ベンチャー支援 | 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 |
カテゴリ | 公募、補助金 |
説明 | 神戸医療産業都市の企業・団体等によるイノベーションの創出を促進するとともに、創業前後のスタートアップが持つ技術の社会実装を加速させることを目的とした「神戸医療産業都市研究開発補助金」の公募 |
関連リンク | https://www.fbri-kobe.org/upload/view.php?news_id=178&type=main |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
カーブジェン株式会社 | 医療・ヘルスケア ICT | 2021/03/02 | 12 | 共同研究・共同事業枠 申請者名:カーブジェン株式会社 共同先名:国立大学法人神戸大学、国立研究開発法人国立国際医療研究センター、Northwell Health 研究・事業名:日米共同による菌種推定画像認識AIの開発 研究・事業の概要:当社では、薬剤耐性問題の一因である経験的な抗菌薬処方による弊害を防ぐ為に、検体グラム染色像から原因菌の推定AIを国内で開発している。本技術と米国有力機関の教師データをもとに米国版AIを構築し、KBICに拠点を有するベンチャー企業として米国進出を目指す。 |
株式会社Integral Geometry Science | 医療・ヘルスケア ICT | 2012/04/02 | 33 | 臨床研究推進枠 申請者名:株式会社Integral Geometry Science 共同先名:国立大学法人神戸大学 数理・データサイエンスセンター 臨床研究実施機関:国立大学法人神戸大学 大学院医学研究科、国立大学法人神戸大学 医学部附属国際がん医療・研究センター 研究・事業名:マイクロ波マンモグラフィにおける良性疾患の検出に関する研究 研究・事業の概要:本事業では、マイクロ波マンモグラフィにおける良性疾患の種別にフォーカスして検証を実施し、世界初となるマイクロ波マンモグラフィにおける診断の指針を作成する。将来的には、この指針を基に、多くの医療関係者及び研究者がマイクロ波マンモグラフィについて研究を深め、臨床の現場において更なる発展が可能となるよう目指し、神戸市に研究拠点を築くモデルプランの検証を行う。 |
オプティアム・バイオテクノロジーズ株式会社 | バイオテクノロジー | 2020/06/30 | 8 | ギャップファンド枠 申請者名:オプティアム・バイオテクノロジーズ株式会社 研究・事業名:固形がんに有効な次世代CAR-T細胞開発 研究・事業の概要:固形がんを標的としたCAR-T細胞の薬理評価を実施 |
株式会社Aikomi | 医療・ヘルスケア ICT | 2018/02/02 | 2 | ギャップファンド枠 申請者名:株式会社Aikomi 研究・事業名:認知症の人のケアプラン支援アプリの開発 研究・事業の概要:AIを利用してパーソン・センタード・ケア理念に基づいて非薬物療法を実施するための認知症の人向けデジタルセラピー機器を開発している。タブレットを活用し、画像を映し出すことでコミュニケーションの困難な認知症の人の残存能力を引き出す効果が期待される。臨床ではすでに家族や介護スタッフに向け、コミュニケーションが促進できるサービスを提供し、今後さらにAI分析の精度を上げ、医療機器として活用できるように開発を進めている。 |
セレイドセラピューティクス株式会社 | バイオテクノロジー | 2020/10/08 | 15 | ギャップファンド枠 申請者名:セレイドセラピューティクス株式会社 研究・事業名:体外増幅造血幹細胞の非臨床POC確立 研究・事業の概要:米国臍帯血バンクから輸入した凍結臍帯血からヒト造血幹細胞を濃縮し、それを当社独自の培地にてex vivo増幅培養を行い、増幅したヒト造血幹細胞を免疫不全マウスに移植し、骨髄再構築能を検証する(=非臨床POC)。 |