2018年度 研究開発型ベンチャー支援事業/企業間連携スタートアップに対する事業化支援

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明事業会社と共同研究等を行う研究開発型ベンチャー(SCA)に対して、共同研究等の内容に加え、事業会社との人材の相互的な提供等の連携内容についても考慮することで、SCAと事業会社とのマッチングの機会を提供し、さらにはSCAのM&A等エグジットを促進し、ベンチャー・エコシステムの強化を目指すもの。 助成率:助成対象費用の2/3以下 助成額:最大7000万円まで 事業期間:交付決定日から最長1.5年以内
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/koubo/CA3_100182.html

支援先スタートアップ一覧11


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
サスメド株式会社バイオテクノロジー ICT2015/07/3122助成事業の名称:人工知能を用いたモバイル睡眠医療の高度化 連携事業者:エムスリー株式会社
株式会社ケミカルゲート産業・エネルギー2015/03/03助成事業の名称:噴霧熱分解法によるナノ粒子を用いた歯科材料の製造法開発 連携事業者:株式会社松風
シンクランド株式会社医療・ヘルスケア2014/02/0319助成事業の名称 :ホローマイクロニードルによる次世代型医療用DDSの実用化開発 連携事業者:シミックCMO株式会社、ミサワ医科工業株式会社、日本コルマー株式会社
株式会社オンチップ・バイオテクノロジーズバイオテクノロジー2005/04/0127助成事業の名称:存在比0.00001%のレア細胞を純度よく精製する細胞解析分離装置 連携事業者:株式会社東京精密
株式会社ニューロスペース半導体/その他電子部品・製品2013/12/174助成事業の名称:IoTデバイスを用いた新規時差ボケ調整システムの共同開発 連携事業者:ANAホールディングス株式会社
株式会社サイフューズバイオテクノロジー ICT2010/08/1124助成事業の名称:細胞版3Dプリンタ製肝臓構造体を用いた毒性評価モデルの事業化 連携事業者:積水メディカル株式会社
株式会社Xenoma半導体/その他電子部品・製品2015/11/0217助成事業の名称:先端スマートテキスタイルのための高機能性アパレル電子部品開発 連携事業者:株式会社AOKI
株式会社TL Genomics医療・ヘルスケア2015/01/093助成事業の名称:マイクロ流路チップの量産技術に係る研究開発及び事業化 連携事業者:フコク物産株式会社
インテリジェント・サーフェス株式会社産業・エネルギー2016/05/024第2回公募 助成事業の名称:快適操作・快適空間を実現するMPCコーティングの実用化開発 連携事業者:デクセリアルズ株式会社
株式会社ユニバーサルビュー医療・ヘルスケア1989/01/0114第2回公募 助成事業の名称:ヘルスケアサービス向けスマートコンタクトレンズプラットフォーム事業 連携事業者:大塚テクノ株式会社
株式会社GenAhead Bioバイオテクノロジー2018/02/018第2回公募 助成事業の名称:外来核酸の特定の遺伝子上への挿入を促進する方法の開発 連携事業者:株式会社リプロセル