ベンチャー支援 | つくば市 |
カテゴリ | 公募、補助金 |
説明 | つくば市の課題解決に資する、未来技術の実証実験の提案を年間を通じて受け付ける「ワンストップ相談窓口」を開設し、実証実験の実現に向けて支援する「つくば市未来共創プロジェクト事業」を実施。 本事業では、「つくば市未来構想」で掲げる「目指すまちのすがた」や「2030年の未来像」の実現を目指すとともに、本市をフィールドとした実証実験への協力を通じて市民生活の向上及び地域経済の活性化に寄与することを目的に、採択した提案は、実証実験の実現に向けて、本市が広くサポート。 未来技術…AI、自動運転、ドローン、ビックデータ、サイバーセキュリティ、IoT等 |
関連リンク | https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seisakuinnovationbusmartcitysenryakuka/gyomuannai/2/2/2/index.html |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
サグリ株式会社 | コンピューター - ソフトウェア | 2018/06/14 | 34 | 『デジタル地図』を活用した農地情報一括管理を目的としたつくば市内での実証事業 ・概要 現在アナログ作業により非効率的に行われている作業を、農地情報管理のデジタル化・一括管理により効率化することを目指し、次の実証実験を行います。 筆ポリゴン(農地の区画情報)・農地ピン(農地の概ね中心を示す点)間の比較や各筆ポリゴン(農地の区画情報)の突合、水田台帳との紐付け(結び付け)を行い、一致したデータの一部を自動で紐付けするとともに、手動での紐付けが必要となる箇所にどれほどの工数がかかるかをデータで見える化し、デジタル地図を活用した農地一括管理システムの技術的な実現可能性を検証します。 ・実施期間 令和2年(2020年)6月から令和3年(2021年)3月まで ・担当部署 政策イノベーション部 スタートアップ推進室 |
AGRIST株式会社 | 産業・エネルギー ICT | 2019/10/24 | 23 | 農作物の自動収穫ロボット開発運用の実証実験 ・概要 AIを搭載した農作物の自動収穫ロボットで「農業の人手不足」という課題を解決し、儲かる農業と豊かな地域社会を目指し、つくば市のきゅうり農家・ピーマン農家をモニターに、各ハウスにおいて、野菜の画像認識および収穫ロボットの運用テスト、AIシミュレーションの実証実験を行い、各ロボットの性能を検証します。 ・実施期間 令和2年(2020年)4月から令和3年(2021年)3月まで ・担当部署 政策イノベーション部 スタートアップ推進室 |