スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|
株式会社アドダイス | コンピューター - ITサービス | 2005/01/24 | 5 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・AIを用いた電気融雪器制御の効率化
・独自のAI技術を用いて、省エネとエネルギーコスト削減を実現します。現在、設定温度での自動運転または手動での強制運転により制御している電気融雪器について、AIによる最適制御手法を構築し、AI制御による効果を検証します。
・実施箇所:鉄道電力設備
・実施期間:2023年11月~ |
Tokyo Artisan Intelligence株式会社 | コンピューター - ソフトウェア | 2020/03/03 | 19 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・AIプラットフォームの鉄道現場への導入検証
・低コスト・短期間でAIを現場に導入できるプラットフォームを用いて、AIによる線路メンテナンス材料の在庫管理および沿岸を走る線路の維持管理の効率化、遠隔監視に挑戦します。
・実施箇所:ユニオン建設軌道材料倉庫、東北エリア線区
・実施期間:2023年9月~ |
株式会社OUTSENSE | ビジネスサービス | 2018/08/08 | 8 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・折り工学の鉄道設備への導入検証
・駅に設置する着換え用ブースおよび夜間・短時間で撤去・復旧する鉄道工事用仮設備に折り工学を活用することで、軽量・コンパクト化による作業効率化、折り工学の鉄道設備への応用可能性について検証します。
・実施箇所:首都圏鉄道工事設備、駅構内
・実施期間:2023年11月~ |
株式会社トヨコー | 産業・エネルギー | 1996/03/01 | 38 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・屋外高出力サビ取りレーザーの鉄道構造物への応用検証
・屋外でも使用可能な高出力サビ取りレーザー装置により、鉄道橋りょうや駅舎設備に使われる鋼材表面の塗膜やサビ、塩分を高品質に除去し、メンテナンス周期の長期化や作業員の健康負荷を軽減。既存工法では工事に伴い大量に発生する産廃物の抑制効果等について検証を行います。
・実施箇所:東北エリア鉄道橋りょう等
・実施期間:2023年11月~
DEMO DAY:スタートアップ大賞受賞 |
株式会社eMoBi | 消費者向けサービス・販売 | 2019/05/15 | 8 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・地域課題に合わせた1次交通と2次交通の融合雛形づくり
・日本初の無人駅での無人オペレーションによるモビリティ(電動トゥクトゥク)の貸し出しや、1次交通である鉄道と2次交通であるトゥクトゥクの融合による地域の観光資源の活用、オーバーツーリズムの解消など様々な観点を実証実験で確認し、JR東日本の様々な地域の課題に応用できる”1次交通と2次交通の融合雛形づくり”を行います。
・実施箇所:奥多摩エリア・八王子エリア
・実施期間:2023年10月~ |
HelloWorld株式会社 | コンピューター - ITサービス | 2020/10/01 | 42 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・子ども向け国際交流を契機とした沿線地域の魅力向上
・多様性に触れオールイングリッシュでゲームを楽しむ貸切列車運行(小学生向け)や、地元の魅力を外国人に伝えながら多文化交流を行う国内留学体験(中高生向け)により、地域と関わりを持ちたい在日外国人と、様々な障壁から海外留学に行けない子どもたちの接点を創出。実践的な教育の場を提供し、沿線におけるグローバル交流・人材育成を促進します。
・実施箇所:上野駅⇔小山駅、仙台エリア 等
・実施期間:2023年12月〜 |
株式会社Agnavi | コンピューター - ITサービス | 2020/02/27 | 10 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・酒蔵×一合缶×鉄道IPによる地方創生
・観光キャンペーンに合わせた地域の銘酒×鉄道IPデザインの日本酒一合缶をつくると共に、日本酒一合缶の体験店舗を展開します。地域の銘酒を市場に流通させ、都心部での沿線の魅力を発信し、地方への認知を高めることで、観光流動の創出を目指します。
・実施箇所:福島、伊豆・熱海エリア 等
・実施期間:2023年9月~
DEMO DAY:審査員特別賞受賞 |
建ロボテック株式会社 | 産業・エネルギー | 2013/07/03 | 14 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・鉄道高架橋上での作業に必要な資機材運搬補助ロボットの製作
・高架橋上作業での資機材の荷揚げ作業は、資機材の重量が重い上に、階段を往復する回数が多く、それを毎晩の作業で繰り返し行うことは作業員にとって大きな負担となっています。必要最低限の機能に絞り込みながらも、作業員の助けになるロボットの開発に挑戦します。
・実施箇所:首都圏エリア鉄道高架橋
・実施期間:2023年11月〜
DEMO DAY:優秀賞受賞 |
株式会社Tailor App | ビジネスサービス | 2020/07/22 | 22 | JR東日本スタートアッププログラム2023 春採択
テストマーケティング詳細
・地方の魅力を発見・購入・体験可能なプラットフォーム構築による顧客体験の創出
・ライブコマースデータを活用し、地方生産者と商品購入者の接点拡大と消費者ニーズを収集し、地方生産者の商品やサービスのPR露出拡大と興味、関心を高め、交流の場を広げます。リアルとデジタルを通して地域経済の活性化と地域への移動促進を目指します。
・実施箇所:長野県、ルミネアグリマルシェほか
・実施期間:2023年11月~ |
株式会社AYUMI BIONICS | 医療・ヘルスケア ICT | 2022/09/08 | 2 | JR東日本スタートアッププログラム2023 秋採択
※課題先行型マッチングイベント 「STARTUP PITCH」 からの採択
テーマ:デジタル共創
テストマーケティング詳細:従業員の心身機能管理による長期雇用率向上および採用力強化
AYUMI ScanによるJR東日本環境アクセス (JEA) 所属従業員の労災・離職リスク等の定期測定およびフォローアップを通して、 健康増進プログラムを開発します。また、JEA における健康経営の取組を深度化し「健康になれる職場」として対外的に発信することで、採用力強化をめざします。
・実施箇所:JR 東日本環境アクセス、JR東日本スポーツ
・実施期間:2024年5月~ |
伊良コーラ株式会社 | 消費者向けサービス・販売 | 2019/01/29 | 7 | JR東日本スタートアッププログラム2023 秋採択
テーマ:地域共創
テストマーケティング詳細:クラフトコーラ製造を通じた地域活性と水源の保全活動
利根川の源流であるみなかみ地域の水源水と特産物を活かしたクラフトコーラを町や地元事業者と連携して製造します。 地域と連携した製造拠点を作ることで雇用を生み出すと共に、地域の魅力である温泉・サウナ、アウトドアとドリンクの相性の良さを活かして誘客効果やお土産需要の創出を目指します。 また、売上の一部を水源の保全活動へ寄付し、サスティナブルな社会に貢献します。
・実施箇所: みなかみ町
・実施期間:2024年7月~ |
YUIME株式会社 | コンピューター - ITサービス | 2012/07/26 | 674 | JR東日本スタートアッププログラム2023 秋採択
テーマ:地域共創
テストマーケティング詳細:特定技能外国人を活用した一次産業の働き手不足解消による地方創生
繁忙期の働き手不足により、 産地維持が難しくなっている 1次産業に向けて、特定技能外国人の活用や派遣を促します。 異なる業種を組み合わせ、 繁閑の差を利用して人材の流動性を高めることで、同一地域内で働ける機会を増やします。また、リクルーティングサイトを活用して地方の魅力を発信し、 移住者・後継者を増やすなどの取組みも行い、 域内の労働人口の増加を目指し地域の活性化を行います。
・実施箇所:東北エリア
・実施期間:2024年6月~ |
SUSHI TOP MARKETING株式会社 | ビジネスサービス | 2021/10/29 | 13 | JR東日本スタートアッププログラム2023 秋採択
テーマ:デジタル共創
テストマーケティング詳細:旅行体験のアップデートによるJR 東日本のお客さまづくり・ファンづくり
JR東日本グループが提供する様々なサービスと NFT を掛け合わせることで、 サービスのアップデート、お客さまとのコミュニケーションのアップデート、そして旅行体験そのもののアップデートを目指します。
・実施箇所:Tabi-Connect、 プレイアトレ土浦 ほか
・実施期間:2024年7月~ |
株式会社マップフォー | コンピューター - ITサービス | 2016/09/01 | 44 | JR東日本スタートアッププログラム2023 秋採択
テーマ:デジタル共創
テストマーケティング詳細:高速・高精度な点群処理技術を活用した鉄道 DX の実現
短時間・簡単・高精度に3次元点群データを取得でき、 また自動で点群データに 意味付けする技術による工事作業後の安全確認業務の自動化や工事でのMAPV 検査、鉄道構造物維持管理での点群データの最大限活用にチャレンジします。
・実施箇所:首都圏エリア鉄道設備
・実施期間:2024年5月~ |
株式会社humorous | ビジネスサービス | 2022/05/02 | 1 | JR東日本スタートアッププログラム2023 秋採択
テーマ:地球共創(SDGs)
テストマーケティング詳細:高輝度蓄光素材による鉄道設備の視認性向上および新たな価値創造
鉄道橋と一般道路の交差箇所に高輝度蓄光素材を設置することで、 一般車両 の追突事故低減を目指します。 また、 工事現場への活用やメディア媒体としての新規開発についても検証し、 鉄道工事の事故低減および新たな価値創出にも挑戦します。
・実施箇所: 宮城エリア鉄道橋、 首都圏駅構内および駅周辺
・実施期間:2024年7月~
DEMO DAY:優秀賞 |
株式会社any style | 消費者向けサービス・販売 | 2019/11/22 | 6 | JR東日本スタートアッププログラム2023 秋採択
テーマ:地域共創
テストマーケティング詳細:JRE MALL を活用した VTuberの推し活による地域のファンづくり
JRE MALLで、観光キャンペーンに合わせた VTuberによる地産品のライブコマースの展開を図ります。 またリアル拠点と連動したイベントを実施することで、地域や地産品に愛着を持ってもらい、実際に現地に行くきっかけを作り、VTuberファンの推し活による観光流動の創出を図ります。
・実施箇所:JRE MALL JRE MALL Cafe 等
・実施期間:2024年5月~
DEMO DAY:優秀賞 |
株式会社ePARA | ビジネスサービス | 2016/11/29 | 4 | JR東日本スタートアッププログラム2023 秋採択
未来変革パートナーシッププログラムからの採択
テーマ:地球共創(SDGs)
テストマーケティング詳細:バリアフリーe スポーツを起点とした共生社会の実現
eスポーツを起点に、障害の有無にかかわらず就労・交流できる機会を創出し、障害のある方が自分らしくやりがいをもって社会参加できる共生社会の実現を目指し ます。
・実施箇所:Café&Bar RAGE ST, TokyoYard Building ほか
・実施期間:2024年5月~
DEMO DAY:スタートアップ大賞受賞 |