最終更新日:2025/01/22 01:52
法人番号:4010401107348
株式会社ABBALab
2014年、小笠原治と孫泰蔵によりAtom to Bit, Bit to Atomをキーワードに設立された投資会社。
IoTを活用したハードウェア・スタートアップを中心に投資活動を行い、投資先及び支援先とのアクセラレーションをDMM.make AKIBAにて実施している。
http://akiba.dmm-make.com/
投資先
企業概要
- 企業名
- 株式会社ABBALab
- 英語名
- ABBALab inc.
- 代表者名
- 小笠原 治
- 住所
- 東京都港区六本木4-10-11
- 設立
- 2014/10
- 種別
- VC
- 属性
- 事業会社系
- 旧または別名
- SNS
スタートアップ投資・協業の情報収集に
お役立ち情報をチェック
投資情報
- 株主構成
- キャピタリスト数
- JVCA会員
- 国内拠点
- 海外拠点
投資先
スタートアップ
企業名 | 設立年月日 | 最新ラウンド 調達日 | 調達後評価額 (千円) | |
---|---|---|---|---|
キャラクターインターフェース事業を展開。キャラクター召喚装置「Gatebox」を提供。「Gatebox」は、リアプロジェクション投影技術により、キャラクターをホログラムのように召喚し、カメラやマイク等のセンサーによって音声でのコミュニケーション体験が可能。動く推しの姿をコレクションできるデジタルフィギュア専用ダウンロードカード「Gatebox Card」の展開。デジタルフィギュア専用ディスプレイ「デジタルフィギュアボックス」の製造・販売。店舗やイベントでの接客に適した等身大キャラクター召喚装置「Gatebox Grande(ゲートボックス グランデ)」の開発。ChatGPTと連携したAIキャラクターが企業の接客業務を行うサービス「AIバイト」等の提供。「Living with Characters」をビジョンに掲げる。 | 2014/02/14 | 2025/04/02 | シリーズC | 1,735,248 |
スマートフットウェアをはじめとするセンシング&クリエイティブプラットフォームを展開。足の動きをリアルタイムに計測し、歩行を分析するスマートシューズ用センサーデバイス「ORPHE CORE(オルフェコア)」の開発。「ORPHE CORE」対応シューズとして、バーチャル空間でも着用できるシューズ「EASYRUN SHIBUYA」、歩容から心身をスコア化するスマートシューズ「RUNWALK ORPHE(ランウォーク オルフェ)」等の販売。スマートシューズ対応アプリケーションとして、ランニングアプリ「ORPHE TRACK(オルフェトラック)」、動作分析ソリューション「ORPHE ANALYTICS(オルフェ アナリティクス)」等の開発。最短2分で歩容を解析する医療向け歩行分析DXソリューション「ORPHE ANALYTICS MEDICAL」等の提供。「足元から世界を変える」をミッションに、「日常を表現にする」をビジョンに掲げる。 | 2014/10/20 | 2025/03/25 | シリーズC | 1,136,400 (推測) |
ヘルスケア事業、プロダクト&ライセンス事業を展開。VRヘッドセット及び視線追跡技術を利用した医療機器・ヘルスケア機器開発、VRヘッドセット及び関連ソフトウェアの販売等を行う。視線追跡が可能な量産型アイトラッキングVRヘッドセット「FOVE 0(フォーブゼロ)」を販売。任意の動画や静止画内でのユーザーの視線の動きを分析することができるアプリケーション「FOVE Gaze Analyzer(フォーブゲイズアナライザー)」を開発。VRヘッドセットで取得可能な視線情報を利用して認知機能の評価を行うヘルスケアサービス「認知機能セルフチェッカー」等を提供。「Unleash Human Ability」をミッションに掲げる。 | 2014/05/12 | 2025/01/31 | 3,131,888 (推測) | |
2015/01/09 | 2020/07/15 | シリーズB | 1,247,250 | |
顔認証AI接客ロボ「PLEN Cube」を開発。「PLEN Cube」は、顔認証と音声対話機能によって対面・人力の定型業務を自動化するAIアシスタントロボット。顔をかざすだけで出退勤や出欠管理、クリニックの受付等が可能。3秒の会話で従業員のメンタル状態を可視化する労務支援サービス「Care Cube(ケアキューブ)」を展開。「人手不足をテクノロジーで解決し、かつ人々に豊かな暮らしを提供する」をミッションに掲げる。 | 2017/06/19 | 2024/06/28 | シリーズA | 797,291 (推測) |
シード支援先

株式会社Interphenom調査不能(HPアクセス不能などの事由)
株式会社Interphenom調査不能(HPアクセス不能などの事由)
クラウド型リスニングデバイス「Listnr (リスナー)」の開発 (株式会社Cerevoと共同開発)、パナソニックが音声認識技術で参加
関係記事http://jp.techcrunch.com/2015/01/07/cerevo-and-interphenom-launches-kickstarter-campaign-with-listnr/
スピーダ調達シリーズ
-調達後評価額 (潜在株を含む)
設立
2015/01/31従業員数
人物
現職
名前 | 役職 / 役割 |
---|---|
代表取締役 |
ニュース
外部ニュース
Planetway Japan株式会社のプレスリリース
2017/09/28
シャープが教えるモノづくりの基礎、スタートアップ支援の新事業 ...
2017/04/23
福岡市がスタートアップ支援3施設を集約、公民連携で廃校活用
2017/03/05
福岡・箱崎のまちづくり、「リビングラボ」でイノベーションを ...
2016/12/21