2023年度 NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム(未踏チャレンジ)

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明2050年頃を見据えた温室効果ガスの抜本的な排出削減を実現する技術について、既存技術の延長線上になく、従来の発想によらない革新的な低炭素技術シーズを探索・創出し、将来の国家プロジェクト化や社会実装への道筋を示し、2050年頃の温室効果ガスの抜本的な排出削減に貢献することを目標とする。 また本事業は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業の「地球規模課題である低炭素社会の実現」との協力事業として、双方で情報を共有し、それぞれのプログラムの発展のため協力して推進。 ・対象となる研究開発テーマ 対象分野:2050年頃を見据えた温室効果ガスの抜本的な排出削減を実現する革新的な技術を対象とする。 ・研究開発テーマの実施期間・規模・実施体制 実施期間:最大5年(原則3~5年、研究開発の途中段階でステージゲート審査を実施) 事業規模:500万~2,000万円程度/年・件 (委託:NEDO負担率100%) 実施体制:原則、企業、大学・研究機関による産学連携体制(大学・研究機関は40歳未満の若手研究者)
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100100.html

支援先スタートアップ一覧1


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
株式会社OPTMASS半導体/その他電子部品・製品2021/10/013研究分野:導電材料・エネルギー変換材料 研究開発テーマ名:熱線遮蔽能を有する発電窓ガラスの研究開発 実施予定先:国立大学法人京都大学、株式会社OPTMASS