ベンチャー支援 | つくば市 |
カテゴリ | 公募、補助金 |
説明 | つくば市の課題解決に資する、未来技術の実証実験の提案を年間を通じて受け付ける「ワンストップ相談窓口」を開設し、実証実験の実現に向けて支援する「つくば市未来共創プロジェクト事業」を実施。 本事業では、「つくば市未来構想」で掲げる「目指すまちのすがた」や「2030年の未来像」の実現を目指すとともに、本市をフィールドとした実証実験への協力を通じて市民生活の向上及び地域経済の活性化に寄与することを目的に、採択した提案は、実証実験の実現に向けて、本市が広くサポート。 未来技術…AI、自動運転、ドローン、ビックデータ、サイバーセキュリティ、IoT等 |
関連リンク | https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seisakuinnovationbusmartcitysenryakuka/gyomuannai/2/2/2/index.html |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
IoTBASE株式会社 | コンピューター - ITサービス | 2015/02/01 | IoTを活用したインフラ・設備の保守メンテナンス業務のデジタル化の実証実験 ・実施概要 インフラの維持管理業務における業務改革(BPR:Business Process Reengineering)は、日本において重要な社会課題となっています。 データを活用することで「事後保全」から「予防保全」へ転換し、IoTやAIを活用することで管理・制御による業務自動化・負荷軽減を推し進めることが求められています。 本事業では道路維持管理業務においてIoT及びクラウドシステムを導入し改善効果を検証します。 また、職員からのフィードバックを受けることで、コア技術の改良やシステム機能の拡充を図ります。 ・実施期間 令和4年(2022年)4月から令和4年(2022年)7月まで ・担当部署 政策イノベーション部 科学技術振興課 | |
歯っぴー株式会社 | 医療・ヘルスケア ICT | 2018/01/15 | 連続性(生まれる前から亡くなるまで)の口腔の健康増進に関する実証実験 ・実施概要 近年、口腔の健康と全身の健康の関連性が注目されています。「染め出しライト」を用いることで視覚に訴えた歯科の啓発を行うことができ、将来的にはむし歯や歯周病だけでなく、様々な疾病の予防にも効果があると考えられます。 本実証実験では、様々な世代を対象に、歯科健診等において染め出しライトを使用します。健診スタッフや実際に使用したモニターからフィードバックを得ることで、有用性の検証をします。 ・実施期間 令和4年(2022年)6月から令和5年(2023年)3月まで ・担当部署 政策イノベーション部 科学技術振興課 | |
株式会社OUI | 医療・ヘルスケア | 2016/07/15 | 3 | 新眼科医療機器Smart Eye Cameraを用いた、包摂的な眼科診断モデルの実証 ・実施概要 これまで眼科受診をしていない/あまり積極的ではない市民の方々にOUI Inc.の開発したスマホアタッチメント型眼科医療機器Smart Eye Cameraを用いた眼科のプライマリスクリーニングを実施し、①スクリーニングに参加者に対する眼病疾患に対する知識の啓発、②眼病疾患患者を洗い出し早期眼科受診の提案を行うモデルの実証、を行います。これによって、従来眼科未受診であった患者の早期眼科受診による早期予防・治療による医療費削減を目指すとともに、つくば市民の眼の健康に対する意識を高めることを目指します。 ・実施期間 令和5年(2023年)2月から令和5年(2023年)3月まで ・担当部署 政策イノベーション部 科学技術振興課 |