ベンチャー支援 | 広島県 |
カテゴリ | インキュベーションプログラム |
説明 | デジタル技術の活用により社会課題を解決するアイディアの実現に向けて、さらなる社会実装や県内展開に向けた事業開発上、障壁となる規制の緩和や、新たなルールメイク※を試行することが重要な、新市場の開拓に取り組むプロジェクトの実証支援を行う。 「ルールメイク」とは、主に次の2点、もしくはそれに類する取組みを指すものとする。 ・行政の政省令、自治体の条例、行政による法解釈、運用基準を定める通達など ・民間企業による自主規制、標準ルールなど といった、法的拘束力の有無を問わず、規範の形成・変更・維持を目指すような取組み。 共同運営:ReGACY Innovation Group株式会社 |
関連リンク | https://hiroshima-sandbox.jp/sakigake/ |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
LOMBY株式会社 | コンピューター - ハードウェア | 2022/04/27 | 16 | 継続支援 ・プロジェクト名:商用目的の自動配送ロボットの公道走行 ・プロジェクト概要:遠隔操作型配送ロボットの公道での複数台常時商用利用は国内では前例がなく、社会実装の前提となるルールが整っていないというハードルがあるため、自社開発の遠隔操作型自動配送ロボットによる大規模な商用運用に向けて必要なルールメイクを図る。 |
株式会社MITAS Medical | 医療・ヘルスケア | 2017/04/05 | 4 | 継続支援 ・プロジェクト名:スマホ接続型デバイスによる眼科オンライン診療 ・プロジェクト概要:巡回型検診を行う際のボトルネックとなる医療者派遣コストの解決のため、専門医所属医療機関外の看護師等でも実施ができるようルールメイクを図る。 |
株式会社Blossom Energy | 産業・エネルギー | 2022/01/20 | 5 | 新規採択 ・プロジェクト名:蓄熱式ボイラによるカーボンフリーで安価かつ安定的な熱エネルギーの供給 ・プロジェクト概要:電気を熱に変換して熱として貯蔵する「蓄熱式ボイラ」の開発・提供により、カーボンフリーで安価かつ安定的に熱を生成することで産業の脱炭素化を図る。 |
株式会社Nocnum | 半導体/その他電子部品・製品 | 2022/11/11 | 2 | 新規採択 ・プロジェクト名:水質IoTセンサーによる浄化槽の遠隔監視 ・プロジェクト概要:浄化槽に特化した水質IoTセンサーを導入することで、遠隔での浄化槽の管理を可能にし、地域の公衆衛生の保全を目指す。 |
株式会社エイトノット | 産業・エネルギー ICT | 2021/03/08 | 継続支援 ・プロジェクト名:小型船舶の自律航行と海上交通DX ・プロジェクト概要:船舶の完全無人航行の実現において、人の手を必要とする操船などの面で法的なハードルがあるため、瀬戸内海、広島県において自律航行船による無人運航の社会実装に向け必要な規制緩和を図る。 | |
セレンディクス株式会社 | 産業・エネルギー | 2018/08/03 | 10 | 継続支援 ・プロジェクト名:3Dプリンター住宅による低コスト住宅の建築 ・プロジェクト概要:3Dプリンター住宅の更なるコスト削減により、すべての人が車を買うように家を買える社会を目指す。 |
サグリ株式会社 | コンピューター - ソフトウェア | 2018/06/14 | 34 | 継続支援 ・プロジェクト名:衛星データ×AIの農地情報管理システムによる農地流動化 ・プロジェクト概要:衛星データx AIの農地情報管理システムの活用により、遊休農地の公開、迅速な貸し出し箇所の提示及びマッチングの促進といった農地流動化を目指す。 |
株式会社ユーリア | 医療・ヘルスケア | 2021/04/02 | 2 | 継続支援 ・プロジェクト名:スマホアプリでAI健康診断する尿検査キット ・プロジェクト概要:セルフ検査キットの使用により、アプリ内のAIで病気のリスクを診断する前例がなく、社会実装の前提となるルールが曖昧というハードルがあるため、検査データの精度検証を行い、検査キットとアプリを使用して病気のリスクの診断ができるようルールメイクを図る。 |
株式会社ビーライズ | コンピューター - ITサービス | 2012/11/01 | 37 | 継続支援 ・プロジェクト名:医学教育用症例・診察データプラットフォームの開発 ・プロジェクト概要:複数大学間で症例共有ができるプラットフォームの構築により、教員の医学生教育用症例作成の負担軽減を目指す。 |