ベンチャー支援 | 名古屋市 |
カテゴリ | その他 |
説明 | 先進技術の社会実証を支援することで技術の研究開発や社会実装を促進していくもので、「課題提示型支援事業」「フィールド活用型支援事業」「先進技術体験事業」の3つの事業を実施。 |
関連リンク | https://www.hatch-tech-nagoya.jp/ |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
アソビュー株式会社 | コンピューター - ITサービス | 2011/03/14 | 195 | 課題提示型支援事業 行政課題 チケットなしで混雑もなし!発券所前の長蛇の列をなくしたい! 実証事業者:アソビュー株式会社 市担当部署:緑政土木局 東山総合公園管理課 |
Open Space Labs Japan合同会社 | ビジネスサービス | 2022/10/01 | 3 | 課題提示型支援事業 行政課題 施設まるごとスキャン!?公共施設の現地調査を一度で完璧に終わらせたい! 実証事業者:Open Space Labs Japan 合同会社 市担当部署:住宅都市局 営繕部企画保全課・監理指導室 |
株式会社センサーズ・アンド・ワークス | 半導体/その他電子部品・製品 | 2011/04/19 | 4 | 課題提示型支援事業 行政課題 ウォーカブルなまちが生み出す価値や効果を可視化したい! 実証事業者:株式会社センサーズ・アンド・ワークス 市担当部署:住宅都市局 ウォーカブル・景観推進室 |
株式会社タジク | コンピューター - ソフトウェア | 2021/03/01 | 2 | 課題提示型支援事業 行政課題 リニア関連プロジェクトの先鋒、駅前広場整備を、臨場感あふれる新技術で広報したい! 実証事業者:株式会社タジク 市担当部署:住宅都市局 名駅ターミナル整備室 |
サンリット・シードリングス株式会社 | 環境関連 | 2020/01/15 | 課題提示型支援事業 社会課題(グリーン化) ビオトープはどうつくる?テクノロジーでビオトープの豊かさと形成プロセスを可視化したい! 実証事業者:サンリット・シードリングス株式会社 市担当部署:環境局 環境企画課 なごや生物多様性センター | |
有限会社来栖川電算 | Jvr Industries | 2003/02/01 | 27 | 課題提示型支援事業 社会課題(一般) エスカレーターで歩く人を AI が検知!?“あたりまえ”からの脱却 実証事業者:有限会社来栖川電算 市担当部署:スポーツ市民局 消費生活課 |
株式会社Nossa | 通信・ネットワーキング | 2019/03/07 | 2 | 課題提示型支援事業 社会課題(DX) 建設業の未来をつくる!インフラDXで工事現場の負担軽減へ 実証事業者:株式会社 Nossa 市担当部署:緑政土木局 技術指導課 |
株式会社Wellmira | 医療・ヘルスケア ICT | 2002/07/25 | 31 | 課題提示型支援事業 社会課題(一般) 「健康的な職場」を目指す IT サービスで、働く世代の健康づくりを推進したい! 実証事業者:株式会社リンクアンドコミュニケーション 市担当部署:健康福祉局 健康部 健康増進課 |
Yo-Kai Express Japan合同会社 | 消費者向けサービス・販売 | 2021/05/01 | フィールド活用型支援事業 名古屋市中小企業振興会館を「食の空間(フードラボ)」化する社会実証 実証事業者:Yo-Kai Express Inc.、株式会社くれあーる、社会福祉法人名古屋ライトハウス、陸前高田地域振興株式会社 フィールド提供者:名古屋市 中小企業振興会館 | |
ハイラブル株式会社 | ビジネスサービス | 2016/11/21 | 9 | フィールド活用型支援事業 音声認識と大規模言語モデルを用いた議論構造化システムの社会実証 実証事業者:ハイラブル株式会社・名古屋工業大学 白松研究室 フィールド提供者:総務局 大都市・広域行政推進室 38 近隣市町村 ( 協力 ) ( 公民連携に係る取組み状況に 関する情報共有の場 ) |