2020年度 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明本事業では、エネルギー基本計画や新成長戦略等に示されている再生可能エネルギー分野の重要性に着目し、中小企業等の育成を行いつつ、将来を見据えた同分野における研究開発を進めることにより、技術の選択肢の多様化と技術革新を目指す。 <社会課題解決枠フェーズA>:フィージビリティ・スタディ 助成金額:1テーマあたり1,250万円以内(助成:助成率 8/10以内) <新市場開拓枠フェーズα>:フィージビリティ・スタディ 助成金額:1テーマあたり1,500万円以内(助成:助成率 2/3以内) <社会課題解決枠フェーズB>:基盤研究 助成金額:1テーマあたり6,250万円以内(助成:助成率 8/10以内) <新市場開拓枠フェーズβ>:基盤研究 助成金額:1テーマあたり7,500万円以内(助成:助成率 2/3以内) <フェーズC>:実用化研究開発 助成金額:1テーマあたり7,500万円以内(助成:助成率 2/3以内) <フェーズD>:大規模実証研究開発 助成金額:1テーマあたり4.5億円以内(助成:助成率 2/3以内)
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/activities/CA_00251.html

支援先スタートアップ一覧10


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
ナノフロンティアテクノロジー株式会社産業・エネルギー2007/01/241分野:再生可能エネルギー熱利用促進分野 テーマ:太陽熱発電用メンテナンス塗布装置の開発
CONNEXX SYSTEMS株式会社環境関連2011/08/2439分野:蓄電池利用促進分野 テーマ:大型輸送機関の電動化促進に寄与する高入出力・大容量リチウムイオン電池の技術開発
AC Biode株式会社産業・エネルギー2014/07/024分野:蓄電池利用促進分野 テーマ:独立型交流電池と付随する電気回路の基礎研究開発
株式会社Integral Geometry Science医療・ヘルスケア ICT2012/04/0233分野:蓄電池利用促進分野 テーマ:次世代蓄電池実用化に資するインライン電流密度分布検査システムの大規模実証研究開発
株式会社未来機械半導体/その他電子部品・製品2004/03/2416分野:太陽光発電利用促進分野 テーマ:LCOEの大幅な低減に資する次世代ソーラーパネル清掃ロボットの開発・大規模実証事業
株式会社ビットメディアコンピューター - ITサービス1997/11/2518分野:再生可能エネルギー利用促進分野 テーマ:再エネ/蓄電池駆動型分散エッジ・コンピューティング管理クラウドの実用化研究開発
株式会社Eサーモジェンテック環境関連2013/02/2623分野:未利用エネルギー利用促進分野 テーマ:フレキシブル熱電発電モジュール搭載チューブ式熱交換器による省エネ用自立電源の開発
環境エネルギー株式会社産業・エネルギー2013/05/01分野:バイオマス利用促進分野 テーマ:廃食用油を原料とするバイオジェット燃料製造の事業化プロセス技術開発
株式会社C&A半導体/その他電子部品・製品2012/11/0719第2回公募 分野:再生可能エネルギー熱利用促進分野 採択フェーズ :A テーマ:超臨界地熱発電の実現に貢献する、高温・耐腐食性新合金の開発
モビリティエナジーサーキュレーション株式会社産業・エネルギー2019/04/011分野:未利用エネルギー利用促進分野 テーマ:超小型排熱利用発電と蓄電地で車載の従来型冷凍冷蔵機を駆動するシステムの技術開発