナスタジアコンピューター - ソフトウェア2016/09/0112研究開発課題番号:2 フェーズ:1 研究開発テーマ:3D 都市モデルを活用した被災状況の即時 AI診断と要救援対応箇所の可視化
株式会社アーバンエックステクノロジーズコンピューター - ソフトウェア2020/04/0720研究開発課題番号:2 フェーズ:1 研究開発テーマ:災害対応を支えるデジタルインフラ管理基盤の研究開発
株式会社Thinker産業・エネルギー ICT2022/08/1210研究開発課題番号:1 フェーズ:2 研究開発テーマ:近接覚センサー技術を用いた中食向け低コスト・高速ピッキングシステム
株式会社センシンロボティクス産業・エネルギー ICT2015/10/01114研究開発課題番号:2 フェーズ:1 研究開発テーマ:多様なデバイスからの収集情報を一元管理する災害対応ポータルアプリケーションの開発
株式会社MAZIN産業・エネルギー ICT2018/06/1917研究開発課題番号:5 フェーズ:1 研究開発テーマ:サーモカメラと金型内センサーを用いたダイカスト不良検知 AI システムに関する研究開発
株式会社ElevationSpaceビジネスサービス2021/02/0337研究開発課題番号:6 フェーズ:2 研究開発テーマ:機能性耐熱材料の最適化設計による高度な超軽量低損耗熱防御システムの開発
Star Signal Solutions株式会社産業・エネルギー2023/10/17研究開発課題番号:6 フェーズ:1 研究開発テーマ:光学フェンスによる宇宙物体の軌道把握を通じた宇宙交通事故防止サービス開発
Letara株式会社産業・エネルギー2020/06/2333研究開発課題番号:6 フェーズ:1 研究開発テーマ:世界初のパルモード式ハイブリッド化学スラスタの研究開発
株式会社デジリハコンピューター - ITサービス2021/04/0115研究開発課題番号:7 フェーズ:1 研究開発テーマ:医療・福祉事業所における EBP 推進のためのセンサーデータを活用したリハビリ評価システムの開発
株式会社HTSライズコンピューター - ソフトウェア1997/06/23135研究開発課題番号:7 フェーズ:2 研究開発テーマ:発話障害者が声を使って入力する音声合成システムの開発と実証
3D Architech, Inc産業・エネルギー研究開発課題番号:4 フェーズ:1 研究開発テーマ:大型金属マイクロ構造のためのハイスループット製造技術の確立
株式会社Ofractal産業・エネルギー2024/05/01研究開発課題番号:6 フェーズ:1 研究開発テーマ:民間主導の小惑星探査を加速する深宇宙コンステレーションの概念実証および実現性検討