2023年度 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム

ベンチャー支援国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
カテゴリ公募、補助金
説明「省エネルギー技術戦略」に掲げる「重要技術」を中心に、2050年を目標とした、高い省エネルギー効果が見込める技術のシーズ発掘から事業化までを一貫して支援する、テーマ公募型事業。 個別課題推進スキーム FS調査:1千万円/件・年 助成率:3/4 個別課題推進スキーム インキュベーション研究開発:2千万円/件・年 助成率:2/3又は1/2 個別課題推進スキーム 実用化開発:3億円/件・年 助成率:2/3又は1/2 個別課題推進スキーム 実証開発:5億円/件・年 助成率:1/2又は1/3 重点課題推進スキーム 10億円/件・年 助成率:2/3(フェーズI)、1/2(フェーズII)
関連リンクhttps://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100197.html

支援先スタートアップ一覧4


スタートアップJVR Industry設立従業員数備考
株式会社Air Business Clubコンピューター - ITサービス2019/03/112スキーム:個別課題推進スキーム フェーズ:インキュベーション研究開発 採択テーマ名:化石燃料消費量25%削減を実現する輸送ルート導出AIの開発及び荷台アドレス管理法との融合による高効率物流プラットフォームの構築
株式会社Atomis産業・エネルギー2015/02/1035スキーム:個別課題推進スキーム フェーズ:インキュベーション研究開発 採択テーマ名:革新的MOF吸着剤を用いた、製造プロセスからのCO2分離・回収システム
株式会社オキサイド半導体/その他電子部品・製品2000/10/18155スキーム:個別課題推進スキーム フェーズ:実用化開発 採択テーマ名:家電パワーデバイス用途低コストβ-Ga2O3ホモエピタキシャル基板の開発 採択先:株式会社オキサイド、セラテックジャパン株式会社
株式会社3DC産業・エネルギー2022/02/2228スキーム:個別課題推進スキーム フェーズ:実用化開発 採択テーマ名:オンサイト富化酸素供給のための高速分離膜モジュールの開発 採択先:株式会社3DC、株式会社タカギ