ベンチャー支援 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) |
カテゴリ | 公募、補助金 |
説明 | 2030年頃のバイオジェット燃料生産に係る確実な市場形成および社会実装に資するため、NEDOでは、下記の事業をそれぞれ実施。 1. 実証を通じたサプライチェーンモデルの構築(助成事業) 2. 微細藻類基盤技術開発 2-1. 微細藻類基盤技術実証(委託事業 但し2023年度以降は助成事業) 2-2. 微細藻類研究拠点における基盤技術開発(委託事業) |
関連リンク | https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100127.html |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
株式会社Biomaterial in Tokyo | バイオテクノロジー | 2006/06/30 | 27 | 実証を通じたサプライチェーンモデルの構築・微細藻類基盤技術開発 テーマ名:国産第二世代バイオエタノールからのバイオジェット燃料生産実証事業 実施予定先:株式会社Biomaterial in Tokyo、三友プラントサービス株式会社 |
株式会社ちとせ研究所 | バイオテクノロジー | 2002/11/25 | 140 | 微細藻類基盤技術開発 テーマ名:熱帯気候の屋外環境下における、発電所排気ガスおよびフレキシブルプラスティックフィルム型フォトバイオリアクター技術を応用した大規模微細藻類培養システムの構築および長期大規模実証に関わる研究開発 |
株式会社レボインターナショナル | 環境関連 | 1999/10/01 | 実証を通じたサプライチェーンモデルの構築 テーマ名:国産廃食用油を原料とするバイオジェット燃料製造サプライチェーンモデルの構築 実施予定先:日揮ホールディングス株式会社、株式会社レボインターナショナル、コスモ石油株式会社、日揮株式会社 | |
株式会社Biomaterial in Tokyo | バイオテクノロジー | 2006/06/30 | 27 | バイオジェット燃料生産技術開発事業/実証を通じたサプライチェーンモデルの構築 事業期間:2022年度から2024年度 テーマ名:パルプからの純国産バイオジェット燃料の一貫生産およびサプライチェーン構築実証事業 実施予定先:株式会社Biomaterial in Tokyo、三友プラントサービス株式会社 |