2024年度 SBIR推進プログラム(連結型)

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律(2021年4月1日改正法施行)の規定により定められた、指定補助金等の交付等に関する指針に基づき、多様化する社会課題の解決に貢献する研究開発型スタートアップ等の研究開発の促進及び成果の円滑な社会実装を目的として、内閣府が司令塔となって、省庁横断的に実施する「日本版SBIR(Small Business Innovation Research)制度」の一翼を担う。 関係府省庁等が実施する研究開発課題や研究開発フェーズは、国により決定され、研究開発の初期段階(POC、FS)をフェーズ1、実用化開発支援をフェーズ2として、多段階選抜方式を導入した継続支援を本事業内でのみ実施する「一気通貫型」、或いは、関係府省庁等で実施する指定補助金等事業へ接続する「連結型」の2つの方法で実施。
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100205.html

支援先スタートアップ一覧22


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
株式会社テクリコ医療・ヘルスケア ICT2005/04/157フェーズ1 研究開発課題番号:1 研究開発テーマ:上肢運動障害児・者用の日常生活を支援する症状に合わせた自主訓練機器開発
LOOVIC株式会社コンピューター - ソフトウェア2021/05/141フェーズ1 研究開発課題番号:1 研究開発テーマ:空間認知障害の当事者を知る目線でつくることができる自立支援用ナビガイド
株式会社Seaside Consulting産業・エネルギー2017/03/031フェーズ1 研究開発課題番号:2 提案者:株式会社 Seaside Consulting、 株式会社アクト・ノード、 冨士色素株式会社 研究開発テーマ:空間認知障害の当事者を知る目線でつくることができる自立支援用ナビガイド
株式会社アクト・ノードビジネスサービス2020/01/061フェーズ1 研究開発課題番号:2 提案者:株式会社 Seaside Consulting、 株式会社アクト・ノード、 冨士色素株式会社 研究開発テーマ:空間認知障害の当事者を知る目線でつくることができる自立支援用ナビガイド
株式会社スーパーワームバイオテクノロジー2023/05/093フェーズ1 研究開発課題番号:3 研究開発テーマ:スーパーワーム由来の飼料・燃料・肥料の開発に向けた木質バイオマス等の活用
精密林業計測株式会社ビジネスサービス2017/05/108フェーズ1 研究開発課題番号:4 研究開発テーマ:ドローンと AI を用いた流域単位での効率的な森林境界明確化と施業提案の概念設計
株式会社スペースエンターテインメントラボラトリーコンピューター - ソフトウェア2014/07/07フェーズ1 研究開発課題番号:5 研究開発テーマ:無人航空機を利用した、波浪観測情報取得手法の高度化
株式会社FullDepth半導体/その他電子部品・製品2014/06/0437フェーズ1 研究開発課題番号:6 研究開発テーマ:水中ドローンを用いた安価な水中三次元計測と自律航行を活用した省人化
日本海工株式会社産業・エネルギー1956/08/01113フェーズ1 研究開発課題番号:6 提案者:日本海工株式会社、 株式会社ロボティクスセーリングラボ 研究開発テーマ:四胴型自動航行船によるマルチビーム測深機を活用した効率的な測深技術の開発
株式会社ロボティクスセーリングラボ産業・エネルギー ICT2023/04/132フェーズ1 研究開発課題番号:6 提案者:日本海工株式会社、 株式会社ロボティクスセーリングラボ 研究開発テーマ:四胴型自動航行船によるマルチビーム測深機を活用した効率的な測深技術の開発
株式会社海洋先端技術研究所コンピューター - ソフトウェア1997/04/0316フェーズ1 研究開発課題番号:6 研究開発テーマ:次世代 AI モデルによる海底測量点群の自動ノイズ除去
株式会社Solafuneコンピューター - ITサービス2020/05/019フェーズ1 研究開発課題番号:7 研究開発テーマ:超解像度化モデルを使用した高解像度の衛星データによる森林モニタリング
株式会社アークエッジ・スペースビジネスサービス2018/07/1897フェーズ1 研究開発課題番号:7 研究開発テーマ:多様な衛星を活用した自然環境改変やリスクの検出・分析手法とプラットフォームの開発
株式会社Ridge-iコンピューター - ITサービス2016/07/2945フェーズ1 研究開発課題番号:8 研究開発テーマ:矯正施設における異常行動とその予兆を AI で検出する技術の研究開発
株式会社アジラコンピューター - ソフトウェア2015/06/01108フェーズ1 研究開発課題番号:8 研究開発テーマ:矯正施設における異常行動とその予兆を AI 等で検出する技術の研究開発
株式会社Liberawareコンピューター - ハードウェア2016/08/2255フェーズ1 研究開発課題番号:9 研究開発テーマ:倒壊建屋内における生存者を確認するための小型ドローン周辺 機器研究開発
サンリット・シードリングス株式会社環境関連2020/01/15フェーズ1 研究開発課題番号:11 研究開発テーマ:地域性微生物の分析と資材化技術に基づく農地診断プラットフォームと耐病性苗の開発
株式会社ミライ菜園コンピューター - ソフトウェア2019/05/074フェーズ1 研究開発課題番号:11 研究開発テーマ:ねぎの病害予防を最適化し、病害と農薬量を共に削減する防除DXアプリの開発
株式会社BlueBee産業・エネルギー ICT2016/03/092フェーズ1 研究開発課題番号:12 研究開発テーマ:畦畔向け熱除草ドローンの技術開発及び概念実証、実現可能性調査
BOVLIFE株式会社医療・ヘルスケア2023/12/251フェーズ1 研究開発課題番号:1 研究開発テーマ:暗所・視野障がい者向け屋外対応型自立支援めがねの市場性・ニーズ調査
Biologging Solutions株式会社コンピューター - ITサービス2014/01/2713フェーズ1 研究開発課題番号:7 研究開発テーマ:水中サウンドスケープ観測可能なバイオロギングによる生物多様性のマッピング
FRSコーポレーション株式会社コンピューター - ITサービス2009/04/0129フェーズ1 研究開発課題番号:7 研究開発テーマ:固体素子レーダーを用いた洋上風力事業推進における鳥類等調査手法の確立