2024年度 「産学公の森」推進事業補助金

ベンチャー支援公益財団法人京都産業21
カテゴリ公募、補助金
説明個別企業の限界を超えてそれぞれの強みを持ち寄り、総合的な観点から協働し、社会課題を解決する新たなビジネス・成長産業を創出する取組を支援。
関連リンクhttps://www.ki21.jp/subsidy/?is_index=1

支援先スタートアップ一覧25


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
ライノフラックス株式会社バイオテクノロジー2024/04/224事業化促進コース テーマ名:バイオエネルギー炭素回収プラントの開発 代表企業名:ライノフラックス株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:京都大学
株式会社エニキャリコンピューター - ITサービス2019/08/0854事業化促進コース テーマ名:AIを活用した物流DXシステムで実現する中小企業の配送効率化 代表企業名:株式会社エニキャリ 構成企業名・大学等研究機関名:東海大学
株式会社OPTMASS半導体/その他電子部品・製品2021/10/013事業化促進コース テーマ名:先端ナノテクノロジーを用いた熱線遮蔽フィルムの製造と設置時のCO2削減能力の評価 代表企業名:株式会社OPTMASS 構成企業名・大学等研究機関名:大阪大学産業科学研究所
ハプキタス株式会社ビジネスサービス2023/09/011アーリーステージコース テーマ名:「Cognitive(コグニティブ)スキルマップの開発」脳波解析で熟練度を見える化し、個人特性を重視したトレーニング・カリキュラムのアプリケーションを提供する事業 代表企業名:ハプキタス株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:京都橘大学
ペンタリンク株式会社ビジネスサービス2020/08/074本格的事業展開コース テーマ名:第二世代型(スマート・低コスト・省力)自動精密養蚕システムの開発と事業展開 代表企業名:ペンタリンク株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:京都先端科学大学、東京農工大学
CONNEXX SYSTEMS株式会社環境関連2011/08/2439事業化促進コース テーマ名:車載用中古バッテリーパックをエネルギーバッファーに用いた急速充電器(EnePOND式EV Charger:EEC)の開発と実証 代表企業名:CONNEXX SYSTEMS株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:株式会社ピューズ
Cyn-Kバイオ株式会社バイオテクノロジー2023/01/30アーリーステージコース テーマ名:アルツハイマー病に対する治療用ワクチンの開発 代表企業名:Cyn-Kバイオ 株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:京都大学
ナブラワークス株式会社コンピューター - ソフトウェア2024/01/105事業化促進コース テーマ名:AI・VR技術を用いたデジタル・アーカイブ文化資源を活用した事業化推進 代表企業名:株式会社ハイシンク創研 構成企業名・大学等研究機関名:ナブラワークス株式会社、立命館大学 アートリサーチセンター
株式会社Space Power Technologies産業・エネルギー2019/05/0910事業化促進コース テーマ名:モバイル機器向け24GHz帯ワイヤレス電力伝送システムの基本機能モデル開発と事業化準備 代表企業名:株式会社Space Power Technologies 構成企業名・大学等研究機関名:京都大学
株式会社ピューズ環境関連1999/12/10事業化促進コース テーマ名:車載用中古バッテリーパックをエネルギーバッファーに用いた急速充電器(EnePOND式EV Charger:EEC)の開発と実証 代表企業名:CONNEXX SYSTEMS株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:株式会社ピューズ
株式会社マリ医療・ヘルスケア2017/11/0813アーリーステージコース テーマ名:睡眠の質改善デバイス開発の為の音刺激による睡眠影響評価 代表企業名:株式会社マリ 構成企業名・大学等研究機関名:近畿大学
株式会社ポル・メド・テックバイオテクノロジー2017/02/158本格的事業展開コース テーマ名:遺伝子改変ブタによる医学研究支援及び医療用ブタの生産・供給事業計画 代表企業名:株式会社京都動物検査センター 構成企業名・大学等研究機関名:株式会社ポル・メド・テック(交付対象外)
Patentix株式会社半導体/その他電子部品・製品2022/12/0116本格的事業展開コース テーマ名:パワー半導体二酸化ゲルマニウム薄膜の均質化技術開発 代表企業名:Patentix株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:ケイネックス株式会社、立命館大学
DeepForest Technologies株式会社環境関連 ICT2022/03/3013事業化促進コース テーマ名:ドローンから世界で森林解析を可能にする技術の確立と精度向上 代表企業名:DeepForest Technologies株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:京都大学
Xeno-Interface株式会社医療・ヘルスケア2019/05/010アーリーステージコース テーマ名:グローバル展開を目指した架橋ペプチド創薬事業体制の構築 代表企業名:Xeno-Interface株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:京都大学大学院、東京工業大学地球生命研究所
タイムプレ株式会社医療・ヘルスケア2021/08/202本格的事業展開コース テーマ名:iPS細胞由来神経細胞画像を用いたALS早期診断支援AIプログラムの最終製品化 代表企業名:タイムプレ株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:京都大学iPS細胞研究所
未来食研究開発センター株式会社バイオテクノロジー2022/06/212事業化促進コース テーマ名:排出量取引制度に向けた温室効果ガス分析と矮性イネの販促に向けた事業展開 代表企業名:未来食研究開発センター株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:AGBIOTECH株式会社(交付対象外)、京都府立大学、東京農工大学
トレジェムバイオファーマ株式会社医療・ヘルスケア2020/05/1211事業化促進コース テーマ名:健康寿命延伸に向けた、歯の数を増やす薬(歯生え薬)の応用開発 代表企業名:トレジェムバイオファーマ株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:田附興風会医学研究所北野病院
アーカイラス株式会社産業・エネルギー2022/04/182アーリーステージコース テーマ名:サプライチェーンセキュリティを支えるプラズモニック印鑑の開発 代表企業名:アーカイラス株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:東洋大学、京都大学大学院
株式会社Arktus Therapeuticsバイオテクノロジー2023/07/068本格的事業展開コース テーマ名:iPS細胞由来細胞製人工膝関節の量産化に向けた製造プロセスの開発 代表企業名:株式会社Arktus Therapeutics 構成企業名・大学等研究機関名:京都大学iPS研究所、佐賀大学
AC Biode株式会社産業・エネルギー2014/07/024事業化促進コース テーマ名:押出機と触媒を活用した廃プラスチックのケミカルリサイクル 代表企業名:AC Biode株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:丸喜産業株式会社(交付対象外)
株式会社TSK産業・エネルギー2021/07/017本格的事業展開コース テーマ名:鉄触媒を用いた有機合成法の本格的事業展開 代表企業名:株式会社TSK 構成企業名・大学等研究機関名:京都大学化学研究所
コスメディ製薬株式会社バイオテクノロジー2001/05/01169本格的事業展開コース テーマ名:国内初革新的歯科麻酔用マイクロニードル医療機器の量産技術の開発 代表企業名:コスメディ製薬株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:長崎大学病院
Takumi Vision株式会社コンピューター - ソフトウェア2022/11/017事業化促進コース テーマ名:「超小型脳埋植センサ」を用いた脳活動観測支援サービスのユーザー獲得のためのデバイスの量産設計およびAI画像処理技術の開発 代表企業名:TakumiVision株式会社 構成企業名・大学等研究機関名:奈良先端科学技術大学院大学
MatchHat合同会社コンピューター - ソフトウェア2024/10/01事業化促進コース テーマ名:映画ハッカソン – コラボレーションの力で多様なストーリーテラーをつなげる 代表企業名:MatchHat 構成企業名・大学等研究機関名:京都外国語大学