企業概要
- 企業名
- 株式会社丹青社
- 英語名
- TANSEISHA Co., Ltd.
- 代表者名
- 小林 統
- 住所
- 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス19F
- 設立
- 1949/10
- 種別
- 事業法人
- 属性
- その他
- 旧または別名
- SNS
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック
投資先
スタートアップ
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
NFTプラットフォーム「HARTi」を中心に事業を展開。仮想通貨やウォレットの事前準備が要らないアプリ型NFTプラットフォーム「HARTi」の開発。ナチュラルな魅力を表現することにフォーカスしたアプリ連動型セルフフォトブース「HARTi Photo」の提供。NFTを活用した企業の販促支援サービス「HARTi for Business」の展開。NFTクリエイティブの制作代行サービス「HARTi Studio」等の運営。「都市で機能するアートの実現」をミッションに、「感性が巡る、経済を創る」をビジョンに掲げる。 | 2019/02/18 | 2025/02/27 | シード | 1,046,434 (推測) |
AI技術を活用したサービス開発やプロジェクションマッピング・XRプロジェクトを展開。デジタルツイン空間とAIエージェントによるメタバースプラットフォーム「QURIOS(キュリオス)」の開発。くらしやすい社会をつくるAIエージェントサービス「QURIOS AGENT(キュリオス エージェント)」の販売。事業者や個人が独自のクローズドSNSサービスを立ち上げられるファンコミュニティ支援プラットフォーム「Fandomgo(ファンダンゴ)」の提供。さまざまな価値を生み出す作り手と応援したいファン/フォロワーをつなぐファンコミュニティプラットフォーム「ENU(エヌ)」の運営。プロジェクションマッピング・XRを活用したプロジェクトを、日本国内及び世界各国で展開。『「新たな空間=XR」や「新たな存在=AI」で、知的好奇心をかき立てる。』をミッションに、「知性と感性に満たされる人生を、すべての人に。」をビジョンに掲げる。 | 2009/07/07 | 2025/02/07 | シリーズB | 5,336,164 (推測) |
買収
表示するデータがありません
提携先
NFTプラットフォーム「HARTi」を中心に事業を展開。
仮想通貨やウォレットの事前準備が要らないアプリ型NFTプラットフォーム「HARTi」の開発。
ナチュラルな魅力を表現することにフォーカスしたアプリ連動型セルフフォトブース「HARTi Photo」の提供。
NFTを活用した企業の販促支援サービス「HARTi for Business」の展開。
NFTクリエイティブの制作代行サービス「HARTi Studio」等の運営。
「都市で機能するアートの実現」をミッションに、「感性が巡る、経済を創る」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
Seed調達後評価額 (潜在株を含む)
1,046百万円2024/06/29時点設立
2019/02/18従業員数
1人日本茶の生産販売、及び日本茶を中心とした文化関連事業を展開。
日本茶を米と一緒に発酵させたクラフトサケ「稲と日本茶(TeaRoom)」を、稲とアガベ株式会社と共同で提供。
「お茶で、日本文化の価値を世界へ証明する 。」をミッションに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
A調達後評価額 (潜在株を含む)
1,844百万円2024/12/29時点設立
2018/05/28従業員数
8人ピクシーダストテクノロジーズ株式会社調査終了(IPO 海外市場)
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社調査終了(IPO 海外市場)
計算機とヒトあるいはモノの最適な関係性を形作るための各種プロダクトの研究・開発。
音刺激を通じた脳活性化の事業開始に向けて、一般家庭向けプロダクトの販売を目指し、シオノギヘルスケア、塩野義製薬と共同研究。
独自のセンシング技術を活用し、空間データを用いたアプリケーション開発プラットフォーム「KOTOWARI」の提供。
独自開発した働く場における感染症対策BCPソリューション「magickiri」の提供。
音響メタマテリアル技術を用いた吸音材「iwasemi」の開発。
車いすの自動運転を実現するソリューション「xMove」の開発。
空間内での⾳の反射を計算し、⼀台の指向性スピーカーでの⾳の聞かせ⽅を最適化する⾳響システム「Sonoliards」の開発。
超⾳波フェーズドアレイを⽤いた3次元⾳響浮遊技術「Pixie Dust」の開発。
超伝導浮揚により、物体を宙に浮いた状態で固定・移動させる技術「LeviFab」の開発。
対象物体の表⾯に微細な⽳加⼯を施すことで⾃然な質感を持った素材にディスプレイとしての機能を付加する情報提⽰技術「Leaked Light Field」の開発。
超⾳波の焦点をつくることで何もない空中から⾳を発⽣させる⾳響技術「Holographic Whisper」の開発。
プラズマ発光を利⽤して空中に描画する、触れる空中映像「Fairy Lights」の開発。
深層学習 (DCGANs) によって⼀つあるいは複数のファッションブランドの特徴を捉え、新たなデザインを提案する「DeepWear」の研究。
網膜に映像を直接投影することで、⼈体に負担をかけずに、誰にでも⾼解像度の映像を提供できる光学システム「Air Mount Retinal Projector」の開発。
抱きかかえることで⾳楽を視覚と触覚で感じられる球体型デバイス「SOUND HUG」の開発。
スピーダ調達シリーズ
-IPO時 時価総額(初値)
設立
2017/05/10IPO時 従業員数
AI技術を活用したサービス開発やプロジェクションマッピング・XRプロジェクトを展開。
デジタルツイン空間とAIエージェントによるメタバースプラットフォーム「QURIOS(キュリオス)」の開発。
くらしやすい社会をつくるAIエージェントサービス「QURIOS AGENT(キュリオス エージェント)」の販売。
事業者や個人が独自のクローズドSNSサービスを立ち上げられるファンコミュニティ支援プラットフォーム「Fandomgo(ファンダンゴ)」の提供。
さまざまな価値を生み出す作り手と応援したいファン/フォロワーをつなぐファンコミュニティプラットフォーム「ENU(エヌ)」の運営。
プロジェクションマッピング・XRを活用したプロジェクトを、日本国内及び世界各国で展開。
『「新たな空間=XR」や「新たな存在=AI」で、知的好奇心をかき立てる。』をミッションに、「知性と感性に満たされる人生を、すべての人に。」をビジョンに掲げる。
スピーダ調達シリーズ
B調達後評価額 (潜在株を含む)
5,336百万円2025/02/06時点設立
2009/07/07従業員数
180人人物
現職
表示するデータがありません
ニュース
外部ニュース
丹青社 × ワントゥーテン トークセッション 「体験」から成果を生みだす空間DX
2024/10/26
【丹青社ニュースレター2024.9】<地域創生支援室 取り組み紹介>
2024/10/01
丹青社、ワントゥーテン(1→10)と資本業務提携を締結
2024/07/18
丹青社と一般社団法人日本障がい者サッカー連盟が賛同パートナーシップ契約を締結
2024/06/01
丹青社、国土交通省「令和6年度PPP協定パートナー」に初選定
2024/05/08