ベンチャー支援 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) |
カテゴリ | 公募、補助金 |
説明 | 新たなバイオ資源の拡充や分離・精製、回収等を含む工業化に向けたバイオ生産プロセスを開発。また、生産プロセス条件と育種の関連付けが可能となる統合解析システムの開発。 これらの技術によって実生産への橋渡しを効果的に行うバイオファウンドリ基盤を整備し、バイオ由来製品の社会実装の加速とバイオエコノミーの活性化に貢献する。 研究開発項目①「バイオ資源活用促進基盤技術開発」 研究開発項目②「生産プロセスのバイオファウンドリ基盤技術開発」 研究開発項目③「産業用物質生産システム実証」 |
関連リンク | https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100170.html |
スタートアップ | JVR Industry | 設立 | 従業員数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Green Earth Institute株式会社 | 環境関連 | 2011/09/01 | 32 | 研究開発項目②生産プロセスのバイオファウンドリ基盤技術開発 テーマ名:スマートセル時代のバイオ生産プロセス実用化を促進させるためのバイオファウンドリ拠点の確立 実施予定先:Green Earth Institute 株式会社、協和発酵バイオ株式会社 |
株式会社オンチップ・バイオテクノロジーズ | バイオテクノロジー | 2005/04/01 | 27 | テーマ名:データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発 委託予定先:国立大学法人京都大学、国立大学法人九州大学、株式会社ニコンインステック、独立行政法人製品評価技術基盤機構、国立大学法人長岡技術科学大学、学校法人早稲田大学、国立大学法人広島大学、株式会社オンチップ・バイオテクノロジーズ、国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立大学法人東京大学、花王株式会社、宇部興産株式会社、不二製油グループ本社株式会社、学校法人新潟科学技術学園新潟薬科大学、公益財団法人地球環境産業技術研究機構、国立大学法人東北大学、佐竹化学機械工業株式会社、合同酒精株式会社、学校法人常翔学園大阪工業大学、国立大学法人大阪大学、株式会社ちとせ研究所、一般財団法人バイオインダストリー協会 |
株式会社ちとせ研究所 | バイオテクノロジー | 2002/11/25 | 140 | テーマ名:データ駆動型統合バイオ生産マネジメントシステム(Data-driven iBMS)の研究開発 委託予定先:国立大学法人京都大学、国立大学法人九州大学、株式会社ニコンインステック、独立行政法人製品評価技術基盤機構、国立大学法人長岡技術科学大学、学校法人早稲田大学、国立大学法人広島大学、株式会社オンチップ・バイオテクノロジーズ、国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立大学法人東京大学、花王株式会社、宇部興産株式会社、不二製油グループ本社株式会社、学校法人新潟科学技術学園新潟薬科大学、公益財団法人地球環境産業技術研究機構、国立大学法人東北大学、佐竹化学機械工業株式会社、合同酒精株式会社、学校法人常翔学園大阪工業大学、国立大学法人大阪大学、株式会社ちとせ研究所、一般財団法人バイオインダストリー協会 |
株式会社digzyme | バイオテクノロジー ICT | 2019/08/26 | 20 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発/研究開発項目〔3〕産業用物質生産システム実証 .事業期間 2022年度から助成フェーズ最大3年間。助成フェーズ前に委託フェーズを設ける場合は、委託フェーズ最大2年間。(最大で委託フェーズ2年間+助成フェーズ3年間の合計5年間) テーマ名:放線菌宿主によるカンナビノイド化合物生産システム実証 実施予定先:株式会社digzyme |